![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/0641183a506577c804b835b677bc1db5.jpg)
・山道は ゆるやかな 登り道に なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/0c48403723af7aec03c418de3728415a.jpg)
・この辺りの ブナの葉は ほとんど 落ちていて
葉のない ブン林になって 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/d34ecea5ddb1ebda653f0867c9f7f098.jpg)
・山道を 登りきりますと T字路に着きました、右折
しますと 丸瀬山、とび岩 方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/97cd360fba8cc2cbb71d2ca610e8814d.jpg)
・左折しますと 阿佐山方面に なります、右折し
丸瀬山へと 向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/7cc6f36616293534dbcfef2f6e458a9a.jpg)
・尾根道を 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/e19e03cdaa9934f4f79524471f61122e.jpg)
・尾根道を 進んでますと 木に 丸瀬山の 標識が
見えました、ここが 丸瀬山の 山頂のようです。
標識が なければ 行き過ぎてたと 思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/165ffba04fc648c2be340fad2f954aae.jpg)
・丸瀬山 山頂の 標識前で 記念の 写真も撮ります。
木々に 囲まれた 山道の 山頂ですので 眺望は
出来ませんので とび岩へと 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/4a77a3beb7e2074632f011c0164143ae.jpg)
・道横の ブナの幹に おおきな ハートを 見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/efa96edccc95ddaf7894387c6179d30f.jpg)
・尾根道の 笹道を とび岩を 目指して 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/31a9b02b20466506d0936ccb80847589.jpg)
・ササ道を 分けて 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/6c325ba99d1cb288400fbbb95c6176ba.jpg)
・とび岩に 着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/aa4f1e4c8ff68d2ccc8a0be98c9d9050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/75a3da5b10d7d560285c4512645886ee.jpg)
・とび岩の 広場に 三等三角形が あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/ae2ab368958d20fc20a2e4e9430a028c.jpg)
・とび岩の 標識前でも 記念の写真を 撮ります。
立派な 山頂ですが 標識板は 手書きの
簡単な 標識です。岩より 素晴らしい 中国山地の
山並みの 眺望を 楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/999726da328306d7491298c99aeb3034.jpg)
・眺望を 楽しんだ後は Nさんの 手作りの ユズジャムを
クラッカーに ぬって 食べました、手作りで 愛情の
コモッタ ユズジャムクラッカーを 美味しく 戴きました。
とび岩で 眺望、休憩も 出来ましたので 丸瀬山へと
引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/67ae4878ac5888eba26a078b149329c7.jpg)
・山道の 横の 木の幹に 白いキノコが 生えています
こんな場所でも キノコは 生育するのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/1686e5e979847928a034588b9240243b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/095e4ab5b76c8d25728e2f7569b45d5b.jpg)
・丸瀬山まで 帰って 来ました。直進して
阿佐山へ 向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/d64e02f1a1b00078699e5f4a1cf123f5.jpg)
・阿佐山、スキー場 山頂への 案内板です、尾根道を
スキー場 山頂、阿佐山へと 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/aa/75e69eafb7960cf8c4b189366ab10ba2.jpg)
・尾根道を スキー場 山頂を 目指して進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ca/c5cdb5c7d5237ce4e687dedbbe3842af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/81d72161ca7b95b30829927d3cef3e91.jpg)
・ブナの 大きな 木も 見られるように なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/3533e327bb0162d92b5872c80b69ce47.jpg)
・葉の 落ちた ブナ林を 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/98/aedf39a24fd31b83bf92019d50557cff.jpg)
・スキー場の 人口雪を 作る 機械が 見えて
来ました。
☆ 明日まで 続きます・・・。