ヒトリガ科(Arctiidae) コケガ亜科(Lithosiinae)
マエグロホソバ
属:Conilepia Hampson, 190
【開張(mm)】 ♂35-40 ♀40 二回目♂32-35 ♀33-43
【分布】 本州,四国,九州;中国
【成虫出現月】 6-7,9
【幼虫食餌植物】 地衣
撮影場所:四国中央市金砂町
撮影日:2020年6月20日
(※説明は みんなで作る日本産蛾類図鑑のサイトを参考にさせていただいています。)
ヒトリガ科(Arctiidae) コケガ亜科(Lithosiinae)
マエグロホソバ
属:Conilepia Hampson, 190
【開張(mm)】 ♂35-40 ♀40 二回目♂32-35 ♀33-43
【分布】 本州,四国,九州;中国
【成虫出現月】 6-7,9
【幼虫食餌植物】 地衣
撮影場所:四国中央市金砂町
撮影日:2020年6月20日
(※説明は みんなで作る日本産蛾類図鑑のサイトを参考にさせていただいています。)
ヒトリガ科コケガ亜科
クロテンハイイロコケガ♂
クロテンハイイロコケガ♀
クロテンハイイロコケガ Eugoa grisea Butler, 1877
ヒトリガ科(Arctiidae) コケガ亜科(Lithosiinae)
属:Eugoa Walker, 1858【開張(mm)】 22-28
【分布】 本州,四国,九州,対馬;朝鮮
【成虫出現月】 6,8-9
【幼虫食餌植物】 地衣(※KD)
【終齢幼虫体長(mm)】 25
撮影場所:四国中央市金砂町
撮影日:2019年6月21日
キマエクロホソバ
キマエクロホソバ Ghoria collitoides Butler, 1885
ヒトリガ科(Arctiidae) コケガ亜科(Lithosiinae)
属:Ghoria Moore, 1878
【開張(mm)】 33-40
【分布】 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島;シベリア,樺太,朝鮮,中国
【成虫出現月】 5-6,北海道7
【幼虫食餌植物】 地衣
撮影場所:四国中央市金砂町
撮影日:2019年6月21日
ムジホソバ
ムジホソバ Eilema deplana pavescens (Butler, 1877)
ヒトリガ科(Arctiidae) コケガ亜科(Lithosiinae)
属:Eilema Hübner, 1819
【開張(mm)】 28-35
【分布】 北海道,本州,四国,九州;
【成虫出現月】 6,8-9
【幼虫食餌植物】 地衣(※KD)
撮影場所:四国中央市金砂町
撮影日:2019年6月21日
ツマキホシバ
ツマキホソバ Eilema laevis (Butler, 1877)
ヒトリガ科(Arctiidae) コケガ亜科(Lithosiinae)
属:Eilema Hübner, 1819
【開張(mm)】 32-35
【分布】 本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島,沖縄諸島沖縄本島;朝鮮
【成虫出現月】 6,7-8
【幼虫食餌植物】 地衣(※KD)
撮影場所:四国中央市金砂町
撮影日:2019年6月21日
ヒトリガ科 コケガ亜科
キマエホソバ本州以南亜種#3
撮影日 2018年10月15日
撮影場所 自宅ベランダ
ヒトリガ科カノコガ亜科
キハダカノコ#1
撮影日 2012年7月5日
撮影場所 MFの農耕地
※この地は現在埋め立てられています。
6月10日(日)
ヒトリガ科コケガ亜科
スジシロコケガ♂ 2018年6月9日 自宅庭にて撮影
メスは昨年9月27日に観察できブログアップしてますが、オスは初見です。
マクロレンズを一眼レフに取り付けている間に逃げる恐れがあります。
すぐに取り出せる ニコンのCOOIPIXP520で撮影しました。
よりにもよってゴミの上に止まっています
背中のハート♡がかわいい!
参考までに以前アップした♀を再度アップ
ヒトリガ科(Arctiidae) コケガ亜科(Lithosiinae)
スカシコケガ
2016年10月5日撮影 自宅玄関
ホシホソバ
開張:19-25mm
2015年9月4日撮影 自宅玄関
ヒトリガ科(Arctiidae) ヒトリガ亜科(Lithosiinae)
ハガタキコケガ
開張: 22-25 mm 二回目以後15-20mm
2015年9月14日撮影 自宅玄関
ヒトリガ科カノコガ亜科
カノコガ
開張: 30-37mm
2015年8月15日撮影 自宅庭
シャッターチャンスは1回でした。