男女共同参画事業の予算を削れと言う書き込みが目立ったのでAIに質問してみました。
男女共同参画の予算の内訳はどうなっていますか?
【答え】
男女共同参画に関する予算は、各省庁が実施する多岐にわたる施策や事業に割り当てられています。そのため、予算の内訳は年度ごとに異なり、詳細な情報は内閣府男女共同参画局の公式サイトで公開されています。
例えば、令和5年度(2023年度)の予算内訳は以下のようになっています。
• Ⅰ あらゆる分野における女性の参画拡大
• 第1分野:政策・方針決定過程への女性の参画拡大 約1,765万円
• 第2分野:雇用等における男女共同参画の推進と仕事と生活の調和 約1,368億円
• 第3分野:地域における男女共同参画の推進 約2,300万円
• 第4分野:科学技術・学術における男女共同参画の推進 約58億円
• Ⅱ 安全・安心な暮らしの実現
• 第5分野:女性に対するあらゆる暴力の根絶 約1,409億円
• 第6分野:男女共同参画の視点に立った貧困等生活上の困難に対する支援と多様性を尊重する環境の整備 約7兆円
• 第7分野:生涯を通じた健康支援 約422億円
• Ⅲ 男女共同参画社会の実現に向けた基盤の整備
• 第9分野:男女共同参画の視点に立った各種制度等の整備 約2兆8,800億円
• 第10分野:教育・メディア等を通じた男女双方の意識改革、理解の促進 約4億円
• 第11分野:男女共同参画に関する国際的な協調及び貢献 約38億円
これらの予算は、介護給付費国庫負担金や児童手当など、広範な社会保障制度に関連するものも含まれています。そのため、男女共同参画に関する予算総額は一見膨大に見えるかもしれませんが、実際には多くの人々が享受している社会保障制度の一部として計上されています。
詳細な予算内訳や各年度の情報については、内閣府男女共同参画局の公式サイトをご参照ください。
何が言いたいのかと言えば、一括りで書くと男女共同参画事業なのに中身は貧困対策だったりする細目を見ないで非難していくスタイルの怖さです。
トランプ大統領並みの思考回路もとい政治センスだと結果も考えずにやらかすのでしょうけど。
大統領ではないので、それで問題になるとネット民はまた非難するだけです。
思慮深くない、浅慮と言うような状況が罷り通るのが今日のネットの状況です。
テレビ制作で恣意的に批判する材料にして煽るとしてもそこまでの安易な話はしないです。
たぶん、現時点でこども家庭庁や男女共同参画事業の予算を安易に削減すると社会問題が増えるのでしょう。
ネットに関わると精神的にも大変なので放置されているのでしょうけど、なるべくそれをやるとこうなる程度のリアルな説明は必要な時代なのでしょう。
政府のサイトにワイドショーのフリップ並みに具体的かつ国民の多くが納得出来る資料づくりが財務省への不信感の低減に効果的です。