3連休最終日。
ツーリングを呼びかけましたが、
集まったメンバーはキムさん アキさん 私と毎度お馴染みの顔ぶれ
皆さんお忙しいのね
アキさんとの待ち合わせ場所を””道の駅平福””にしていたので、
キムさんと二人で姫路西SAを8時10分出発
9時に平福に到着し、3人合流となりました。
今日のバイクはNC7002台とバリオス号です。
NC700の2台共にバニアケースを取り付けて武装しており、かなりデッカイです。
一息入れながら世間話・・・
しゃべり続けて気づけば9時40分
鳥取自動車道で目的地へ
ワープ空間に突入
10時45分
目的地の山田屋に到着しました
昼食には少し早いが、『もう待ちきれましぇ~~~~ン』とアキさん
写真入りのメニューを見てどれにするか迷ってますw
確かに...どれも美味そう
とりあえず店内に入り、再度メニューとにらめっこ。
壁にはオススメのイカ丼が
各々好きなメニューを選択して、口いっぱいほおばって幸せを噛みしめてます
私は天丼をチョイス
エビが5匹も載ってんだから幸せです
その後は、””海鮮市場かろいち””へ
店内は新鮮な鮮魚が販売されてます。
今の時期は松葉がにはありませんけどね
こんな魚をルアーで釣りたい
ブリの引きってどんなのだろ
妄想が膨らみます
夏の名物 岩がき
キムさんが御馳走してくれました
レモン汁を少し垂らして
身がプリッ 笑顔いっぱいのアキさん
あんぐり~~~パクっ キムさん
10秒で溶けて無くなります
海のミルクと言われるだけあり、濃厚でメタンコ美味かった
御馳走様でした
店内に隣接する””とうふちくわの里””
あ~~~喰ったx2
ん 買い物したっけ
野菜売り場を散策~~~
巨大スイカがお出迎え
帽子と比較してもデカさがわかるでしょ
アメリカ産らしいよ
美味いんでしょうか
こちらは国産のスイカ
スイカ すいか スイカ すいか すいかおばけが出てきそうですw
続いて向かった先は
かろいち市場前の””さかな屋””
店内を見回り、家族思いのお二人はお土産購入
私
わたしは・・・
続いて向かった先は、鳥取といえば此処でしょう
ラクダに乗ると楽だ・・・
誰だ つまんねぇギャグ言ったの
さぁ 若者達よ
頂上目指してGOするぞ 意気込むキムさん
無理矢理 強引に 強制的に連行されました
だけど頂上から見る景色はサイコーですw
ひろ~~~~い海原
キムさん確認
アレ アキさんは
振り返ると・・・
まだあんな所にいるじゃん
汗だくx5になった体を、クーラーの効いた店内でクールダウン
&
冷た~~~~い飲み物はサイコー
オジンガーにはきつかった
明日もある事だから、そろそろ帰路へ
駐車場に止めて気づいたんですが、何か断層があるみたい。
右端の看板に書いていたみたいですが・・・
また見に行こうっと
来た道を戻ります~~
鳥取道を走行していると目につくお城
河原城という実在しなかった、お城だそうだそうです
存在しない
歴史的な背景のない城らしく、
山に建物としての城すら当時から存在していなかったそうです。
(歴史博士」アキさんより)
そんな城ってありかよ
町おこしなのか
集合場所となった平福まで戻ってきました。
町を散策した事がなかったので、お二人について来て頂きました。
手作りの案内所らしいです
宿場町と栄えた因幡街道平福
大名行列が泊まったんですね
助さん 格さん 弥七も泊まった
それはナイな
川沿いには、静閑なたたずまいの建屋
当時から受け継いでるんでしょうね
田園風景に溶け込む智頭線
1994年12月3日に智頭線開業と同時に設置された平福駅
立派な駅舎でござる
一枚板で作られた看板 デカイです
ホームは懐かしい感じ
電車は1時間に1本のローカル線
タイムスリップした様な感覚でした。
道の駅””平福””まで戻り、今日はここで解散。
走行距離:300㎞
美味しい物も頂け、満足x2な一日を過ごさせて頂きました。
お疲れ様でした
また次回 よろしくお願いします