11月2日(月)
10月31日、夫と久しぶりにドライブに出かけました。
行楽日和に恵まれ
標高900mあたりは美しい黄葉にも恵まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
別子山の住友林業のフォレスターハウス駐車場入り口当たりの黄葉
駐車場で紅葉を眺めながら、お弁当をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/lunch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/dc8b37b06861ec345037f08e631edf2e.jpg)
フォレスターハウスへのアプローチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/aafd68a4144f260733eaef40fe2ca9ee.jpg)
久しぶりのフォレスターハウス なんだか木々が大きくなっているように感じます。
フォレスターハウスは外壁の修復中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/62ee31a75be46661b238c4c9c949ef1c.jpg)
外壁の修理は春に完成するようです。
管理人の永易さんの許可を得て車をここまで乗り入れさせていいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/833df0eecccbf76dc2eb886726bc06b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/12e35a4d70e4740ea57c70681008c7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/d2acd186a077c5bc957f41347ffa60e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/73/11068c4d3b2c8d0d802649028b45bd8b.jpg)
この後、道中の景色を楽しみながら南欧院へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
南光院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/7432fc41a507e2bb2f1a91e22091c305.jpg)
石垣もきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/c56580cfa1305d8d6d617db004f1a62e.jpg)
名物のもみじはこのくらいの色付きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8c/8ec1c1ca482cdd48b97dbb804957766e.jpg)
午後からは日差しが当たらないようです。
このもみじを撮るには午前中に出かける方がいいのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/c54c4901c47bdd21a649df856390ae16.jpg)
水面を染める黄葉
美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/29/22cc23108bbc20000948cf000774b14e.jpg)
思いがけない教え子との出会いもあり
夫は[疲れたけど、行って良かったぁ」
と言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
帰宅後、炬燵で夕方までお昼寝!!
年ですねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fallen_mov.gif)
10月31日、11月2日にもアサギマダラが庭のフジバカマに来ていました。
11月1にはマーキングをしようと網を持ち出しましたが、
捕獲できなくて、恐れたアサギマダラは空高く舞い上がり逃げていきました。
残念!
たまたま外へ出た時にやって来ました。
一日中見張っているわけでないので、気が付かないうちに寄ってくれているのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)