![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/2b53a7defaceed9f347932f6eaf51404.jpg)
・石城山(いわきやま)登山は、民族資料館の 石城の里
三国志城が 起点となり 資料館で 石城山史跡の説明を
無料で してくれるそうですが 今回は車で 石城山
登山口まで 来ました、駐車場へ 車を 止めて 広場に
降りましたら 史跡 石城山 神籠石(こうごいし)散策の
大きな 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/6ea8b2173b2d608a4068575848ed5640.jpg)
・また 神籠石サミット開催の 桜、
記念石碑もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/aff58876ed03df800198047c65c5f183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/ee99bfb357081996e80b242184f5cccd.jpg)
・石城山史跡の大きな 説明版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/723e840922f5c09f7170aa5482b07736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c5/6fc19e9079703256e6f5412bb219c40c.jpg)
・神籠石 東水門への 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/561baec2fa06791ab37629496438e15d.jpg)
・大きな 鳥居も あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/fc60c0eb1abee9d97b92fcdd25c98f5a.jpg)
・祠も あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fe/537518e41eaf3f5ab8d4374e7d2c04ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/7ed5f3de750d421402cac6fc0527dc9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/18/6c9a13e2931b5e08c359c02860f8346e.jpg)
・さざれ石も ゆっくりと 拝見します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/3e8122ae26a11737cc0db456eb9a4287.jpg)
・日本神社に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/5c330caccc2e21b7f7035e4dd0ee2245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bc/b6b4ebba2e2b52177e68ec8eed34facc.jpg)
・日本神社 前広場に 四季桜が 綺麗に
咲いています。桜を 見ながら 昼食を
することに しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/887fdaee7a763096fd30d523558326b2.jpg)
・何時もの むすび と カップメンを
食べます。この時期に 桜を 見ながらの
昼食は 最高ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/04f7f6dc0ab0e00f1c76c3c23551894c.jpg)
・食後は、Sさんが持参した 手作りの ユズゼリーを
食べます また 皆さんが 持参した お菓子を
食べながら コーヒー 美味しく 飲みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/603160bce2618107f8191a4e11631dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/7cead306acde6953c8ae5c390d9cdfd2.jpg)
・食後は まず 神社を 見て 廻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/88447fef0895064f5b8ec29b9a551973.jpg)
・高日の峰への 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/be25224ab816603e8e587eb24c00a651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/b030fe982d8ca2fd4608af101c3beee0.jpg)
・次は 高日神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/b9fe8ef0b5af852590b2ee93f383ca18.jpg)
・草原の 山道を 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/bbf5e13e9e05842bec4ba51affcd2175.jpg)
・石城山神籠石の 保存修理の 説明版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/a747d03507cc62b49eb6f931f5787a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/09cac77df9da72a73ef2b77407f47d7f.jpg)
・石城山神籠石の 石垣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/8b1eb2b11c41bc01ec932b0735814a43.jpg)
・東水門です、水門より 水が 流れていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/90/a447abcb6bb1837c183420807d0c6744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/db4d86873a5d28f32ecc58aed2069e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/d3034b73d8aeefa4bed875891e2caf18.jpg)
・石城山神籠石の 工法等の 説明版も あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/ce5cfa461d6a9cd5078e8968e1c746a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/86d24f22ca0e1af48c67d22d9f21afb1.jpg)
・大きな 岩が 見えます 龍の口のようですので
龍石と 呼ぶようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/1dddcf1492dc85154ba7dd99774a4638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ae/1c4e58f6f6eb3a277e4943c054ebc2a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/e9e5939d4b84440bae48ec3061cd6299.jpg)
・北水門も 見学 します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/a20f42690e653f445cb45564485cb508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/78972053c9204c3e5a0d62f76a2500ff.jpg)
・石城山神籠石を 見ながら 廻ります。
☆ 明日まで 続きます・・・。