motto² jucon 

jucon Solo Exhibitions
 メカ・ワンダーランド
(あなたの知らない海の世界)

リ・メイク

2011-07-09 18:34:26 | Weblog
大きな鏡をお預かりしました。




端っこが割れています。



この鏡にフレームをというご依頼。






もともと付いていた裏板も使用します。

でも、ジャマなモノがついているので、剥ぎ取ります。






合板に、ボンドでくっついた合板は剥がすのが大変。







見えない部分になるので、こんなものでOK。






これで、ようやく準備が出来ました。



ここから、本番。



あ~して、こ~して・・・








ハイ!完成。





今回は、珍しく耳付き材を使用。

いい感じに仕上がりました。








http://www8.plala.or.jp/jucon


レコードプレイヤー

2011-07-08 18:58:40 | Weblog
ターンテーブルとも言います。



僕が一番最初に買ったレコードは・・・









八神純子さんの「思い出は美しすぎて」というアルバム。(笑)








レコードを聴く時代は、音楽が今みたいに手軽じゃなかった。

レコードは、BGMには向かないです。音楽をちゃんと聴いていた時代。








80年代からは洋楽のみ聴いてました。

レンタルレコードを借りて、カセットテープに録りまくるという生活。
レコードを買うことが出来なかった。この時からすでに貧乏。(笑)


この時代のレンタルレコード屋さん「友&愛」というのが、今のエイベックスさんの前身。


「友&愛」さんには、当時よくお世話になりました。










まあ、これもテーブルなんで、家具屋がつくってもおかしくない?(笑)





古釘を使って作ってみました。








http://www8.plala.or.jp/jucon


MDウォークマン

2011-07-08 08:42:44 | Weblog
まだ、生産していたんですね。(笑)


ソニーは9月を目処にMDウォークマンの生産を終了するそうです。


MDが出た時は、カセットテープに変わるすごいモノが出来たと驚きましたが、あっという間にその役目も終わってしまいました。(笑)


MDウォークマン第1号機は、ウォークマンというには大き過ぎた。そして超重い。

でも、買っちゃった。(笑)






今でも使えます。




当時で確か、7万円ちょっとだったと思います。

生MDは、2500円くらいしました。







さらば「MDウォークマン」 ソニー、今秋生産終了

大きな買い物

2011-07-07 20:17:42 | Weblog
毎年、1度は買うんですが、去年は買わなかった。


で、今年の4月にちょっとだけ買ったら、あっという間になくなっちゃったんで、また買いました。



今度は大量に買いました。







何を買ったかというと!!


















材木です。

さすがに貧乏でお金がないって言っても、これだけは買わないといけません。(笑)



これで約一立米。
一立米って1m×1m×1mのこと。つまり体積です。
材木は、一立米いくらって単位なんです。


だからって、一立米が最低ロットではないです。0.5立米でもいいし、0.1立米でもいいです。
でも、小さい単位で買うと、その都度、送料が必要になって割高です。

だから、juconとしての大人買い!(笑)






この大量の材木を、作業スペースに置きっぱなしでは、作業が出来なくなるので、材料置き場に移動します。

その際、桟木というのを材木と材木の間に挟んで、風通りをよくするように空間を作ってあげます。





この作業がかなり大変。

juconが仕入れいてるホワイトオークはかなり重いんです。腰がバキバキと悲鳴をあげます。



約1時間ほどかけて、材料置き場に移動しました。




今回は、ほとんどが幅広の材料です。
いつもなら、幅広い材料はテーブルトップ用に分けておいておくんですが、今回は全部テーブルトップに使えそうな幅のある材木ばかり。

こんなに幅の広い材料ばかり入荷して来たのは、今回が初めて。思わずニンマリ。(笑)



これで、ジャンジャン、テーブル作らないと!
プチ・テレビだったら、何千個も出来ちゃう。(笑)



やっと、材木の片づけが終わったと思ったら、まだやることがありました。





こちらは、ドラム缶風呂用の薪。
材木屋さんに、いつも端材をいただくんですけど、今回もかなりの量でした。


こっちの整理は時間をかけてやることにします。(笑)






http://www8.plala.or.jp/jucon

汚染水の減少確認…福島第一原発

2011-07-07 07:00:34 | 原発
減少したのはタービン建屋の水位。


汚染水を循環させることで、タービン建屋の水位は下がり、その分は原子炉の方に行くということだと思います。循環なので、絶対量が減ることはないはず。

しかし、原子炉は格納容器に穴が空いている可能性があります。
タービン建屋の水位が下がっても、外部へ漏れ出る放射性物質は変わらないのでは?

もし、外部に漏れ出ていないのなら、水棺をあきらめる必要がなかったはずですから。


外部への汚染を止めるには、1000億円かかると言われている地下の遮断壁が必要だと思われます。


汚染水の減少確認…福島第一原発






http://www8.plala.or.jp/jucon

新作TV

2011-07-05 21:46:29 | Weblog
「ねえ~、私、今夜見たいテレビがあるの」


「何言ってんだよ。今夜は太陽にほえろスペシャル~帰って来たジーパン刑事を見るんだから」



「え~、私だって楽しみにしていたんだもん」


「じゃあ、ジャンケンで決めるか!」




ジャンケン、ポン!



「あ~、ズルイいつも一番最初はパー出すのに、なんで今日はグーなの?」


「じゃあ、今夜は太陽にほえろスペシャルを見るよ」









「ほら、始まるよ。きみも一緒に見るかい?」




「えっ!!このチャンネル・・・」

















「私、ヤッターマン楽しみにしていたの。 やった~!!」






white closetさんのご希望により、ヤッターマンのTVを制作しました。(笑)






http://www8.plala.or.jp/jucon

古釘アート

2011-07-05 08:21:18 | Weblog
現在の工房はボロボロの倉庫をリフォームして使っています。




購入当初はこんな感じ。



このボロ倉庫の屋根も壁も、全て剥がして張り替えました。
その時に大量に「古釘」が出たんです。










この「古釘」を何かに利用できないか?と思いついたのが、プチ椅子でした。






「古釘」のサビや、少し曲がっちゃったところが、作品を魅力的にしている気がするんです。
新しい釘では、この味わいは出せないです。



で、「古釘アート」っていうジャンルは、まだないんじゃないか?
少なくても、僕の周りではやっている人はいません。




人がやっていないことっていうのは、それだけでとっても魅力的です!(笑)




で、プチ椅子、プチ・テレビに続いて、こんなモノを作りました。









プチ・ラジカセ!!


'80年代のラジカセは今みたいにコンパクトじゃなかった。




もっと、いろんなモノつくれないか?って考えてたら、とりあえずこれだけ出来ました!






他にも何か出来ないか考え中。




こういうのは、家具を作るのとはまた違った楽しさがあります。(笑)







http://www8.plala.or.jp/jucon


ちょっと東京、もっと東京へ

2011-07-04 20:16:13 | Weblog
昨夜、メールが来て、「駒ヶ根で買った時計が動かないんです。」っていう、内容だったんです。



あ~、このメールは見なかったことにしようと思いましたが、そうはいきませんね。(笑)


駒ヶ根で時計を買ったお客さんって、あの人だよな~。
とっても感じのいい方だったと記憶していました。


動かないってことは修理しないといけないというか、ムーブメントを交換しないといけないです。
時計を送ってもらって、直してから送り返すか、新しいのを作っちゃって、送ってから壊れたものを返品してもらうか・・・


どっちにしろ、時間もお金もかかっちゃうなって思っていたんです。



で、確か駒ヶ根の人だったけど、どこかに引っ越すって言っていたような話をしたのを憶えていて、住所はどこかな?って見たら、東京じゃないですか!


ちょうど、今日ちょっと東京に行く用事があったんです。
そのついでに、直接ご自宅にお伺いして、その場で直しちゃえば、時間もお金も節約出来る!!




と言うことで、急遽修理に行くことにさせていただきました。






と、その前にもともとの用事のYGKさんのところに行きました。

何でも、どうしてもjuconにオーダーしたいモノがあって、金に糸目はつけないっていうんです。



で、さんざんお金がないって話を聞かされて、「で、いくらで作ってくれますか?」って言われて・・・



しょうがないので、5千万円で手を打ちました。(笑)




YGKさんの用事を終わらせ、もっと東京に向かいました。



駒ヶ根でお話しした時は、お聞きしなかったんですが、お客さんは「とこ」さんって言ってモノ作りをされる方でした!

絵も描けて、字も書けて、消しゴムハンコもすごくて、詩も書いたり・・・


時計は思ったより簡単に直って、でもちゃんと動くかしばらく確認する間、いろいろ作品について、お話しを聞かせてもらいました。

とても、お話しが楽しい方だったんで、気がついたら2時間以上も話し込んでいました。(笑)

時計もちゃんと時間の経過を記していて、どうやら直ったみたいです。



最後にせっかくですので、写真を撮らせていただきました。




とっても気に入って購入していただいたので、これからはしっかり時を刻んでもらえればと思います。







http://www8.plala.or.jp/jucon




TVがやって来た!?

2011-07-03 18:41:14 | Weblog
このブログをよくご覧の方は、うちにテレビがないことをご存じだと思います。


しかしアナログ放送も終了間近、これをきっかけについにTV導入しちゃうか?







しかし、TVを買うお金はどこにあるの?
そもそもアンテナもついていないし。



TV買うお金ないなら、作っちゃう?



えっ!TV作れるの???





ハイ!juconはついにTVメーカーへと躍進したのです。



では、早速juconのTVをご紹介しましょう!





















と、言いたいところですが、TVなんか作れるの?って思っている人がいるでしょう?



その通りです。
TVなんて、作れるわけないじゃないですか。(笑)



アナログがデジタルになっても、うちにはTVなしです。





でも、こんなものを作ってみたんですよ。


ジャ~ン!
















古釘シリーズ第2弾!!

プチ・テレビ。





これはバリエーションがたくさんあります。




って、画面が違うだけですが。



さて、今日は何を見ようかな?

やっぱり、ベストヒットUSAで決まりでしょう!(笑)





http://www8.plala.or.jp/jucon








続・デジカメ買うのか?

2011-07-03 07:49:46 | Weblog
デジカメ欲しいという衝動から逃れられません。(笑)


ヨドバシさんで教えていただいたリコーCX5をネットで調べてみました。





Amazonが安いと教えていただいたので見てみると、確かに安い!
ヨドバシさんよりも、全然安いです。2万4千円代。


お~、買っちゃう?買っちゃうのか???



ちょっと待て、もっと安いのないのか?


価格.comだと、さらに2千円ほど安いのが!! ¥22,143

価格的にはこの辺が限界。












って、いろいろ調べていたら、CX4っていうのが出てきた。



¥17,276

型落ちか。何が違う?


うん?うん?
主な仕様はほとんど変わらない感じ。接写1cmも出来るし、マニュアルフォーカスもついている。


なんだ、これで十分じゃないの!




って、ことはCX3はどうなの?



¥16,498

お~、これでも十分か?




じゃあ、CX2は?



¥14,500

なんだ、これでもいいのか?



ついでだ、CX1はどうよ?




¥11,500

全然OKじゃないですか!




見た目、全然変わってないし。(笑)




でも、CX5とCX1じゃあ、きっと全然違うんだろうな~。(ちゃんと比べろ!)




どの辺にしとくのがいいんだろう?

えっ!買う気?(笑)










http://www8.plala.or.jp/jucon


幻の魚を追え!!(3)

2011-07-02 10:49:57 | Weblog
昨日、ブログを書いてから、ふと閃き、調べてみました。


あの魚はもしかしたら・・・





検索してみたら、たぶんそうだったみたいです。

この魚、「雷魚」ではないでしょうか。



「雷魚」
話には聞いたことがありましたが、実物を見るのは初めて。

この湖には、こんな魚もいるんですね。
この他に、鯉はもちろん、ブラックバス、ブルーギル等々、名前のわからない小魚もいっぱいいました。





さて、今回のお目当ての魚は、実は「メダカ」です。

昔は東京でも田んぼや川にたくさんいましたが、最近では全然見かけません。
道志村にも川がありますが、メダカは見たことがないです。


というわけで、この湖に来てみたんですが、ここにはメダカがいっぱいいました!
そして、釣りをしていいエリアにメダカがいたので、捕獲!!


しようと思ったんですが、全然捕まえることが出来ませんでした。(笑)



実は、うちの池にボウフラがいっぱいわいちゃったんで、どうしたらいいかなと思って調べたら、メダカがボウフラを食べるということを知ったんです。

で、野生の生きのいいのを、うちの池に入れてやろうと思ったんですが、うちには捕まえる道具がない。
とりあえず、ザルだけ持っていたったんですが、これでは歯が立ちませんでした。(笑)


道具を買って捕まえるっていう手もありますが、道具を買うお金で、メダカを買った方がいいと思い、ホームセンターでメダカを購入しちゃいました。一匹28円を10匹。


で、早速池に放してあげたら、ボウフラをガツガツ捕食していました。




しかし、メダカの小さな体ではそう何匹も食べられるわけもなく、大量のボウフラがまだ残っています。




やっぱり、あの湖で大量にメダカを捕獲した方がいいのか?

なんて、思いますが、しばらくはこのまま様子を見ましょう。(笑)






http://www8.plala.or.jp/jucon






“子どもの尿に放射性物質”

2011-07-01 21:44:57 | 原発
例えば、タバコの煙が嫌いな人は、近くで煙の臭いがするだけでも嫌な気持ちになる。
それが健康に害を及ぼすものでもなくても、その場から離れたくなる。


放射性物質を吸いたくて吸っている人はいないでしょう。
健康に害を及ぼさなくても、被ばくはしたくない。

過度に心配するなと言われても、嫌なモノは嫌。





タバコの煙だって、長い間吸わされ続ければ、必ず体に害を及ぼすはずです。

子どもは自分の考えだけでは、その場を離れられないです。



“子どもの尿に放射性物質”





http://www8.plala.or.jp/jucon


幻の魚を追え!!(2)

2011-07-01 20:45:24 | Weblog
なんと、そこには・・・

















ザリガニです!





最近、すっかり見ることがありませんでした。
この湖には、こんな生物がまだいるんですね。



と、次の瞬間!!


取材班は、今まで見たこともない生き物と遭遇したのです。





初め見た時は、太い木の枝か何かだと思いました。

しかし、よく見るとそれはまさしく生物。



次の瞬間、その生物は口を大きく開け、湖面に浮上して来たのです。



そして、一呼吸すると、また何事もなかったように、水中で動かなくなってしまいました。


































こいつはいったい何者?

取材班にはこいつの正体を知る術はありません。





しかし、この湖にはどれだけの生物が潜んでいるんでしょう?



そして、この後ようやく探し求めていた○○○に遭遇したのです。






http://www8.plala.or.jp/jucon