一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

ウインカー交換

2014年06月22日 20時09分38秒 | バイク

先日購入したウインカー

今日は前後共交換することに

 

まずは交換前

カウル・ヘッドライトをバラシます。

配線を外す前に左右間違えないように表示します。

ステーに配線を通して組み付

ヘッドライト内の配線に接続し、ウインカースイッチON

ところが・・・    ん

点滅しねぇじゃん・・・

左右共に無反応・・・  どうなってんの

配線プラス+ マイナス- 逆なのか

テスターを当てて通電確認すると、電気流れてない

配線の繋ぎが悪かったのか

再度、元のウインカーに戻して動作確認するが、やはり点滅しない・・・

 ヒューズはどうなの

やはり切れちょりました

予備のヒューズを使用したので、また間違って配線して切れたらマズイ

妻から依頼された買い物と一緒にヒューズを購入して来ました。

 

予備のヒューズに交換し、配線間違えないように端子オス・メスを付けスイッチON

ところが・・・

  何で点滅しないの

ヒューズを再度確認するが切れてない

配線チェックするが問題なし

じゃぁ球は

 

 わ、、、 割れてる

それもおもいっきり

そんなに大電流=過負荷だったのか

またまた買い物へ

キーをON  ウインカースイッチON 

問題なく点滅してくれました

スモークウインカーにして、引き締まった感あり

テールもエェ感じになった

バイク触ってる間、妻から依頼のあった”ブツ”で、今年も大量の団子を作ってくれてました

人間様は食べないよ

 

夕方、バイクに取り付けたウインカーのガタツキチェックしたところ・・・

  ハイフラじゃん なんで

エンジン掛けなっけりゃ通常点滅。

ところがエンジン掛けるとハイフラになってる

なんで

ワット数が違うからかな

なかなかスンナリ行きませんナ