一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

生野銀山&砥峰高原ツーリンブ

2011年07月17日 22時15分14秒 | バイク

先日HBさんと急遽決まったツーリング                                                                    

いつものメンバーに連絡しましたが、急すぎて皆予定が入っていました・・・

ですが、あっくんは見送りだけでも・・・っと心優しいお言葉でお見送りして頂ける事に

今日はHBさんの先日納品されたばかりのBMWお披露目

戦闘的でイカツイ面構えです。                                                                            

あっくんは”ラピュタを護る自律式戦闘ロボット”に見えるんだとか・・・確かに

フロントにモノコックサスがセットされています。

エンジンは可能な限り寝かされた状態でボディに格納されています。                                           

シリンダヘッドを立てると重心が高くなるので、操作し易い構造に配慮されています。

カウル類は全て””カーボン””で完全武装しています。 イカツ過ぎです

マフラーはアクラポスポーツ。                                                                                        

リアタイヤとのクリアランスが10mm程度                                                

マフラーとタイヤ擦り擦りちゃいまっか  全然大丈夫でしたね

こちらはあっくん号                             

フロント周りが以前よりかなりコンパクトになっちゃいました                                      

次男坊のしょうちゃんにナ・ナント転倒させられてカウルを粉砕されたそうです                              

恐るべき次男坊 あやつは間違いなく大物になるぞ

バイク談義に花咲かせ、30分近く楽しい会話となりました。

                                                 

あっくんわざわざ見送りありがとね

県道43号線から国道312号腺へ                                                           

途中後ろからサイドカー付きのハレー軍団が迫って来ました                                  

サイドカーにはお日様に当たるとしぼんでしまいそうな・・・                                   

いえいえドッシリキモの座ったようなお局様が・・・

途中コンビにで休息を取った後、お目当ての生野銀山へ

このトンネル前の涼しいこと                                                        

天然クーラーで快適すぎます                       

坑内では昔の採掘風景をマネキンで再現しています。

坑内を動画撮影しましたがなんや全然わからしまへん・・・                                          

http://www.youtube.com/watch?v=gZJS9sw8CIU

おっさん二人並んで                             

複雑に入込む坑内の案内図を見入るHBさん。

江戸時代は奉行が常に監視していたのを再現していました。                         

外人にしか見えん                             

階段を見つけ登ってみました。疲れただけでした・・・

外は暑い 坑内は涼し過ぎて快適です。気温のギャップに参ります

資料館にて鉱石を見入るHBさん                         

昔の人は根気があるってのかすごい努力ですね。

生野銀山を後ろ髪惹かれる思いで後にし、続いての目的地砥峰高原へ                                  

来た道を戻り、途中県道8号線へ  道路は空いていて快適                                                                http://www.youtube.com/watch?v=3RYahe1J04I

http://www.youtube.com/watch?v=ZO2jpr79dGU

砥峰高原到着  ここはススキで有名な所なんですヨ

ゴツゴツ感がモビルスーツっぽくて                   

私のバリオス号 エアクリ・タイヤ・スプロケ&チェーン交換済で調子

眩しすぎる  だけどムワッとした暑さは無く涼しいです。

さすが高原ですw                                    

時間はちょうど12時を少し回ったところ。                                                              

予定通り此処で昼食を頂くことにしました。

二人ともざるそばを注文。 コシがありなかなかGood                                                            

わさびもただ盛るだけでなく、花柄模様に形付けられていました。                                               

日本人にはこういう わび・さびが大切・・・お後がよろしいようで

食事しながら窓から高原が見えます。店内はクーラーなんて掛けてません。                                     

でも涼しいんです                                            

昼食後、来た道を引き返し国道312へ  ”下界”は暑過ぎですな                                                   

時間を確認するとまだ13時40分   帰宅するには早過ぎるので生野銀山湖へ                                             

銀山湖の上流にあたる、国道429号線沿いの魚ヶ滝荘・せせらぎ荘付近では                                        

多くの子供達が川遊び  涼しげでうらやましぃ   

途中429号線には青垣峠ってのがあり、ここは一部ガードレールがありません                               

落ちたらヤバイですのでお気をつけて

429号線から427号腺を右折して、ラベンダーの町多可を抜け、                                                  

途中道の駅”かみ”にて休憩                       

     

祭りがあるのか???沢山の人達で賑わっていました。

427号線から県道24号  79号 を通り、権現ダムにて最後の休憩

距離にして250km程度でしょうか?

あまりに暑いと長距離は熱中症の危険性が・・・

今日も無事に帰宅する事ができました

HBさんお疲れ様でした                                                               

あっくんも見送りありがとね~

次回は皆で行きましょう