アオカミキリモドキ?
撮影場所:自宅ベランダ
撮影日:2020年6月24日
カメムシの幼虫
カメムシ目 カメムシ亜目 カメムシ科 カメムシ亜科
大きさ 12-16mm
時 期 4-11月
分 布 北海道・本州・四国・九州・沖縄
光沢のない緑色のカメムシ。
色彩変異が多い。
マメ科、イネ科、キク科など、広範囲の植物の汁を吸う。野菜や果樹の害虫としても知られる。
(※昆虫エクスプローラより引用させていただきました。)
撮影場所:玉川町?
撮影日:2019年11月2日
昆虫綱 有翅昆虫亜綱 ハエ目(双翅目) ハエ亜目(短角亜目)
シマバエ科
和名:未同定?
体長≒5mm
撮影場所:自宅庭
撮影日:2019年10月1日
(小さくてピントが合いにくくはっきり撮れませんでした)
甲虫目カブトムシ亜科ゴミムシ科
名前はまだ調べていません。
象の鼻のような部分を持つ虫
コクゾウムシは見たことがありますが
こんなに大きなゾウムシを見るのは初めてです。
撮影場所:自宅ベランダ灯下
撮影日:2019年9月26日