カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 極楽寺山 登山

2016-12-22 | 日記
・車で 宮島ゴルフ場の西側の 狭い 車道を 進みます、
 車道の 行き止まりの 広場に 車を 止めます。


・中国自然歩道の 山道を 進みます。


・歩きやすい 山道を 登ります。


・山道に クマが 目撃されたので ご注意の
 案内板が ありました。


・山道の 左手には 中国自然歩道の 案内柱です。


・左折すれば 佐方方面ですが 直進します。


・極楽寺まで 1.5キロの 大きな 案内柱です。
 登る途中 沢山の 極楽寺へ 登った方が
 早くも 下山しています。山友の お知り合いの
 仲間も 沢山 降りて 来ていました。


・石道、丸太道ですが 綺麗に 掃除されていて 整備も
 されています、沢山の 山登りの方が 利用されて
 いますので さすが 綺麗に 整備されています。


・沢を 渡りました、急登の 始まりだ そうです、
 まず 急 丸太階段を 登ります。


・山頂まで 1000M の 案内 石碑です、この山道は この
 石碑が 200M 前に ありますので 山頂までの 距離が
 分かります。


・急な 丸太階段は 続きます。


・山頂まで 800M の 場所まで 登って 来ました。


・東屋に 着きました、ここで 休憩し 汗をふきます、
 この 展望所より 宮島が 望めますが ガスで 良く
 見えませんが 五日市の 海岸は 綺麗に 見えました。


・東屋の 正面に 反射板が 望めます。


・山頂まで 400M です。


・今度は 石階段を 登って 行きます。


・この急階段の 手すり側より 五日市、廿日市の 
 街並み 海岸が 望めます。


・立派な 階段を 登って 行きます。


・極楽寺まで 150M の 案内板です。そして
 階段道を登り 仁王門を 通過しました。


・極楽寺の 大きな 説明版です。




・階段道 左手に 杉の 大木です。


・極楽寺登山道の 石碑ですが ここが 極楽寺
 境内の 入口です。


・極楽寺 頂上 661M の 案内板です、頂上ですが
 最高点 693M は まだ 奥側に あります。


・展望所より 廿日市の 街並み、海岸が 肉眼では 
 望めますが 写真は ガスって ますね。


・極楽寺 住職の お庭と 住居の ようです。


・阿弥陀堂へも 立ち寄ります 堂内には 大きな
 大仏様が あります。


・極楽寺 本堂です、ここで 山頂記念の写真も
 撮ります、また 山友の 平成28年度 100回
 登頂の 達成記念 写真も 撮ります。


・展望台で 少し休憩をして 下山します。


・綺麗で 素晴らしい 急階段を 降りて行きます。


・登って来た 山道を ピストンで 登山口の
 駐車場へ 降りて 行きます。時間も
 12時30分ですので 珍しく 仲間で 安くて
 美味しい 食べ放題の 昼食を 楽しみました。