Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

我が家から 花など

2020-08-16 21:01:02 | 日記

8月16日(日)

連日の猛暑 

予報ではまだまだ猛暑が続くようです 

ですが

今日の夕方 つくつく法師 が鳴きました。

風も昨日よりは涼しく感じました。

 

暑かったのですが、庭に出て急いで数枚写真を撮りました。

ノカンゾウ ユリ科ワスレグサ属

故郷や恋人への思いを忘れさせる

ワスレグサ(忘れ草、忘草)として万葉集の歌に詠まれているようです。

 

タカサゴユリ ユリ科 ユリ属)

以前、夫と高知のお岡豊城へ俳句吟行に出かけた時に持ち帰った種を蒔いたものです。

タカサゴユリ

名前のとおり、台湾原産の帰化植物である(タカサゴ:琉球語のサカサングに由来する台湾の別称)。観賞用として大正時代に導入されたという。テッポウユリによく似た花を咲かせるので、除草されず、広がりつつある。荒地に生育し、花の外側が赤褐色を帯びている点などが特徴的である。テッポウユリとの自然雑種もあり、中間的な姿をしいる個体もあって変異がある。

 

紫陽花

昨年ピンクの可愛いアジサイの枝をいただき、挿し木しました。

今年、花が咲くといいな~と願って地植えにしましたが、花が咲きませんでした。

ところが、

この暑いさなかに花を咲かしました。

しかし可愛いピンクではなく、少しブルーが強い花でした。

酸性土壌なのかな~?

 

アゲハ

アゲハ♀がランタナの花の蜜を吸っていました。

そこへアゲハ♂がやって来ましたが、2頭一緒には撮れませんでした。

夏型のアゲハ♀は黄色が濃く、♂は色が薄いので識別がしやすいです。

 

明日も暑いようですねぇ。


コブガ科の蛾 リンゴコブガ?&ハイイロリンガ

2020-08-14 07:37:14 | 蛾 コブガ科

コブガ科コブガ亜科

リンゴコブガ#1 

コブガ科(Nolidae) コブガ亜科(Nolinae)

属:Evonima Walker, 1865

開張 17-24mm

分布  北海道,本州,四国,九州,対馬;シベリア,樺太,朝鮮

成虫出現月 6-8月

幼虫食餌植物  ブナ科コナラ属:クヌギ、コナラ、バラ科:サクラ、リンゴ

 

 

 

コブガ科リンガ亜科

ハイイロリンガ#1 

コブガ科(Nolidae) リンガ亜科(Chloephorinae)

Gabala Walker, 1866

開張  23-27mm

分布  本州,四国,九州,対馬;

成虫出現月  6-9月

幼虫食餌植物  ウルシ科:ヌルデ

撮影日 2020年8月12日

撮影場所 自宅ベランダ

(※説明は みんなで作る日本産蛾類図鑑のサイトを参考にさせていただいています。)


残暑厳し!

2020-08-13 23:15:05 | 日記

8月13日(木)

暑い!

こんな日はクーラーの効いた部屋で過ごすのがいい!

お茶の先生をしている友人から

「木曜日にお稽古をするのでよかったらお出かけください」

と連絡をいただいていたので、出かけて行きました。

久しぶりのお茶の稽古です。

旅箪笥の棚を使って、お濃茶と薄茶の点前をしました。

(お点前をしているのは私ではありません。)

お盆の入りなので、お花は数珠玉と朝顔が通い筒に素敵に活けてありました。

朝顔の花 なんとか午前中頑張って咲いていました。

 

お稽古が終わり帰宅すると

スベリヒユの花が猛暑の中で迎えてくれました。

芝生が伸びています。刈らなくてはと思いますが・・・・こう暑くてはねぇ

話は変わりますが、流星をご覧になられましたか?

昨夜

10時過ぎにベランダへ出て北の空を眺めていると

北極星の方へ明るい星の流れるのを見ることが出来ました。

一人で眺めていたのですが思わず きれい! と声を出してました。

 

あんなに明るい流れ星を見たのは初めてのような気がします。

後は小さな流れだったり細かったりでしたが

10個観ることが出来てよかったです。

    

今夜も夜空を眺め、小さな流れ星ながら見ることが出来ました。

子供たちが小学生だったころ、ベランダに寝っ転がって眺めたことが懐かしい!

昨夜は13頭ほど蛾もベランダ灯下へ来ていました。

初見の蛾も2頭見ることが出来ました。

ブログには初見の蛾のみをアップします。

ブログは写真の容量がなくなり、古い写真を削除しながらのアップなのです。


秋の渡りが始まりました-3

2020-08-11 20:09:17 | 日記

8月11日(火)

昼間の雷がすごかった ぁ!

我が町のどこかに落ちたような感じでした!

 

秋の渡りの写真の整理が出来ました。

遠くていい写真はありませんでしたが、取り合えずトリミング大で

メダイチドリ

 

シロチ(左)?&キョウジョシギ

メダイチドリ&キョウジョシギ&シロチ?

 

トウネン

 

ノートリです

中央

メダイチドリ&オオメダイチドリ?

 

ハマシギ&?

ハマシギがお立ち台に上がって、撮って欲しそうでしたので

 

もう少し近くから撮りたいと車から出ると

2グループに分かれて飛んで行ってしまいました。

この中にはキョウジョシギ4羽います。

後はキアシシギとメダイチドリやオオメダイチドリ、シロチドリもいるかも、

ですが私には識別できません。

おまけ

今シーズン初のアオスジアゲハ

早く暑さが納まりますように

 


ヤガ科 ソトウスグロアツバ#1&ヤマガタアツバ#1

2020-08-11 01:16:05 | 蛾 ヤガ科

ヤガ科 クルマアツバ亜科

ソトウスグロアツバ #1

ヤガ科(Noctuidae) クルマアツバ亜科(Herminiinae)

Hydrillodes Guenée, 1854

開張  前翅長11-13mm

分布  本州,四国,九州,対馬,沖縄諸島沖縄本島,沖縄諸島久米島,沖縄諸島伊江島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島,大東諸島南大東島;台湾,インド,オーストラリア

成虫出現月  5-12B

幼虫食餌植物  枯葉ラフレシア科:ヤッコソウコケ類、シダ類、針葉樹、クヌギの生葉、岩場のツゲ、沼沢地のカヤツリグサ科、イネ科、マタタビ科:マタタビの果実

撮影場所 自宅ベラン灯下

撮影日 2020年5月2日

 

ヤガ科アツバ亜科

ヤマガタアツバ #1 

ヤガ科(Noctuidae) アツバ亜科(Hypeninae)

Bomolocha Hübner, 1825

開張  28-32mm

分布  本州,四国,九州,対馬;

成虫出現月  5-9月

幼虫食餌植物  ユキノシタ科:ウツギ、アジサイ科:マルバウツギ(※KD)、イラクサ科:アカソ

撮影場所 自宅ベランダ灯

撮影日 2020年5月1日

(※説明は みんなで作る日本産蛾類図鑑のサイトを参考にさせていただいています。)