メールなどの通信方法で済ませているのでしょうけど、意外と現物を送る機会もあります。
それになかなかメールを営業マンが使ってくれないのも困りものです。
たいていは電話で済まそうとするのですがメールで対応させられない担当者やその面倒を見れないのでは現在の仕事って難しいのでしょうね。
国会議員とか確実にそう言うのとは隔離された世界にしか見えません。
悪口とかでなく、例えば国会の資料も紙媒体です。
普通ならOHPだったり、直接パソコンのデータだったりするのでは?
今時、一人一台のタブレットの時代なのかと思っていました。
小中学校のタブレットの率は98.5%整っているそうです。
現役を離れるのが早かったので今の状況なんて皆目見当がつきません。
それでも保険屋さんがタブレットを持って営業していたり、歯医者でタブレット端末で記入させられたりすると時代はこうなっているのだろうなと実感していました。
なので確かに時代が変わったのだから仕方ないのでしょうけど、簡易書き留めとか相手が資料を紙で送ってきたら書き込んで返さないといけないので値上げされると厳しいです。