4/28 お琴の先生や、お箏・篠笛の友達と松山ひめぎんホールへ演奏会を聴きに行ってきました。 創立50周年記念 三曲演奏会 です。 東予、中予、南予の方たちの日ごろの練習を発表する場でした。 私のお箏の先生は宮城会ですが 愛媛県三曲協会には属していません。 南予はお箏が学校の音楽の授業に組み込まれていて、熱心です。 若い人が多くて活気のある演奏でした。 三曲協会の発表の後、2部は日本音楽集団 が演奏をされました。 国内はもちろん海外でも活躍されて数々の海外の賞も受賞されている素晴らしい集団です。 箏(17.20弦)・三味線・ 笛・尺八・琵琶・打楽器など12名の方が演奏されましたが素晴らしい物でした。 素晴らしい演奏を堪能して 心にビタミンン補給。 プロのような音色には程遠いですが、もうしばらく私も練習を楽しみたいと言う意欲がわいてきました。
先日 キビタキを見た公園の1風景です。 コンデジで撮り、PCに取り込むのを忘れていました。 今日、探鳥に出かけた山峡で撮った写真を取り込んでみて、残っているのに気が付きました。 ヒラドツツジが綺麗でしょう。
今日はオオルリを撮りたくて 山峡を走ってみました。 渓流の側で美しい声で歌っていましたが、写真にはなりませんでした。 1軒のおうちの庭に綺麗なもみじ若葉がありました。 若葉の黄緑は当たり前ですが、この頃は赤い若葉を良く見かけます。 黒味を帯びた赤のほかにここのお宅には、赤にサーモンピンクを混ぜたような若葉がありました。 コンデジで車の中から撮ったので綺麗に撮れていませんが初めて見るもみじ若葉の色、UPしたくなりました。