カープな毎日

カープファンのひとりごと。

乱打戦を制して連敗止める

2014年05月08日 22時44分48秒 | 試合結果
広 島 200 050 006 13
ヤクルト 000 005 002 7
勝利投手:大瀬良4勝1敗
敗戦投手:徳山1敗
本塁打:[広島]丸6号、エルドレッド11号、松山4号
    [ヤクルト]バレンティン12号、雄平6号、川端4号


 先発が早々に失点を重ねて連敗して、大瀬良に連敗ストップの期待が掛かりましたが、大瀬良は初回に2死から安打と四球で1,2塁のピンチを迎えるも雄平を抑えて無失点で凌ぐと、自慢の直球が冴えて、4回1死1,2塁では畠山を三ゴロ併殺に抑えるなど、5回までヤクルト打線に得点を与えませんでした。

 打線は、初回に1死1,2塁からエルドレッドの適時2塁打で2点を先制すると、5回に無死1塁から丸とエルドレッドの連続本塁打が飛び出して3点を挙げ徳山をKOして、更に代わった七條から1死満塁として2死後に堂林の2点適時打により1イニング5点を挙げて試合を決めたかと思われました。
 しかし、6回に大瀬良がヤクルト打線に捕まり、連続2塁打で1点を失うと、バレンティンと雄平に連続本塁打を浴びて4点を失ってしまいました。更に1死後荒木に安打を打たれたところでマウンドを降りました。
 代わった永川勝が2死2塁からユウイチにに適時2塁打を浴びて、この回5失点で2点差に追い上げられて試合の行方が分からなくなりました。

  
 何としても追加点がほしいところでしたが、7回は無死3塁で石原、代打田中、菊池が倒れ、8回は2死1,3塁で代打廣瀬が凡退してしまいました。
 拙攻を繰り返して流れが悪くなるところでしたが、7回を中田、8回は一岡が三者凡退に抑えて必死に流れを止めると、9回に2死満塁から中東の3点2塁打、代打小窪の適時打、松山の2点本塁打で6点を挙げて試合を決めました。
 9回は河内が川端に2点本塁打を浴びるも、打線の大量援護に守られて連敗を止めました。


 打線が16安打13得点と大爆発してヤクルトの大勝しました。丸が4打数4安打2四球2打点、エルドレッドも3打数2安打3打点と主軸の見事な働きが大きかったと思います。
 もちろん打線が大量得点を挙げたことが最大の勝因ですが、中田と一岡の好リリーフが光ったと思います。
 6回に大瀬良と永川勝が打ち込まれて2点差に追い上げられ、楽勝ムードが一変してしまい、更に打線は6回から8回まで毎回得点圏に走者を進めながらも追加点を挙げられず、嫌なムードになりかけました。
 しかし、7回に登板した中田が川端、バレンティン、雄平のクリーンアップを三者凡退に抑え、8回も一岡が三者凡退に抑えて、荒れた試合を落ち着かせて流れを止めました。
 信頼できるリリーフ投手が控えていることは、本当に心強いと感じましたね。これからもチームを救う投球を続けてほしいですね。
コメント (1)

福井5回6失点で結果を残せず

2014年05月07日 21時14分06秒 | 試合結果
広 島 000 000 000 0
ヤクルト 310 110 00X 6
勝利投手:石川1勝3敗
敗戦投手:福井1敗
本塁打:[ヤクルト]雄平5号

 野村が再調整のため2軍に降格していることから、2軍で好投していた福井に先発のチャンスが巡ってきましたが、初回から制球が安定せず、失点を重ねてしまいました。
 初回に2安打と暴投で1死2,3塁とすると、バレンティン、雄平、荒木に適時打を浴びて3点を失うと、2回には1死2塁から川端に適時打を浴びて追加点を与えてしまいました。
 4回には死球と盗塁で1死2塁とされて川端に適時打、5回は雄平に本塁打を浴びてしまい、5回6失点で降板しました。

 打線はキラをスタメンから外し、5番廣瀬、6番赤松と丸以外は全て右打者を並べましたが、石川を攻略することはできませんでした。
 初回に先頭堂林が安打で出塁するも、菊池が併殺打で流れを止めてしまうと、5回まで1安打に抑えられて2塁さえ踏めませんでした。
 6回に2死2,3塁と初めての得点機を作るも、丸が遊ゴロに倒れてしまい、7回の無死2塁も廣瀬、赤松、梵が凡退して得点を挙げられませんでした。

 6回からは小野が2イニングを1安打無失点に、8回は梅津が無失点に抑えるも、打線は最後まで石川を捉えられず、9回の1死1,2塁も赤松と梵が倒れて、石川に完封されてしまいました。

 今季3カード目の負け越しとなってしまいました。今日はローテの谷間だったので、負けを覚悟していましたが、福井が予想以上の乱調で序盤で試合が決まってしまい、打線も反撃意欲を削がれたかのように完封されて、投打ともに完敗でした。
 今季はまだ同一カード3連敗が無いことが、首位キープに繋がっていると思うので、明日は絶対に勝って3タテは阻止しないといけません。
 大事な一戦の先発は、またしても大瀬良です。前回は好投して3タテを阻止しました。今回も先週の再現を期待したいですね。


 福井はようやく巡ってきたチャンスを掴み損ねました。立ち上がりから制球が悪く、ストライクを取りに行った直球を狙われて、いきなり初回に5安打を浴びてしまいました。
 2回と4回には盗塁で揺さぶられて失点を重ねて、立ち直るきっかけを掴むことができませんでした。
 試合後には2軍降格が決まり、再調整することになりました。2軍では結果を残せても、1軍でその投球ができないというのは、メンタル面の問題だと思います。
 次のチャンスはいつ巡ってくるのか分かりませんが、同じ失敗を繰り返さないように、技術だけでなく、メンタル面も鍛えてもらいたいですね。

コメント (2)

打線の拙攻で流れを手放す

2014年05月06日 22時37分23秒 | 試合結果
広 島 000 020 001 3
ヤクルト 200 101 00X 4
勝利投手:古野2勝2敗
敗戦投手:九里2勝2敗
セーブ:ロマン1勝1S
本塁打:[ヤクルト]山田5号、畠山4号

 九里は、初回にいきなり先頭の山田に本塁打を打たれて先制されると、続く比屋根の安打と盗塁などで1死3塁とされて、畠山の遊ゴロの間に追加点を与えてしまいました。
 2回と3回は三者凡退に抑えるも、4回は畠山に本塁打を浴びて3点目を失い、5回の攻撃で代打を送られて降板となりました。

 打線は3回まで古野に1安打に抑えられていましたが、4回に1死2塁と初めて得点圏に走者を進めながらも、期待の丸とエルドレッドが凡退して無得点に終わりました。
 3点差とされた5回に1死から松山と田中の連打で1,2塁とすると敵失で1点を返すと、代打廣瀬の犠飛でもう1点を挙げました。更に連続四球で満塁として一打逆転のチャンスを作りましたが、丸が見逃し三振に倒れて追いつくことができませんでした。
 続く6回には無死1塁からキラが併殺に倒れてしまうと、5回から登板した中田が6回に2死1,2塁から雄平に適時打を浴びて、リードを広げられて、試合の流れを掴み損ねてしまい、8回には無死1塁で菊池が併殺に倒れました。
 9回にはロマンを攻めて2死2塁から石原の適時打で1点差と追い上げ、更に1,3塁の同点機を作りましたが、最後は堂林が三振に倒れてヤクルトに今季初黒星を喫してしまいました。

 これで3カード連続してカードの初戦を落としてしまいました。今日はヤクルトより多い9安打を放ちましたが、チャンスであと1本が出ず、あと1点が届きませんでした。
 昨日は隙のない攻撃で白星を掴みとりましたが、今日は対照的に拙攻の繰り返しでした。
 試合の中盤では、流れがカープに傾きかけましたが、拙攻で自ら手放してしまい、6回に中田が痛恨の追加点を献上してしまいました。この失点で中田を責めることはできません。むしろ拙攻で流れと止めた打線の責任と言えるでしょう。
 初戦を落とした3カードとも打線の繋がりを欠いたり、先発が早い回で降板する試合が増えてきました。少しチーム状態が下降気味になってきたのかもしれません。
 いつまでも好調が続くはずはないので、状態が落ちてくるのは仕方ないですが、悪いなりにも勝っていかないと優勝は狙えません。
 昨日のような好ゲームができたのですから、今一度集中力を高めて、チーム一丸となって戦って、最初の壁を乗り越えていってほしいですね。 

 


コメント (2)

菊池と丸の好走塁で逆転勝ち

2014年05月05日 20時01分17秒 | 試合結果
DeNA 000 100 100 2
広 島 000 032 00X 5
勝利投手:バリントン4勝3敗
敗戦投手:加賀美1敗
セーブ:[広島]ミコライオ10S
本塁打:[DeNA]石川3号、梶谷6号


 バリントンは、制球が安定せず、直球のキレも今ひとつで、毎回のように走者を背負う苦しい投球でしたが、粘り強く投げ、DeNAの拙攻にも助けられて3回まで無失点に抑えました。しかし、4回に石川に本塁打を浴びて先制点を奪われました。

 打線は、加賀美に対して3回まで毎回走者を得点圏にまで進めながらも、あと一本が出ずに得点を奪えませんでした。
 しかし、5回に2死から堂林と菊池の連打で1,2塁とすると、丸が適時打を放ち同点に追いつくと、丸が1,2塁間に挟まれる狭殺プレーの間に菊池も生還し、丸は2塁を陥れる好走塁で逆転に成功しました。更にエルドレッドにも適時2塁打が飛び出してこの回3点を挙げて加賀美をKOしました。
 続く6回には萬谷から無死満塁のチャンスを作ると、1死後に堂林の押し出し四球と菊池の犠飛で2点を追加しました。
 バリントンは7回に梶谷にランニング本塁打を打たれて1点を失うも、7回を2失点に抑えると、8回は一岡が、9回をミコライオがそれぞれ三者凡退に抑え、DeNAに逆転勝ちして、チームの貯金は今季最多タイの11に戻りました。

 序盤は拙攻の繰り返しで、またしてもバリントンを援護できず、嫌な雰囲気が漂いましたが、5回の攻撃で流れを一変させました。
 2死無走者からの4連続短長打により3点を挙げたのは見事でした。特に丸と菊池の走塁はDeNAに大きなダメージを与えたと思います。
 丸の適時打で2走の堂林が生還したのは当然ですが、丸が1,2塁間に挟まれている間に、1走の菊池も生還したプレーは本当に素晴らしかったと思います。更に丸がしっかりと2塁に進んだ点も見逃せません。余分に1点を失い、打者走者も2進したことで加賀美は気落ちしたと思われ、エルドレッドの適時2塁打を導いたといえるでしょう。
 最近は効果的な本塁打による得点が目を引いていましたが、相手守備の隙を突く走塁で得点したことは、相手にとって本塁打以上のダメージになったと共に、カープに対する嫌なイメージを植え付けることができた思います。次回の対戦にも繋がるプレーでしたね。

 今日は子供の日でしたが、今日のような攻撃ができれば、カープは鯉のぼりの季節までということは無さそうですね。

コメント (1)

松山と木村の価値ある一打

2014年05月04日 22時14分48秒 | 試合結果
DeNA 100 100 000 2
広 島 020 120 00X 5
勝利投手:前田健3勝1敗
敗戦投手:モスコーソ2勝3敗
セーブ:ミコライオ9S
本塁打:[DeNA]石川2号
    [広島] 松山 3号


 前田健は、立ち上がり制球が安定せず、先頭の石川に本塁打を浴びて、いきなり先制点を奪われると、1死後には梶谷に四球を与えてしまいました。ここは中村紀と筒香を抑えて追加点を与えませんでした。
 打線が2回に1死1塁から松山の2点本塁打で逆転しましたが、4回に前田健が梶谷の3塁打と中村紀の犠飛で同点に追いつかれてしまいました。
 しかし打線が奮起して、直後の4回裏に2死1,2塁から木村が適時打を放って勝ち越しに成功すると、5回には2死から菊池と丸の連打で1,3塁としてエルドレッドが2点適時打を放って追加点を奪いました。

 7回1死3塁とするも丸の一ゴロで三走堂林が狭殺プレーでアウトになり、8回1死1,2塁では石原が併殺と、ダメ押し点を挙げることができませんでしたが、徐々に立ち直った前田健は、5回以降は8回まで1安打に抑える好投で、DeNA打線に得点を与えませんでした。
 9回はミコライオが無失点に抑えて、DeNAに逆転勝ちしました。
 チームは20勝目を挙げて、阪神とならんで両リーグ最速での到達となりました。


 昨日の試合で投手陣が失点を重ねていただけに、初回に先制された時は嫌な雰囲気になりました。しかし、打線が2回に松山の2点本塁打ですぐさま逆転したことで、悪い流れを断ち切り、前田健も立ち直ることができたと思います。
 この本塁打は大きな価値のある一打だったと思います。もし、本塁打が出ていなかったら、4連勝と波に乗るDeNAのペースになっていた可能性があったでしょう。

 そして、4回に追いつかれた直後に勝ち越したことも素晴らしかったですね。先頭の丸が2塁打で出塁するも、エルドレッドとキラが倒れてしまいました。無死2塁で主軸に回りながら無得点で終わっていたら、試合の流れがDeNAに傾いたと思います。木村の一打も大きな価値がある安打でした。

 松山と木村が試合のポイントとなる場面でしっかりと結果を残したことで、カープ打線の勝負強さは、5月に入っても健在だと感じました。過去にはカープは鯉のぼりの季節までと言われましたが、今のチーム状態であれば、まだまだ鯉の季節が続きそうですね。 
 


コメント

投手陣が失点を重ねる

2014年05月03日 23時06分19秒 | 試合結果
DeNA 103 100 103 9
広島 000 003 010 4
勝利投手:井納4勝2敗
敗戦投手:篠田2勝2敗
本塁打:[DeNA]梶谷4号、5号
     [広島]エルドレッド10号


 今季初の9連戦の初戦は投手陣が失点を重ねて課題を浮き彫りにしました。先発の篠田は制球に苦しみ、初回は2安打と捕逸で無死1,3塁とされると、併殺の間に1点を失いました。更に連続四死球で1,2塁のピンチを迎えるもバルディリスを二ゴロに打ち取って追加点は与えませんでした。
 3回には1死から四球を与えた後、梶谷に2点本塁打を浴びてしまうと、更に3安打で1点を失って、この回3失点でマウンドを降りました。

 2番手の梅津もDeNA打線を止められず、4回に梶谷に本塁打を浴びて追加点を与えてしまいました。
 6回から登板した中田が、走者を出しながらも無失点に抑えて試合を落ち着かせると、その裏には2死から菊池と丸の連打で1,2塁として、エルドレッドの本塁打で3点を返して2点差に追い上げて、反撃ムードが高まりましたが、7回に登板した永川勝が、2死1塁から代打筒香に適時2塁打を浴びて1点を失ってしまいました。
 それでも打線は8回に3番手藤江から1,2塁として、2死後に代わった大原から松山が適時打を放ち再び2点差に追い上げ、更に2,3塁と一打同点のチャンスを作りましたが、代打梵が三ゴロに倒れて1点止まりでした。
 9回には上野が四球をきっかけに、3短長打を浴びて3点を失って試合が決してしまいました。

 
 9連戦ということで中継ぎ投手陣に負担が掛かることから、少しでも先発に長い回を投げてほしいところでしたが、初戦で篠田が3回で降板するという苦しいスタートとなりました。
 今季の投手陣の課題となっているのは、先発が早い回に降板した時に、投げる投手がいないことです。26日巨人戦、30日阪神戦と先発が早々に降板した後の投手が失点を重ねて、大敗を喫してします。
 今日は篠田が4失点で降板しており、今の打線の状態であれば追いつくことは可能な得点差であったので、中継ぎ投手がしっかりと抑えていれば、勝機があったと思います。
 梅津が登板した直後に本塁打を浴びて流れを止められず、頼みの永川勝も追い上げた直後に失点して流れを止めてしまいました。更に再び追い上げた直後に上野も失点して、追い上げムードを壊しました。
 9回は一岡を投入することも考えられますが、9連戦を考えると2点差では投入できないでしょう。1点差なら有り得たと思うので、永川勝の1失点が効いています。野村監督が勝ちにいったところなので、確実に無失点に抑えてほしかったです。
 中田、一岡、永川勝、ミコライオの4人以外の中継ぎ投手に、信頼できる投手が出てきてほしいですね。
 
コメント (1)

大瀬良148球の熱投でプロ初完投

2014年05月01日 23時57分15秒 | 試合結果
広島 001 230 000 6
阪神 000 000 001 1
勝利投手:大瀬良3勝1敗
敗戦投手:岩崎2勝2敗
本塁打:[広島]ロサリオ2号、エルドレッド9号
    [阪神]ゴメス5号

 
 負ければ首位陥落の一戦で、先発した大瀬良は変化球のキレが良く、ピンチを迎えても落ち着いて後続を抑えて、強力阪神打線を8回まで無失点に抑えました。

 打線は、3回にロサリオが本塁打を放って先制すると、4回には1死3塁からエルドレッドの適時打を放ち、更に2死1,2塁からロサリオの適時打で2点を追加しました。
 6回は菊池と丸の連打で阪神先発の岩崎をマウンドから引きずり下ろすと、代わった渡辺からエルドレッドが3点本塁打を放って、リードを6点に広げました。

 大瀬良は、完封を目指して9回のマウンドに上がりましたが、先頭のゴメスに本塁打を浴びてしまい、完封の夢は無くなりましたが、最後まで投げ抜いて、9回を148球で8安打1失点でプロ初完投を果たしました。

 チームは連敗を2で止めて、首位を守りました。5月を白星スタートしたことで、また勢いを取り戻してほしいですね。
コメント (2)