再度、緊急事態宣言を出せば、おそらく経済的なダメージも推測されますよね。
それ以前に感染が低減すれば良いのでしょうけど、問題は家庭や職場などの感染でこれを止められるような方法がありません。
協力が成果に繋がるのかも含めて何か呼びかけはするけど、どうなるかを問うていない。
せめてが緊急事態宣言を遅らせるだけの話です。
既に札幌市は外出自粛要請や他地域との往来も控えさせましたよね。
悪く言えば政府が出さないだけで自治体は既に動くしかない状況になっていました。
旭川市や大阪市へ自衛隊の看護師さんが行かれている以上、緊張事態かは別としても平時とはもう言えません。
それで必要な事態なら地域ごとに対処する事になるのかと考えます。
仮に緊急事態宣言の要望を知事会がすれば動くしかないのでしょうね。
実質、首都圏は既に医療危機を意識した状況です。
人手が足りなくて自衛隊に要望するような事態なら宣言の有無に関わらず自治体の力ではどうにもならないと言う事態です。
それに神奈川県は軽症者施設で死亡させてしまった不手際がありました。
リスクの高い人にとってはこれは異常事態で信用できないのかと不安させます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます