7月28日(土)
26日、右眼の術後の1ヶ月検診に行ってきました。
経過は順調! 優等生!と言われました。ホッ
私が安静に養生することが出来たのは夫のおかげです。感謝
そして
車に乗せて行って下さったお隣さんに感謝です。
順調と聞いて安心し、
今日はこまちさんと ギャラリーおおきた へ写真を見に行きました。
主に石鎚山の写真でしたが、とても美しい風景写真に魅了され感動いたしました。
四季折々何度も登っている山で大好きな山 石鎚山
何処から撮られているのかもほぼわかります。
ご本人も会場へ来られていて、いろいろとお話を伺うことが出来てよかったです。
久し振りにこまちさんとお会いできて、おしゃべりもして楽しい一日を過ごしました。
写真を撮られたのは女性ですが、一人で登山し、シャッターチャンスを狙って3泊することもしばしばと聞き驚きました。
私など、一人で登山は出来ないし、お正月に3泊なんて考えられません。
雪嶺の朝焼けや夕焼け、雲海などとのコラボがとっても美しかったです。
家族の理解があってこそです。
恵まれていらっしゃいますね。
そうさせるような、強い信念と情熱と体力を持っていらっしゃったと言う事ですね。
いい一日を過ごしました。
こまちさん運転お疲れ様でした。
このところ夕焼けが美しい日が多いですね。
台風も接近し、天候が崩れてきているようなのですが、夕方ダメもとで出かけてみました。
シャッタースピードをゆっくりに変えながら撮ってみました。
風景を少し鮮明にと思うと夕焼けがぼやけるし・・・・。
何処に主体を置くかですよね。切り取り方にセンスの問題もあるし・・・・
難しい!!
教えてくれる人がいないので、自分で工夫するしかありませんが、なかなか美しくとることは難しいです。
気が付いたら、測光方式の設定を間違えていました。
一眼で久し振りに風景を撮って、そこまで気が回らなかった! 年ですねぇ。
おまけ
蝉とセミの抜け殻(24日 風蘭を撮りに出て庭で撮った写真です)
クマゼミの抜け殻
アブラゼミの抜け殻
アブラゼミ
ニイニイゼミ
数日前から蝉しぐれで庭が賑やかになりました。
庭には蝉の抜けた穴も沢山あります。
今日、タカサゴユリが咲いているのに気がつきました。
ついでに撮った千日紅