今年もあと3日? 4日? 今日は入れるのか???
仕事的には、今年はわりと調子いい感じでした~
いつもとはちょっと作戦を変えてみたのがよかったのかな。
作戦変えた?
実は、音楽グッズを封印したんです。
気がついていた人いるかな?(笑)
これまで、ずっと音楽関連の作品を作り続けてきたんですが、ほとんど売れない・・・
音楽好きの人って、音楽そのものにはお金を出すけど、それに関連したグッズにはお金を出さないということに気がついたんです。
本当か?(笑)
僕の作品が魅力がないだけかもしれませんが、とにかくこのままではダメだと思い、今年は音楽関連の新作つくりませんでした。
しかし、一つだけ例外がある気がするんです。
それが、ピアノもの。
ピアノって、ピアノを弾かない人でも、興味ある楽器なんじゃないかなと分析しているんですね。
ものすごく音楽が好き!って人じゃなくても、ピアノものは欲しくなるんじゃないかなと。
これって、なんかクジラと似ている気がするんですよね。
普段クジラが特に好きって思っていない人でも、クジラグッズは手元に置いてもいいかな~って思うような・・・
ピアノやクジラは、なんかちょっと別格的な雰囲気があるような気がするんです。
って思っているのは僕だけか?(笑)
そう思う根拠のひとつに、minneにアップしているピアノ型ティッシュボックスが、僕の作品の中では圧倒的に人気。
人気といっても、売れているわけではないですが(笑) お気に入りの登録が多いってことです。
お気に入りしてくださったみんながみんなピアノが弾けるとは思えないんですよね~
そんなピアノ型ティッシュボックスのオーダーが入りました。
minneにアップしているピアノ型ティッシュボックスではなく、チェリー材で作って欲しいとのこと。
チェリー材は、普段使わないんですが、工房の片隅に、一枚だけあった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2d/53e56e4ce0a2165f3b424079c680957b.jpg)
長さは1500mmくらいしかありませんが、ティシュボックス一つ作るには十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/4b937019c8e2543d315cb4320bc077c1.jpg)
厚みがあるので、2枚に割って使用します。
それぞれのパーツを加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/1450bdb1bf0f02f4613175fc16a7a3ee.jpg)
鍵盤部分の加工も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cd/470a51c2e9da91d94ac215e5dd48d76c.jpg)
そして仮組。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/416bfa4195fba8045685cac833caf789.jpg)
この後、本組をするんですが寒過ぎる。作業場の気温は5度前後。
低温用の接着剤を使用していますが硬化しない恐れが。
家具の場合だと、気温が高い日を選んで本組するのですが、ティッシュボックスなら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fd/27a3193136d4342643d796836ec3d349.jpg)
部屋でやればいいじゃん!(笑)
で、無事に接着完了~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/22544d653adc0f7fd83040e3e890fd67.jpg)
あとはオイル塗装するだけ。
オイルを塗れば、もっと鮮やかなピンク色になります。
チェリーは、経年変化が顕著に現れる材料で、しばらくするとピンク色が、深みのある飴色に変化していくと思います。今後が楽しみです(^^)
2017年、音楽グッズを封印した一年でしたが、最後の制作が音楽グッズとはね(笑)
来年は、ピアノとクジラが融合したような作品を作りたいなって思っているんですが、出来るかな~?
今はなんとなくのイメージを、形にできればいいなって思っています!
★問合せ ★minne(通販) ★H.P. ★Twitter ★Instagram
仕事的には、今年はわりと調子いい感じでした~
いつもとはちょっと作戦を変えてみたのがよかったのかな。
作戦変えた?
実は、音楽グッズを封印したんです。
気がついていた人いるかな?(笑)
これまで、ずっと音楽関連の作品を作り続けてきたんですが、ほとんど売れない・・・
音楽好きの人って、音楽そのものにはお金を出すけど、それに関連したグッズにはお金を出さないということに気がついたんです。
本当か?(笑)
僕の作品が魅力がないだけかもしれませんが、とにかくこのままではダメだと思い、今年は音楽関連の新作つくりませんでした。
しかし、一つだけ例外がある気がするんです。
それが、ピアノもの。
ピアノって、ピアノを弾かない人でも、興味ある楽器なんじゃないかなと分析しているんですね。
ものすごく音楽が好き!って人じゃなくても、ピアノものは欲しくなるんじゃないかなと。
これって、なんかクジラと似ている気がするんですよね。
普段クジラが特に好きって思っていない人でも、クジラグッズは手元に置いてもいいかな~って思うような・・・
ピアノやクジラは、なんかちょっと別格的な雰囲気があるような気がするんです。
って思っているのは僕だけか?(笑)
そう思う根拠のひとつに、minneにアップしているピアノ型ティッシュボックスが、僕の作品の中では圧倒的に人気。
人気といっても、売れているわけではないですが(笑) お気に入りの登録が多いってことです。
お気に入りしてくださったみんながみんなピアノが弾けるとは思えないんですよね~
そんなピアノ型ティッシュボックスのオーダーが入りました。
minneにアップしているピアノ型ティッシュボックスではなく、チェリー材で作って欲しいとのこと。
チェリー材は、普段使わないんですが、工房の片隅に、一枚だけあった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2d/53e56e4ce0a2165f3b424079c680957b.jpg)
長さは1500mmくらいしかありませんが、ティシュボックス一つ作るには十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/4b937019c8e2543d315cb4320bc077c1.jpg)
厚みがあるので、2枚に割って使用します。
それぞれのパーツを加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/1450bdb1bf0f02f4613175fc16a7a3ee.jpg)
鍵盤部分の加工も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cd/470a51c2e9da91d94ac215e5dd48d76c.jpg)
そして仮組。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/416bfa4195fba8045685cac833caf789.jpg)
この後、本組をするんですが寒過ぎる。作業場の気温は5度前後。
低温用の接着剤を使用していますが硬化しない恐れが。
家具の場合だと、気温が高い日を選んで本組するのですが、ティッシュボックスなら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fd/27a3193136d4342643d796836ec3d349.jpg)
部屋でやればいいじゃん!(笑)
で、無事に接着完了~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/22544d653adc0f7fd83040e3e890fd67.jpg)
あとはオイル塗装するだけ。
オイルを塗れば、もっと鮮やかなピンク色になります。
チェリーは、経年変化が顕著に現れる材料で、しばらくするとピンク色が、深みのある飴色に変化していくと思います。今後が楽しみです(^^)
2017年、音楽グッズを封印した一年でしたが、最後の制作が音楽グッズとはね(笑)
来年は、ピアノとクジラが融合したような作品を作りたいなって思っているんですが、出来るかな~?
今はなんとなくのイメージを、形にできればいいなって思っています!
★問合せ ★minne(通販) ★H.P. ★Twitter ★Instagram