johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

最高裁が個別の判例を出したと報道されています。

2023-07-11 23:26:00 | その他気になった事
NHKニュースの最後の部分です。
今崎幸彦裁判長は補足意見として「トイレを含め、不特定または多数の人々の使用が想定されている公共施設の使用のあり方は機会を改めて議論されるべきだ」と述べていて、不特定多数の人が使う公衆トイレなどの使用について裁判で争われた場合は、異なる判断が示される可能性もあります。


最高裁はきょうの判決で、職員が長年女性の服装で勤務しトラブルがなかった上、女性トイレの使用に異を唱えた他の職員がいなかったことを重視。国の措置の違法性を指摘しました。

個々の具体的な状況に鑑みて判決が出されると言う最高裁判例にしてはこれまでの常識とは異なる個別の判決です。
最高裁は憲法判断と言う仕事柄、どうしても全般的で普遍的な判例を求められがちです。
なので今回の判例も万事に影響すると世間は解釈してしまっているのかと推測します。

以下のようなツイートが読まれる方に入っていますから。
ハム速でのスレッドを見てもやはり全適用の勘違いのオンパレードです。
【LGBT】最高裁「身体が男性でも心が女性なら女子トイレに入れる」今崎幸彦裁判長 : ハムスター速報

【LGBT】最高裁「身体が男性でも心が女性なら女子トイレに入れる」今崎幸彦裁判長 : ハムスター速報

ハムスター速報

 

ひろゆきさんもこんな事言っています。
ひろゆき トランスジェンダーの女性トイレ使用認める判決に「風呂がある場合にも同じ判断になりそう」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

ひろゆき トランスジェンダーの女性トイレ使用認める判決に「風呂がある場合にも同じ判断になりそう」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

 元2ちゃんねる管理人で実業家のひろゆき氏(46)が11日、ツイッターを更新。トランスジェンダーの職員が女性トイレ使用を制限されたことを不当だとして国を訴えた裁判で、...

Yahoo!ニュース

 
今日のところはこんな感じです。
つまり、最高裁であっても個別判断して改めて議論されるべきとの考えでした。
社会的な風潮が理解を示すのかは時の判断で最高裁で一律に決めるような話にはならないようです。
特に周囲の生物学的女性から敬遠されたら話は180°変わってしまうようです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランスジェンダーの女性用... | トップ | 今日11時に全国でJアラートが... »