ツトガ科ツトガ亜科
モンチビツトガ
ツトガ科(Crambidae) ツトガ亜科(Crambinae)
属:Microchilo Okano, 1962
開張 9-10mm
分布 本州,九州;
成虫出現 6-7,9月
撮影場所 自宅玄関灯下
撮影日 2020年8月3日
ツトガ科ツトガ亜科
モンチビツトガ
ツトガ科(Crambidae) ツトガ亜科(Crambinae)
属:Microchilo Okano, 1962
開張 9-10mm
分布 本州,九州;
成虫出現 6-7,9月
撮影場所 自宅玄関灯下
撮影日 2020年8月3日
ツトガ科ツトガ亜科
ホソスジツトガ #3
開張(mm): 16-19
分布: 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島;朝鮮,台湾,中国
撮影場所:自宅ベランダ灯下
撮影日:2019年6月5日
10月11日(火)
今日も蛾のアップです。
ツトガ科ツトガ亜科 クロフタオビツトガ
ツトガ科ツトガ亜科 シバツトガ
ツトガ科 ツトガ亜科 ツトガ
お腹側です。 ぶら下がっています
ツトガ科 ツトガ亜科 モンチビツトガ
お腹側です(家の中から)
よくやって来る蛾です。
ツトガ科 ツトガ亜科 ホソスジツトガ
ツトガ科 ツトガ亜科 キスジツトガ
光線・フラッシュの塩梅ではこんなに写ります。
ツトガ科 ツトガ亜科 ハイイロエグリツトガ
同じハイイロエグリツトガでも個体差が激しいですね。
この蛾は以前にもアップしたのではないかと思いますが ツトガ科で記録を残すために再アップしました。
高いところに止まって居る蛾をフリーハンドで撮影するため、ピントが合いにくくて苦労します
私が撮ったツトガ科ツトガ亜科の蛾で、現在同定できている蛾は以上です。
続きはまたの機会に