指先でペンやシャープペンシルをクルクル回す「ペン回し」。起源は定かではないが、日本では戦前から「鉛筆回し」と呼ばれて存在していたようだとのこと。
その後、鉛筆よりも回しやすいシャープペンシルが登場したことにより、1970年代に一部の学生た...
見た目のマナーは悪いのですが、ペン回しって論理的思考を得意とする人に多いようです。
手の運動には、脳の活性化や認知症の予防、運動機能の向上などの効果が期待できます。これは、手の指には運動や感覚に関連する神経が多く、大脳と密接につながっているためです。
と言う訳で普段なら玉川徹氏を非難する側なのですが、今回に限り寛容です。