JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

「不起訴不当」 < 「起訴相当」 は、重さが違うらしい

2010-07-15 18:04:58 | 司法・裁判
2010年7月15日(木)

 民主党の小沢元幹事長の資金問題について、検察審査会は、2004年・2005年分については、検察の「不起訴」に対して「起訴相当」と議決したが、別の検察審査会は、2007年分については、「不起訴不当」との判断を下したと言う。

 言葉としては同じような意味だが、法律用語としては、「起訴相当」の方が「不起訴不当」よりも拘束力が大きく重い判断だということだ。
 知らなかった。

 で、2007年分に対しては、一段軽い「不起訴不当」となったというニュースである。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


小沢氏、07年分は「不起訴不当」=判断分かれる
 -規正法違反事件・検察審査会
 

     時事通信 2010年7月15日(木)15:03

 小沢一郎民主党前幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件で、2007年分の収支報告書への虚偽記載容疑に関して小沢氏を不起訴とした東京地検特捜部の処分について、東京第1検察審査会は15日までに、再捜査を求める「不起訴不当」を議決した。議決は8日付。

 東京第5検察審査会は04、05年分について、起訴すべきだとする「起訴相当」と議決しており、対象年によって判断が分かれる結果となった。

 両年分について特捜部は、再捜査の結果、既に2回目の不起訴処分としており、同審査会が2回目の審査手続きに入っている。特捜部は07年分についても、近く不起訴とする方針とみられる。

 不起訴不当は、審査員の過半数が不起訴を妥当とせず、再捜査を求めた場合の議決。
2回議決されると強制起訴される起訴相当とは異なり、不起訴不当に法的拘束力はなく、特捜部が再捜査で処分を変更しなければ、再度の審査申し立てはできない。


 特捜部は07年分について、会計責任者だった元公設第1秘書大久保隆規(48)、元私設秘書池田光智(32)両被告を起訴したが、小沢氏は嫌疑不十分で不起訴とした。告発した市民団体が、これを不服として審査を申し立てていた。

 04、05年分の収支報告書への虚偽記載については、東京第5検察審査会が4月27日、小沢氏と陸山会の事務担当者だった衆院議員石川知裕被告(37)らと小沢氏との共謀を認定し、起訴相当を議決。特捜部はこれを受け、小沢氏や石川被告らを再聴取した結果、5月21日に小沢氏を再び不起訴とした。

 大鶴基成東京地検次席検事の話 東京第1検察審査会の議決については、その内容を十分に検討し、適切に対処したい。 
 



小沢氏の07年分規正法違反容疑「不起訴不当」 検察審(朝日新聞) - goo ニュース


菅首相、公明党に連携打診で政権自滅への道

2010-07-15 12:19:43 | 選挙
2010年7月15日(木)

 消費税で選挙中にも選挙後もブレまくりの菅首相であったが、
何を血迷ったか、“殿、御乱心!”で、公明党に連携を打診したと言う。

菅首相、公明・みんなに連携打診へ(読売新聞) - goo ニュース

 7月13日付けの讀賣新聞Web版でのニュースであるが、豪雨と洪水の
ニュースに気が取られて、今まで気付かなかった。

 『レッドカード』を突き付けられた公明党と連携話を持ち出すとは「“菅”極まれり」という処であろう。
 手練手管の妄信宗教政党に足腰も政策も「骨抜き」にされることは確実である。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


  菅首相、公明・みんなに連携打診へ 

      読売新聞 2010年7月13日(火)03:01

 菅首相は、与党が参院で過半数割れしたことを受けて、公明党とみんなの党に対し、国会運営での連携を求めていく方針を固めた。

 首相が12日、周辺に伝えた。当面、政策や法案ごとに賛成を求める「部分連合」を念頭に協力を要請するが、将来の連立政権参加も視野に入れている。首相は9月の民主党代表選までに政権安定の枠組みにめどを付け、再選を確実にしたい考えだ。

 参院選の結果、非改選を含む与党の議席は110議席となり、過半数に12議席届かない。首相は、安定政権を築くには、野党の中で比較的政策が近い公明党(参院19議席)か、みんなの党(同11議席)との連携が不可欠と判断したとみられる。

 首相は12日夜、首相官邸で記者団に、「野党の皆さんの主張を国会の内外でしっかりと受け止めて政権運営をしなければいけない」と述べ、野党との連携を重視する考えを強調した。

 首相はこの日、仙谷官房長官、民主党の枝野幹事長、輿石東参院議員会長らと断続的に会い、今後の国会対応や党運営などを協議。首相は党内対立を回避するため、内閣改造・党役員人事を9月の党代表選後に先送りする方針で、落選した千葉法相も続投させるほか、今期で参院議員を引退する峰崎直樹財務副大臣も内閣改造まで続投させることを決めた。これを受け、民主党は12日夕、党本部で首相出席のもとで役員会を開き、執行部の続投を確認したが、小沢一郎前幹事長に近い議員からは参院選敗北にもかかわらず執行部が辞任しないという対応への批判が強まっている。

 こうした中、執行部は、菅首相の党代表としての任期満了に伴う代表選について、9月5日投開票とする案を軸に調整に入った。9月下旬から臨時国会を開くことを念頭に、9月最初の日曜日である5日に代表選を実施するものだ。ただ、臨時国会を早期に召集し、開会中に代表選を実施すべきだとの意見もある。
 



公明・山口代表「民主と連携、考えていない」(産経新聞) - goo ニュース