一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

鳥取ツー

2014年06月01日 09時42分02秒 | バイク

集合時間:8時

今日は3人で鳥取方面へGo

 

姫路を通過し29号線:姫路西バイパスへ

揖保川沿いを北上し、宍粟市にある道の駅『いちのみや』で休憩

 の壁に怪しい物体が

アマガエルでした

昇るのはいいが、どこに行こうとしているのやら・・・

 

朝から日差しが強い

自動販売機で喉を潤そうとしたところ、””本日のオススメ””トマトスープが目に留まり

おもわずバイト

ホットスープでしたが、なかなかイケルお味でした

また購入したい気分です

 

波賀町を通過し、引原ダムへ

この辺りは気持ちイイコースですナ

戸倉トンネル内は涼しくて気持ちよかったです

天然クーラーで冷え冷えでしたヨ

 

若桜街道と呼ばれる辺りは、ノンビリした風景が続きます。

 

 10時50分

本日の目的地に到着

デカモリで有名らしい『中華飯店青葉』

http://tabelog.com/tottori/A3101/A310101/31001923/

ところが・・・”開店中”と看板はなっているものの鍵が閉まってる・・・

開店時間は11時~となっているので、まだ準備中みたい

しばし待つことに・・・

お客としては本日一番乗り

注文したのは3人共ラーメン&チャーハンセット

大食ではない私は大盛りじゃなくてよかったです。

お味の方は魚介のダシが効いてやさしい味でした。

大盛りは〇〇丼みたいですネ。

ガッツリ系の人とは、是非チャレンジしてください

 

12時になるとスンゴイ数のお客さんが

どこかのOLさん達でしょうか

ギャルズウッフン

店内はパラダイス状態になってきたのですが、席を譲る為ヤロー3人は退散

 

続いての目的地は鳥取砂丘

鳥取港から鳥取大橋を渡り、鳥取砂丘に到着

 

遊覧ラクダ待ちの列。

大繁盛ですな~

アラビアンな衣装をまとった美女まで

月の~~~砂漠に~~~ 的な気分

 

砂丘から見る海が見たい

っとの希望に答え、いざ出発

到着しました

3人共ヒーヒーフー  ん

オジンガーにはきつい道のりでしたw

今日は雲ひとつ無い快晴&ベタ凪

程なくして戻ることに・・・

 ん~~~遠い

 

砂丘にあるリフト 

乗ったことありませんが、往復で300円みたいです。

どこまで登るのでしょうか

 

砂丘を往復歩くと 汗x3

熱い体を冷やしてくれる”梨ソフト”にかぶりつき

 

砂丘を堪能した後は、9号線に出て福部方面へ

蒲生トンネルを抜け

湯村温泉を抜け、玄武洞へ行くことに

途中気温計は30度

 

大分県では35度だったそうな

梅雨もまだなのに真夏ですな

 

9号線から482号線を通り、神鍋高原で休憩

 蕎麦で有名な床瀬を抜け1号線へ

 

円山川を渡り、目的地玄武洞に到着

 マグマが冷え固まって、節理という形状になったそうな・・・

昔は採掘してたんだそうです

自然ってスゴイですな~~ 

芸術です

六角形なんですよ

円山川が一望できます

急勾配・・・ 足攣った

 

玄武洞ミュージアムには入らず、1階の土産物屋へ

いろんな石売っちょります~~

 

本日参加してくれたメンバーのバイク達

CB400 SUPER BOL D’OR

BMW K1300R フル装備仕様

 

帰路は豊岡市内からR426を通り、円山川沿いのR312で南下

生野銀山を通過

最後の休憩場所は、和田山にある『海鮮せんべい但馬』

美味しいコーヒーを頂きました

 

夕日が傾き始め、本日のツーリングも無事終了となりました

走行距離は350km程と心地良い疲れでした。

トラブル無く帰宅できた事と、お付き合い頂いたメンバーに感謝です

また次回もよろしくです