一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

タチウオ釣行

2024年08月22日 20時24分43秒 | 海釣り

昨夜、20時からタチウオ調査に行ってきました。

 

「スタージョンムーン」

月は地平線近くにあり巨大でした

右隣のアングラーさんに状況を聞くと潮の流れが速く、そのせいか周囲も全く釣れていないとのこと・・・

満潮が21時59分

それまではタチウオ居ても喰えないか

 

左隣のアングラーはベイトリールでキャスト

最近流行りだよな

なんて思いながら明石海峡大橋眺めてたら、左隣のアングラーさんにバイト

イイ感じに弧を描いております~~~

 

タチウオにしては引きが違うような・・・

足元まで引き寄せて、ヘッドライトを点灯した左隣のアングラーさん

 

ライトの光に照らし出された魚体がデカイ

 あれは

無事ランディングを終えたアングラーさんが興奮してるのが分かります。

 

駆け寄り見せてもらった魚は50㎝程の高級魚アコウ

ゴンザレスですやん

何で釣れたのかを聞くと、軽めのテキサスリグ+クローワームでした。

陸からこのサイズ釣りますか

ホンマ素晴らしい魚体を拝まさせて頂き、こちらもうれしくなりました

早々に魚の処理を済ませ、嬉しそうに家族が待つ家路へ

 

 

私もキャストせねば

ワインドをキャストするが流れが速く、沈みが遅いのでヘッドを20gから30gへ変更。

キャストしてからフリーフォールで流しながら沈め、アクション開始の繰り返し。

層を幾度と変更し、ロッドにテンションが掛からない潮流でバイト

 

テンションが掛からないのは反転流

同じ感じでテンションが掛からないポイントで、またバイト

なんなんだ

 

再びキャストを繰り返し、なんとかHitしたのは大サバでした

 

これならば

保険で持参してきたポウワームにキビナゴを挿入してキャストすると喰いが違いますね

やっぱり生餌は最強です

ゲーム性を楽しむか

釣果を望むか

 

バラシ含め9バイト5フィッシュ(1匹はワインド)

調理中でゴメンです

 

22時を過ぎ、完全潮止まり。

キャストしたルアーが真っすぐ戻ってきます。

 

アタリは潮止まり直前に集中し、その後22時50分まで粘りましたがノーな感じだったので納竿としました。

 

結果タチウオは居らず、大サバが回遊してるのみ

 

 

来週早々、台風が日本列島を直撃する予報

大きな被害なく、無事に通過して欲しいもんです

 

その後の””台風一過””で釣果に変化が見受けられるかも


K 畝準備

2024年08月22日 09時18分18秒 | 

白菜の種が発芽しました。

 

新しい種の発芽率はやっぱりイイですね

 

 

久し振りに雨が降り、畑の土全体がイイ感じに湿度を保ち柔らかい

 

こちらの畝は先日トウモロコシを植えていた畝。

 

トウモロコシの残渣が枯れたので、これを使って今日も畝つくり

 

いつもの様に苦土石灰 牛糞40L 鶏糞4㎏ 籾殻をペール缶で2本

 

今回は忘れないように米ぬかをしっかり投入しました

 

微生物資材も

 

今回化成肥料を入れるか迷いましたが、控えめに投入しました。

 

これらを耕運機を使って2往復。

土が柔らかいので簡単に混ざってくれました

 

畝の中央部分を凹にして、トウモロコシの残渣を投入

 

足で残渣を踏んで押し付け

 

そこへ再度、コーランネオ。

『上手く分解してね』と願いを込めてふりかけていきました。

 

更に鶏糞溶液をたっぷり

 

畝の形を整え、マルチして完了です。

土に湿度があるのとないのとでは、作業性が段違い

適宜雨天にならねば、作物への影響も計り知れないよね

台風10号は要らんけど、被害なく涼しくなるなら

進路にご注意くださいませ。