Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

こまちさんより 他

2017-06-29 23:53:13 | 日記

6月29日(木)

梅雨ですから仕方ありませんが・・・・・今日もムシムシしましたね。

こまちさんからフクロウの写真を送っていただきました。

許可をもらって1枚だけアップさせていただきます。

こまちさんは250mmのレンズで撮られています。

トリミングしたと言っておられましたが 意外と近くで観察できたのですね。

私が探鳥を始めたころわが街でも見られたのですが、台風で枝が折れ、それからは来なくなりました。

情報はいただいていたのですが なかなか行けなくて今年も見ることが出来ませんでした。

隣県のお寺のフクロウを見に行ったのは もう何年前のことだろう?

こまちさんありがとうございました。

今夜は玄関に10時ごろ蛾が3頭来ていました。

1頭は他のを撮っている間にいなくなっていましたが2頭は撮ることが出来ました。

ツトガ科 ツトガ亜科 モンチビツトガ?

(チビツトガかもしれませんが モンチビツトガであれば昨年10月にブログアップしています)

クローバーヒメハマキ?            

  ( 科:ハマキガ科(Tortricidae) ヒメハマキガ亜科(Olethreutinae)  )

良くいた蛾にオカトラノオヒメハマキというのがいます。

わが家にはオカトラノオの花があるので もしかしたらオカトラノオヒメハマキかもしれません。

(昨年見たハマキガ科の蛾はまだブログアップしていません。)

どれもこれまでに撮っているよく見られる蛾ですが 

今シーズンは初見です。

蛾は種類も多く、模様も似たのが多いので同定が難しいです。

昨夜は玄関の灯りに5頭やって来ていましたが、12時を回っていたので撮るのを諦めて休みました。

蛾を撮ると夜更かしをしてしまします。


わが家にて 花・昆虫etc.

2017-06-28 23:07:33 | 日記

6月28日(水)

光線は良くありませんでしたが、昨日撮り忘れた花を撮ろうと夕方庭に出ました。

花を撮って居ると ひょい と蛾が飛び出します。

昼間の蛾はすぐに葉の裏に隠れて止まり、なかなか撮りにくいのですが何とかtryしてみました。

ヨスジノメイガ

ツトガ科ノメイガ亜科  ヨスジノメイガ

(昨年10月 ツトガ科でこの蛾はブログアップしています)

ヒロバコナガ(コナガ科)?

触角を入れると⒑mmあまりの小さな蛾です。

体の部分だけだと5,6mmといったところで じーっつとして動かなかっらゴミ・埃と思う程の小さな蛾です。

飛んできて鉢植えの枝に止まったのが見えたので、蛾だと気が付きました。

ついでにアリさん

これは黒くて 今話題になっている蟻ではないと明らかに分りましたが 

蟻も気を付けないといけないですね。

ガガリビソウ

今日は何時もの通りフリーハンドで撮っていますが 三脚をつけてきちっと撮り直したいと思いました。

 

サフランモドキがまた新たな花を咲かせました。

ムシトリナデシコ(薄ピンク)

紫蘭にも再try

ヒメヒオウギスイセン

モジズリソウ(ネジバナ)

種が飛んだのか芝生にも生えて花が咲いています。

雨上がりの蜘蛛の巣の水玉

木の枝が水玉に映っています。

雨上がりの夕方ですから日差しがありませんので ハッキリ撮れませんでしたが

水玉の中の小宇宙を撮るのも楽しいものですね。

 


ササゴイ 他

2017-06-27 22:24:42 | 日記

10月27日(火)

移植した花や野菜が根付いたようです。

昨日はお隣さんから松葉牡丹の苗をいただきました。

これも 上手く根付きそうです。

    

PCに取り込んだササゴイの写真 捕食の様子が見られなかったので

 証拠写真のようなものばかりで面白味がなく気乗りがしませんでしたが やっとファイルを開いてみました。

ササゴイ

トリミングして

なんだか左の羽が変ですね。

左の羽はこのような状態です。

餌を撮る気配がなく 車から出たら飛んでくれるかな~と思って車から出ると

方向転換して川の中へ入りましたが 葦が生えていて隠れて見えなくなりました。

神社の営巣場所へ行ってみました。

あちらこちら沢山の巣があり 雛の声も賑やかに聞こえています。

この巣には何羽の雛がいるのかな?

ハッキリとは分らないのですが 巣の中に5羽かな? 巣から出ているのも1羽いるので5or6羽の雛がいるようです。

別の巣をトリミング大で

この巣には 親鳥もいるようです

この日は所用で出かけた帰りの夕方だったので 光線も良くありませんでした。

フリーハンドで上を向いて撮り 首が痛くなりました。

昨日の雨で川の水量も増し「魚道でササゴイが見られた」と鮎釣りに行かれたN氏から昨日連絡をいただきました。

魚道で魚を捕っているササゴイやゴイサギを見に出たいものです。

おまけ

今日我が家のギンバイソウが咲きました。

随分前になりますが、工事中の林道でつぶされる運命だったので いただいて帰った花です。

気温が高い性かだら~として 少し間が抜けた感じですね。

でも可愛いでしょう 

ヤブミョウガ

くちなしの花は 盛りを過ぎたようですが 芳香を放っています。

キレンゲショウマも次々と咲いています。

またまた キツリfネソウ

斑入りのツワブキ

雨の後 蚊が増えました。

         

 


久しぶりのブログアップ

2017-06-25 20:32:45 | 日記

6月25日(日)

昨夕からやっととなりました。

朝夕の水やりが省けてほっとしていますが、所によっては豪雨になりそうだとか

被害が出ませんように祈るばかりです。

 

雨を見越して 昨日は花や野菜の移植などをしました。

当方では庭の木々や花・畑の野菜には嬉しい雨ですが、でもやはり梅雨ですね。今日はムシムシしました。

 

ダム湖の貯水量も少なくなり取水制限が出るようになっていましたが これで解消されるといいですね。

そうそう先日わが街のササゴイを見に出かけましたが川の水も少なくて 

いつもの撮影ポイントの魚道ではササゴイが見られず 別の場所で見ることが出来ました。

写真はまだ整理出来て居ません。

長くブログを休みましたので あれこれ思いつくままのブログアップです。

6月14日撮影分より

ショウブ

 

 

アヤメとショウブをいただいた方が数年前に亡くなっています。

花を見ると思いだされます。

 

クレマチスの花後の姿です。これも好きです。

カワラナデシコ

美しい造形 かわいいですねぇ

紫蘭

 

6月15日撮影

コミスジ 

とても新鮮な蝶だったので もしかしたら我が家で誕生(羽化)したのかな?なんて思ったり

私の気配にすぐに逃げてしまい、1枚のシャッターチャンスでした。

ギボウシ

最初の一花

ショウブ

今年は25個ほど花が咲きました

キツリフネソウ

可愛くて好きな花 つい撮りたくなります。

ホタルブクロ

ズッキーニー

モンシロチョウ?

 

6月16日 大きなトマトも収穫ができるようになりました。

 

6月18日 東の街へ所用で出かけて行き、待ち時間にアオバトの様子を見に行ってみました。

行くとアオバト25羽ほどの集団が頭上を飛んでいきました。

カメラを持たないで出かけたので携帯で海だけ撮影で~す 

 

6月20日撮影より

6月19日 桔梗が咲き始めました。

キレンゲショウマも2個開花しました

ギンバイソウ

今年は なぜか花びらの縁が黒くなり綺麗でありません。(日焼けしたのかな~?)

セマダラコガネ?

甲虫目 カブトムシ亜目 コガネムシ科 スジコガネ亜科

ナガナス

収穫すると虫にかじられていますが 虫にかじられた部分を取り除いて いただいてます。

柔らかくておいしいで~す

 

 6月23日撮影より

紫陽花

  どちらも植木鉢です。

トケイソウの実

ミニバラ

6月22日撮影   6月23日撮影

我が街のバラ愛好家のF氏から昨年いただいたものですが花が咲き嬉しい~

クマバチ?(24日撮影)

性格はいたって温厚で、攻撃性はないそうです。(メスは触ると刺すそうですよ)

 

ゴーヤ(6月25日撮影)

食べられるようになるにはもう少し先のようです。

おまけ

先日友人のTさんが持って来て下さいました。

彼女の家で見つけられた蛾の死骸です。

私は今年初めて見ましたが 彼女の家では毎年のように見られるそうです。

オオミズアオではないでしょうか?

わが家で他の蛾もいろいろ見ていますが まだ名前を調べていません。

長くなりました。

最後までお付き合いくださりありがとうございます。

    

 

 


蛾 ギンスジオオマドガ

2017-06-13 21:00:45 | 蛾 マドガ科 マダラマドガ亜科

6月13日(火)

マドガ科 マダラマドガ亜科

ギンスジオオマドガ(2017年6月12日 18:03 撮影)

開張:♂28 ♀45mm

 名前を教えていただき 「横綱の土俵入りとも言われているんですよ」 とのことでした。

方向を回転して見ると な~るほど  そんな風に見えますね。

初見です。ヒョウタンボクの葉に止まって居ました。

画像で見ると透けている下翅だとわかりますが、

見つけた時は 蛾だと分りにくくて 蜘蛛の抜け殻か何か不思議なものに見えました。

枝を動かし 反対のお腹の部分を撮って初めて昆虫であるということが分かりましたが、逃げられてしまいました。

大きさを測ることが出来ませんでしたが、45mmもなかったのでこれは♂だと思います。