3月29日のデータを追加しました。
先ずは縦軸が等間隔の棒グラフです。

次に縦軸を対数にした折れ線グラフです。

S字カーブになっているのがわかるでしょうか?
一時期減少傾向でしたが、また増加傾向に転じています。
傾向が変わったのは3月20日頃です。
これが3月17日ですから、おそらくは中国以外の帰国感染者も増えたでしょう。
あと、前日との差をグラフしたものも3月29日分追加しました。

早計に判断すると昨日の東京都の発表のように後で吠え面をかく事になりますから。
三連休の問題がここへ来てどうなるのか? そろそろ結果が現れます。
都知事が今週末の外出自粛要請 コロナ、東京で1日に41人感染
>暖かく桜の開花が進んだ3連休は都内で花見の名所を中心に多くの人出が見られ、新宿、渋谷の繁華街も人出の多い状態が続いていた。
なんか気が重いのですけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます