県の大学進学率が48%なんだからそれはそれで考えないと誤解されますよ。
普通科は要らない、下手に勘繰る人なら進学科か英語科、科学専門コースなどの設定を求められます。
高いだとそんな感じですから。
それに看護師ですら今大卒なのを知らなくてなんであんなに偉そうなんだと思って調べたら緊急医関連だからか知りませんが大卒らしいです。
普通科でもダメなら総合科みたいにその後に専門学校で学び直して測量など資格を取れば良いだけですよね。
心配しているのは熊本のTSMCの半導体工場のように働き手の供給で経営側に回れない人材活用はそれはそれで将来を心配させます。
TSMC(台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー)は、台湾に本社を置く半導体企業で、世界初の専業ファウンドリとして知られています。
出来れば、幾ら思っていても心の中に止める、または会議以外の場所で
それが飲み会だったりしたのにそう言うのを理解出来ない人達の塊になってからネット界隈は相当におかしくなりました。
フワちゃんの件は発信者のフワちゃんもそうですが、また叩いていた人達も場を読めないのでしょうね。
Yahoo!のコメンテーターが謝罪と言っているのですが、現実問題としての人手不足はその経営コンサルタントとの話ですよね。
「私の心の中の長年の持論が証明された。逆をみると足りていてどうしようもないのが、一般事務とかは、要はいらないんですよ。そういう若者を育てちゃいけないんですよ、僕らは。教育長に過激な言い方だけど、普通科なんかいらないと僕は思っているのね」
一般の事務職、さらに「学校の普通科」はいらないと発言しました。木村知事は、知り合いの経営コンサルタントの見解を述べる形で、「一般事務は全部AIが代行する。これから必要なのは、エッセンシャルワーカーだ」と強調しました。
つまり、彼が要らないと心中で思っていたら、これに同意する人がいたと言う話で普通科を無くす訳でもありません。
AIに異常な反応を示すのも無理ないのでしょうけど、実際にはスマホや客にセルフでやらせるのであって仕事の減らし方自体既に変わって来ています。
そう言う意味で言っても昔あった職業や職場がそのまま存在するのかと言うと難しいです。
ただし、資格制度で文系でも高度なエクセルやセールスエンジニアみたいな仕事は増えるのかと思います。
まして簡単なホームページや紹介動画なんて作れれば業者に出す必要がありませんよね。
出すにしてもいい加減な発注で揉めません。
必要な仕事を出来る能力や知識、経験、それに何よりも社会性がないと役所は務まりません。