一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

旧吉野川釣行③/3

2012年06月09日 23時50分30秒 | BASS釣り

旧吉野川釣行 その③

菊元プロから教わった釣り方を実践してみました。

投入するルアーはコレ                        

そう!  スモラバ

 

6月9日のブログ                                                     

                                       http://www.kikumototoshifumi.jp/2012/06/09/13418/

いよいよ実践

【13時55分】                                                                                                      その前にヘアリーホッグをセットした軽目のジグヘッドを投入したところ、                                                             

いきなりグ~~~~~~ンとおも~~~~~~~~い引き(1回目)                             

口閉じ50cm                        

ガッチリ硬い部分に掛かってました              

気を良くすれば、世界は美しく見えるもんですな~~

おしゃれなガラス張りのケーキ屋さんでしょうか?                                           

お客さんが食事しながらこちらを見ています。    

大きな口をあけて食べています。                                                           

思いっきりノドチ〇コ見えたので、もっとBASSが釣れる様に拝んでおきました                                        

そんな冗談はさておき、スモラバに交換してから嘘の様なホンマの話

いきなりバイト

コツンフッキングするが掛が浅くバラシ(2回目)

【15時20分】                                                                       

 釣りに神経を集中し、モゾモゾ感をキャッチ                                                     

しばらくまってから思いっきりフッキング(3回目)

 

橋脚付近で4回目のバイト                                                                                    

かる~~く40UP 一人でネットで掬おうとしましたがミスしてしまい                           

残念

だけどこの4回目の時点で身震いしましたよ・・・                                                         

『ホンマや・・・菊元プロから教わったとおりにするだけで魚の気配を感じられるんや~~』                              

って・・・

ホンマ菊元プロって偉人です                                                    

(私ごときが言う事ではありませんが

大きな船が練習しているのでしょうか?                                                

BASSボートよりかなり大きい船でした。行ったり来たりしてます。                           

ブッシュ周りでも同じ釣り方を実践してみました。

ブッシュ奥に入れてしばらくすると・・・グーーーーーン(5回目)

スピニングタックルではヤバイやろうな

ブッシュから無理矢理引きずり出したBASSは45cmくらい                                                   

浮かせて一呼吸つかせたがBASSが反転した瞬間  ラインブレイク・・・残念                                                        

これまた可哀想な事をしてしまった・・・

最後のスモラバをセット                      

 

橋脚付近の〇〇を狙って神経を集中・・・

するとまたまたバイト(6回目)                                                         

今回は30cm位のを釣り上げましたが、写真撮影したのにな~~~い                          

まっ  良いとしましょう~

BASSを放流した直後、数投目でまたまたバイト (7回目)                                           

連続ですわ~~~意気揚々                                              

しかしこれまたフッキングが甘かったのか・・・

・・・・・・

針先研がなきゃイカンな

 

アヒルです。以前にもアヒルが居ました。                                                 

ペットなんでしょうね   うまそうです                                                                       

【15時30分】                                                                

雨がさらに激しくなり、Tさんも気掛かりなので終了としました。                      

Tさんには悪かったのですが、ホンマ菊元プロにアドバイスを頂いてから爆釣でした。                                      

釣り方は落としてドリフトさせるだけ。  7バイト3フィッシュ                                       

ビビットテールならもっと釣れたかもね。

午前中の巻物を早く見切る事が出来なかったのは経験不足・・・                                             

雨天=活性が高い=巻物 が全てでは無いという勉強をさせて頂きました。

 

片付けした後に行ってみた支那そば”王王軒”                                                 

http://www.uma-e.net/ramen/store/589/

動画にもありました。食事時になればこんなに混みあってるんですね

http://www.youtube.com/watch?v=mgZIXsSzC3Q

幸い私達は17時を少し回った時間に到着できたので全然空いてました

見た目はドロッとこってり風です。                 

  

食べてみると思ったほどこってりではなく、口にしたことの無い味に舌鼓  

Tさんも『ホホ~~~  なかなか旨いやん』っとご満悦                    

17時30分                                                                    

食事も終え帰宅することに。雨は本降りですわ~

吉野家にドライブスルーがあるんですね                                                     

地元近辺では見た事ないですな・・・                                    

高速もガラガラ                         

Tさんが気を利かせて撮影してくれました。                                                      

バビュ~~~~ンと安全運転で帰宅中。                                                                

鳴門大橋を抜け・・・                       

兵庫県に突入                           

淡路島からみた瀬戸内海。                                                             

今日は雨天なのでイマイチな景色でした。                           

【18時50分】明石海峡大橋に差し掛かり、観覧車を

霧がゴツイ出てました。超安全運転で無事帰宅しました。

 

なんと言っても菊元プロに会えたのがうれしかった

シックスセンス:第六感ってヤツは大事です。                                                  

その日のBASSの行動をいち早く察知し、状況にアジャストしていかなければ釣れないという事。

前日撮影収録されたThe Hitの放映が楽しみです。

Tさんお疲れ様でした。                                                                

せっかくの遠征釣行だったのに体調不調で残念でした。                                      

 次回は万全にして再チャレンジですね

今切スロープはとても綺麗に整備され、バザーの方々も礼儀正しく                                  

本当に気持ち良く釣りをさせて頂きました。

マナーを守り、貴重な釣り場を大切にする為                                                  

釣行する前には必ず地元ルールを熟知する様にしてください。                                         

http://bass-tournament.seesaa.net/upload/detail/image/E697A7E59089E9878EE5B79D-thumbnail2.jpg.html 


旧吉野川釣行②/3

2012年06月09日 20時20分20秒 | BASS釣り

旧吉野川釣行 その②

風雨が激しくなりBASSも釣れない・・・                                                           

また体調すぐれないTさんと共に今切スロープへ戻ることに・・・      

 

本日活躍てくれた選手達。気合入れた釣行はホゲル確立高いです

分厚い雨雲が覆っています。                                                             

もっと活性高くても良いと思うんですけどね~~               

【13時15分】                                                                     

今切スロープへ着岸し、Tさんは車内で休息することに。

私は引き続き近くで釣行しようと思った矢先・・・

さっき上流で見かけた緑色のボートが着岸・・・                                                   

『ん』  こっち見てにこやかに手振ってる                                                  

Tさんから『知り合い』っと聞かれ、                                                              

『いや~~知らんで・・・誰やろ・・・   あれ~~~菊さんじゃねぇの

『うひょ~~~ホンマや!!                      

菊元さんやん!!!』

二人してテンションMAX

菊元さんから『めっちゃ釣れるやろ 入れ食いやろ』 っと声を掛けられ更にテンション

話を聞くと昨日The Hitの撮影に来られ、                                       

そのまま宿泊して本日午前中のみ釣行されたそうです。

急いで帰阪せねばいけないところ、無理を言って写真を撮って頂きました。

    

ガッチリ握手してBASS魂注入して頂きました

昨日行われたThe Hitの撮影は大成功となり、『釣れ過ぎておもろないわ~~』 っとナントも羨まし過ぎる発言

我々はほとんど巻物で釣りした事を伝えると菊元プロから                                   

『昨日もそうやったけど巻物全然アカンかったわ』                                              

『天候としては巻物で釣れそうなんやけどな~~』                                          

『プロップマジックにも出たけどほとんど〇〇や』                                                       

『釣り方も〇〇をこうやってあぁやって・・・』っとエリア・ルアー・釣り方を事細かく教えてくれました。

今日はガイド役に徹していたそうですが、チョイ投げする度に釣れたそうです。

その内容は                        

http://www.kikumototoshifumi.jp/2012/06/09/13418/

一緒に写真撮影をして貰い、更に釣り方もレクチャーを受け、                                 

更に更にステッカーまで貰っちゃいました

きっとニッポンめっちゃエェ人クラブの会長では

 

急いで帰阪するそうなので、ホントはもっと話聞きたかったのですが                              

邪魔は出来ないのでここでお別れ・・・                                                                  

Tさんは車で休息いている間、私は一人で菊元プロからアドバイスを頂いた事を実践

大きく手を振って見送って頂きました    

Tさんが体調を崩さずスロープに戻らなければ、                                              

恐らく菊元プロには会えていなかったでしょう。

これもBASS釣りの神様が仕掛けた”いたずら”なのかも

この後ウルトラマジックが展開します

 

釣行する前には必ず地元ルールを熟知する様にしてください。                                         

http://bass-tournament.seesaa.net/upload/detail/image/E697A7E59089E9878EE5B79D-thumbnail2.jpg.html 

 


旧吉野川釣行①/3

2012年06月09日 10時22分44秒 | BASS釣り

旧吉野川釣行 その①

四国:旧吉野川へ向けて自宅を4時に出発                                           

自宅を出る時は真っ暗でしたが、明石海峡大橋を渡る頃には薄っすらと                               

夜が明け始めていました。                      

    

節電対策でしょうか    単に朝早いから・・・                                                              

橋に電灯が付いていません。(夜だから

鳴門ICを降りてからナビの案内がおかしい・・・全然訳わからん案内になり右往左往               

昨日取り付けたドライブレコーダーが影響しているのでしょうか

一度ナビをリセットして、目的地を再設定                                                         

何とか6時に目的地:今切スロープへ到着出来ました。

準備を済ませ、いつもの釣行前写真を

どんより曇り空でエェ感じ~毎度の事ながら雰囲気はメッチャエェ

まずはスロープ前を巻物でチェック。            

『今日も余裕だぜぃ』っとスマイリーTさん

【6時30分】                                                                                

バウを下流に向け、テトラエリアでTさんのワイルドハンチにバイト                                                                            フッキングが甘かったのか                                                         

残念ながらランディングする前に40cm弱のをバラシちゃいました  

  

朝&雨天前なので、巻物で今日はイケル

このまま今切川下流??  これまた行った事ない旧吉野川上流??                                          

どちらに行くか??

前回は旧吉野川下流は行った事ので、今回は旧吉野川上流側へ行く事に。 

四国トーセロっていう工場が無くなっていました。                                                  

立替なのでしょうか(知らんけど・・・)  

私はワドルバッツ・ポッパー・スピナベなどローテーション 

橋脚はダウンショットを投入するが無反応・・・

三つ合橋を超えて

旧吉野川浄水場へ

                                             と

りあえず”巻物オンリー”  巻いて釣りたい

まだまだ余裕だぜぃ~~~っと意気揚々のグッディTさん                                                       

俺の親指の指紋を見ろって言ってるんですか

”変化”を好むBASS  エェ感じストラクチャーです。

【7時40分】                                                                             

巻物に反応が無いため、バタフライクローをオーバーハングにキャストすると                                   

着水と同時にバイト  41cmのまぁまぁサイズでした                          

 

宇宙船でも呼んでいる施設でしょうか                                                                        

上流側にある最初の名の知らない橋。                                                   

女子高生が自転車に乗って登校してました                         

        

橋脚周りをかる~~~く巻物で探りましたが無反応・・・                                         

BASSは色気には興味無いようです

この辺りから私は””猪木ピンチ””に陥り始めました                                              

しかしコンビニは見当たらず、少々ヤバイ感じ・・・

続いて高徳線橋脚                        

                                          

橋脚周辺はパス                                                                            

左岸の葦際で反応が無いため右岸をチェックしに来ました。

右岸は水質が悪い感じ・・・ドヨ~~~~ンと濁りがあり直ぐさま左岸へ戻りました。

 

【09時04分】                                                                            

流木があり、何気にBASSの雰囲気を感じた私が一言『ここは釣れるよ』

っと言った矢先にワドルバッツで『キターーーー

    

食ってくるのが見えた元気なBASSでした。

川の流芯にはウィードが生えていないのか                                                             

チェックを兼ねて大正橋までバイブレーションを遠投             

ウィードは所々で引っ掛かってきますが、BASSからの応答はなし

ガラガラと大きな音を立てて石を粉砕している砕石場。                                     

今日は平日なんですよね~~~皆さんお仕事頑張って                                  

私たちもBASS釣り頑張るから               

  

なんて聞いたら労働者の人たちから石投げられそうですな・・・

イロイロなストラクチャーが点在してますが、どうも巻物とは裏腹・・・

  

程良くカレントもあるのですが、活性は思っている程高くないのか

腹といえば””猪木ピンチ””                                                                       

釣りに没頭していればしばらく忘れられるのですが、                                                                       

やはり自然の摂理には勝てません。                                                             

そろそろヤバイかも

10時30分頃から流れがきつくなってきました。川幅が狭くなったからでしょうか

鳴門藍住大橋・・・だったと思う・・・       

この辺りからはエレキじゃ辛い程の流れでした。                                                  

やっぱエンジンでなきゃ上流は行けませんワ

緑色のボートが左岸オーバーハングをメッチャ時間掛けて釣りしてました。                              

しかも3人乗ってます。大きさにして16フィート程でしょうか?

ガイド付きの釣行かもしれません。

 

私達は坂東谷川を超えて直ぐ右岸にあるワンドへ

ワンド入り口付近でボイルをハケーーーーン                                                

やっぱり巻物ちゃうんかいな                                         

                                                                                                                   このワンドもエェ感じやねんけど、巻物には無反応・・・

ワンドから本流へ戻ります・・・                      

 

【11時10分】                                                                       

雨風がきつくなり、流れとは逆風でした           

                                     

巻物には釣れない雰囲気・・・このまま右岸を流していきました。

来る時見た砕石場。近くで見ると迫力ありますな~~                                        

ちなみに粉砕する設備に大きなVベルトがむき出しになって回転しちょりました・・・                            

あれは安全対策上ヤバイんではって思うのは私だけでしょうか

なんや知らん物体です。橋脚跡でしょうか

                                           

向かい風がきつく、大きなうねりとなって船は揺れ続けています。                                    

ハッキリ言ってこの船では限界域です

Tさんは揺れ続けと釣れ無さ過ぎにグロッキー                                                   

このまま右岸を下り続けても向かい風はきつそうなので左岸へ退避

スピナベを投入するが、いよいよ””猪木ピンチ””も限界

だけど気になる水路を見つけ、1匹目を釣り上げたバタクロをキャストするが無反応・・・

   

なんでや~~~ 居るんちゃうの

””猪木ピンチ””  ガソリンスタンドハケーーーーン                                      

 なんとか爆発せずに済みました                                                           

スッキリした私は体調万全復活

後方で休息していたTさん。 体調はすこぶる悪いらしく

昨夜は興奮しまくりで眠れなかった・・・のでは無いそうでが                                            

船酔いは収まらず

体調がすぐれず、とりあえず今切スロープへ戻ることにしました。

 

 釣行する前には必ず地元ルールを熟知する様にしてくださいね。                                         

http://bass-tournament.seesaa.net/upload/detail/image/E697A7E59089E9878EE5B79D-thumbnail2.jpg.html