偽情報、4人に1人が拡散 能登地震で 情報通信白書案(時事通信)
#Yahooニュース
#Yahooニュース
単に通報済みなら、それを確実にするような何かの仕組みを作れば済む話です。
SNSで救助専用の掲示板で救助要請と通報及び出動が分かれば余程のネット音痴でも無い限りは余計な拡散はしないのかと思います。
情報が整理されないから足元を掬われているだけのような気がします。
こんな事を申して失礼ですが、偽情報を4人に1人が拡散と言うよりも偽情報が無くなるシステムをきちんとした所に作らせるのが手っ取り早いです。
インプレション目的のキーワード羅列みたいな行為を機械的に無くさせるようなのをXなどに指導しないとなかなか減らないのでしょう。
誤情報による混乱は確かに有るのかと思います。
ただ、誤情報以前に災害で通信施設が壊れて通じない問題の方が大きいのも事実です。
そこの指導の方が先では?
つまり、衛星電話とか各地域の避難所等に置いて地上施設が破損した場合に備えるとか地震への予測精度が高まるならその方が誤情報の拡散を減らせますよね。
こんな言い方はよろしく無いかもしれませんが、被災地で大変なのでしょうけどリアルに被害報告がされていたら偽情報なんて興味ない人が多いのかと思います。