2010年7月4日(日)
親戚の不幸がありまして、更新が遅れております。
さて、こういう機会には、飲み事も少なからずあり、
車で駆けつけた人々にとっては、飲み事に積極的に参加できず、
気まずい感覚が少なからずありました。
しかし、比較的飲み心地のよい、ノンアルコール“ビア”の出現で
運転者にとっても座の雰囲気を損なわずに飲み事に参加できるようになり、喜ばしいことだと思います。
以前より、キリン・フリーが先行市場を開発してきていましたが、
キリン・フリーの快調な滑り出しを見て、ここにきて、アサヒビールもノンアルコール“ビア”を投入し、キリンビールも次のノンアルコール“ビア”銘柄を投入しました。
その背景には、上記のような冠婚葬祭の場や、会社での飲み会などに出席する運転者が比較的多く、一方で飲酒運転の報道もかまびすしく、罰則も大幅強化されたことがあるようです。
今日の朝日新聞に興味深い記事が出ていたので引用します。
それによると、アルコールが0%なので、酒税がかからず、第3のビールと同じ程度の価格帯の設定で販売すれば利益率が比較的高い=もうかるアイテムとなっているそうです。
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************
ノンアルコールビール、各社が力 酒税かからず高い収益(朝日新聞) - goo ニュース
【2010年7月4日(日)02:08
ビール大手が、酒税がかからない「ノンアルコールビール」に力を入れている。アルコール度がゼロで運転者でも飲めるものもあり、人気は高まってきた。酒税がかからなくてもビールの類似商品として、店頭価格は「第3のビール」とほぼ同レベル。高めの値段設定で、ドル箱商品になりつつある。
8月3日にはアサヒビールが「ダブルゼロ」、サントリーが「オールフリー」をそれぞれ発売する。どちらもアルコール度はゼロ。サントリーは「今後も成長が期待できる商品」として、年内100万ケースの販売を目指す。
飲酒運転の厳罰化もあって、各社は新商品を昨年から本格投入してきた。ビールの製造手法を応用。キリンビールが09年4月に発売した「フリー」は、前年のノンアルコールビール市場全体の250万ケースを上回る約400万ケースを年内で売った。
特徴的なのは価格だ。350ミリリットル缶の店頭価格は、130~150円程度。350ミリリットルの場合28円分の税金がかかる「第3のビール」とほぼ同じだ。
ビール系飲料への酒税の税率は、原料に占める麦芽の割合が約3分の2以上の「ビール」、約3分の2未満の「発泡酒」、麦芽以外の原料や別のアルコールを混ぜてつくる「第3のビール」の順に低くなる。アルコール度が1%未満の場合は酒税はかからない。ノンアルコールビールはここを狙った。
ノンアルコールビールの製造原価は他のビール系飲料と大きく変わらないとみられ、本来は第3のビールよりも安くできる。「開発や設備投資に費用がかかった」「安すぎると未成年が飲みやすくなる」など、店頭価格が「高め」なことに様々な理由を添えるが、結果的に利益率の高い商品になっている。
ビール系飲料は販売が伸び悩んでおり、各社が利益を取れる新商品を模索している。1%未満のアルコールを含むノンアルコールビールもあって運転者にとっては注意が必要だが、業界の救世主になる可能性もあるだけに、商品開発は進みそうだ。(南日慶子) 】