ここ数年、クリマ初日終了後は、N根さんのお宅に泊めていただいています。
N根さんとの出会いは4年前? このブログ上でN根さんのお名前が出てきたのは2013年12月(その時はまだNさんと表記)
たぶん、お名前は出てきませんが、その前のクリマでもお買い物していただいていたような・・・
N根さん、多くのごひいきの作家さんがいる中、なぜここまでjuconに親切にしてくださるのか不思議。
やっぱり、数ある作家さんたちの作品の中でも、juconの作品が一番いいからかな~?
ん? それとも、一番貧乏そうだから???(笑)
で、今回も、初日終了後、N根さんのお宅に伺いました。
熱烈歓迎!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/247ee27abbd59b58e09a73846c417171.jpg)
これはN根さんの旦那様が書いてくださったもの。周りの絵がハートじゃなくてよかった(笑)
しかし、オッサンに、熱烈歓迎されるのは、ちょっと恥ずかしかったので、「thank you」 の「n」が抜けちゃっていますよと、うれしさを誤魔化しつつ指摘しておきました(笑)
ちなみに、この文字だけでなく、黒板も旦那様の手作りです。
そして、挨拶もそこそこに、N根さんご夫婦と、恒例のあいつを食べに行きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/f23867e1bce0c2c24fb650676f1dfdf8.jpg)
うな重の特上です!
あ~ この写真だけでもご飯が食べられます(笑)
初めてN根さんご夫婦と、うな重を食べに行ったのが昨年の6月。
すっかり、うなぎの味を忘れかけていた僕の記憶が、この時、呼び覚まされてしまったのでした。
それ以来、クリマに行ったら、うな重を食べるという思考回路にセットされてしまいました(笑)
とは言っても、貧乏人の僕には、うな重を食べるのは、相当な勇気が必要。
震えながら、財布を出そうとすると、なんとN根さんが「いいですよ」って、ご馳走してくれちゃった~!!
ご馳走さまです!
以前のブログにも書きましたが、僕が社会人一年生になった時に、仕事を教えてくれたカワマタ先輩が言った「お客さんのご好意は素直に受け取っておくものだぞ」という教えを、何十年たった今も、しっかり守っています!(笑)
うな重を食べた後は、古き良きアメリカの雰囲気を持つ、ウエスタンバーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/ff4502fe49e3cfa294aeec64342b11dc.jpg)
あれ、でもちょっと狭いな。
って、これ、旦那様が作ったミニチュアです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/330b578ee9234fc4ab32de3ad62df212.jpg)
前回まではこんな感じだったので、かなりグレードアップしてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/bba50b81992477f877bc67954f9fdd9a.jpg)
この写真では見えないんですが、壁にはこんなモノも飾ってあったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/291b5d6aa92501ab602d4327d94c88cd.jpg)
長さ3㎝ほどの銃。
正直言って、僕より木工の技術は上ですね・・・
この日は、手作り旋盤の作り方も教えていただいたんですが、僕には難しくて作れそうもありませんでした(笑)
N根さんの旦那様の技術と知識、素直にすごいなぁ~って感心してしまいます。
あっ、だから、僕はN根さんのお宅に招いていただけるのかな?(笑)
実際、僕がミニチュアとか、ジオラマとか作っても、そういうものを得意としている人たちに敵うことはないと思っています。
だから、僕は自分だけしか作らないようなオリジナリティのある作品を追い求めているのです(^^)
唯一無二のモノを作れば、他の作品と比べようがありませんからね。敵なしです(笑)
旦那様のさらにすごいところは、奥様が出されるお題?に、「それは出来ない」って言わないところです。
どんなに時間をかけても、それを完成してしまうところ。
この日めくりカレンダーも、その一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/56b9220345d017c45b959efdd097f86d.jpg)
技術的にも難しそうですが、中の構造を考えるだけでも大変です。
多くの人が、やりたいやりたいと言いつつも、まずできない理由を探し、やれないままで終わらせてしまう中、N根さんの旦那様は出来ると言って、出来るまでやっちゃう(笑)
こういうのってカッコいいですよね~
これって、木工だけの話じゃなくて、人生にも当てはまりますね~
うな重をご馳走になって、人生の教訓まで学べちゃう、僕はどう恩返ししたらいいんでしょう?
日付が変わるくらいまで、木工のお話をして、この日は就寝。
翌朝は、名古屋名物、モーニングを食べに喫茶店へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/7047f143fa5c9451098b9bb1434b2259.jpg)
ここでも、ご馳走になってしまいました。
カワマタ先輩、本当にこれでいいのでしょうか?(笑)
そう言えば、最終日のお昼、ローストビーフ丼もご馳走になってしまった・・・
センパ~イ・・・
それから、ちゃんと写真も撮らないうちに、N根さんのお手元に行ってしまった幻のクジラの潜水艦の写真を撮っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/8945351f72837c3ba6109c95f4b2da98.jpg)
すごい手がかかっているわ~
もう作れないな・・・
僕は作れないけど、もしかしてN根さんの旦那様なら出来るかもね(笑)
この2日間、N根さんご夫婦には、本当にお世話になりました。
また、クリマに行った時は、よろしくお願いします!
って、それでいいんですよね? カワマタ先輩・・・(笑)
★問合せ ★minne(通販) ★H.P. ★Twitter ★Instagram
N根さんとの出会いは4年前? このブログ上でN根さんのお名前が出てきたのは2013年12月(その時はまだNさんと表記)
たぶん、お名前は出てきませんが、その前のクリマでもお買い物していただいていたような・・・
N根さん、多くのごひいきの作家さんがいる中、なぜここまでjuconに親切にしてくださるのか不思議。
やっぱり、数ある作家さんたちの作品の中でも、juconの作品が一番いいからかな~?
ん? それとも、一番貧乏そうだから???(笑)
で、今回も、初日終了後、N根さんのお宅に伺いました。
熱烈歓迎!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/247ee27abbd59b58e09a73846c417171.jpg)
これはN根さんの旦那様が書いてくださったもの。周りの絵がハートじゃなくてよかった(笑)
しかし、オッサンに、熱烈歓迎されるのは、ちょっと恥ずかしかったので、「thank you」 の「n」が抜けちゃっていますよと、うれしさを誤魔化しつつ指摘しておきました(笑)
ちなみに、この文字だけでなく、黒板も旦那様の手作りです。
そして、挨拶もそこそこに、N根さんご夫婦と、恒例のあいつを食べに行きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/f23867e1bce0c2c24fb650676f1dfdf8.jpg)
うな重の特上です!
あ~ この写真だけでもご飯が食べられます(笑)
初めてN根さんご夫婦と、うな重を食べに行ったのが昨年の6月。
すっかり、うなぎの味を忘れかけていた僕の記憶が、この時、呼び覚まされてしまったのでした。
それ以来、クリマに行ったら、うな重を食べるという思考回路にセットされてしまいました(笑)
とは言っても、貧乏人の僕には、うな重を食べるのは、相当な勇気が必要。
震えながら、財布を出そうとすると、なんとN根さんが「いいですよ」って、ご馳走してくれちゃった~!!
ご馳走さまです!
以前のブログにも書きましたが、僕が社会人一年生になった時に、仕事を教えてくれたカワマタ先輩が言った「お客さんのご好意は素直に受け取っておくものだぞ」という教えを、何十年たった今も、しっかり守っています!(笑)
うな重を食べた後は、古き良きアメリカの雰囲気を持つ、ウエスタンバーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/ff4502fe49e3cfa294aeec64342b11dc.jpg)
あれ、でもちょっと狭いな。
って、これ、旦那様が作ったミニチュアです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/330b578ee9234fc4ab32de3ad62df212.jpg)
前回まではこんな感じだったので、かなりグレードアップしてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/bba50b81992477f877bc67954f9fdd9a.jpg)
この写真では見えないんですが、壁にはこんなモノも飾ってあったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/291b5d6aa92501ab602d4327d94c88cd.jpg)
長さ3㎝ほどの銃。
正直言って、僕より木工の技術は上ですね・・・
この日は、手作り旋盤の作り方も教えていただいたんですが、僕には難しくて作れそうもありませんでした(笑)
N根さんの旦那様の技術と知識、素直にすごいなぁ~って感心してしまいます。
あっ、だから、僕はN根さんのお宅に招いていただけるのかな?(笑)
実際、僕がミニチュアとか、ジオラマとか作っても、そういうものを得意としている人たちに敵うことはないと思っています。
だから、僕は自分だけしか作らないようなオリジナリティのある作品を追い求めているのです(^^)
唯一無二のモノを作れば、他の作品と比べようがありませんからね。敵なしです(笑)
旦那様のさらにすごいところは、奥様が出されるお題?に、「それは出来ない」って言わないところです。
どんなに時間をかけても、それを完成してしまうところ。
この日めくりカレンダーも、その一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/56b9220345d017c45b959efdd097f86d.jpg)
技術的にも難しそうですが、中の構造を考えるだけでも大変です。
多くの人が、やりたいやりたいと言いつつも、まずできない理由を探し、やれないままで終わらせてしまう中、N根さんの旦那様は出来ると言って、出来るまでやっちゃう(笑)
こういうのってカッコいいですよね~
これって、木工だけの話じゃなくて、人生にも当てはまりますね~
うな重をご馳走になって、人生の教訓まで学べちゃう、僕はどう恩返ししたらいいんでしょう?
日付が変わるくらいまで、木工のお話をして、この日は就寝。
翌朝は、名古屋名物、モーニングを食べに喫茶店へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/7047f143fa5c9451098b9bb1434b2259.jpg)
ここでも、ご馳走になってしまいました。
カワマタ先輩、本当にこれでいいのでしょうか?(笑)
そう言えば、最終日のお昼、ローストビーフ丼もご馳走になってしまった・・・
センパ~イ・・・
それから、ちゃんと写真も撮らないうちに、N根さんのお手元に行ってしまった幻のクジラの潜水艦の写真を撮っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/8945351f72837c3ba6109c95f4b2da98.jpg)
すごい手がかかっているわ~
もう作れないな・・・
僕は作れないけど、もしかしてN根さんの旦那様なら出来るかもね(笑)
この2日間、N根さんご夫婦には、本当にお世話になりました。
また、クリマに行った時は、よろしくお願いします!
って、それでいいんですよね? カワマタ先輩・・・(笑)
★問合せ ★minne(通販) ★H.P. ★Twitter ★Instagram