神楽坂遺産

神楽坂界隈は、伝統とモダン、喧騒と静寂が織り成す独特の雰囲気を持っています。その魅力を調査し登録しています。

神楽坂プリュス(2)

2021年08月29日 | その他
【令和3年8月某日 調査・登録】
 こちらの店「神楽坂プリュス」は、“人とまちを繋ぐ” という大きなテーマのもとに生まれたお店です。“普通の本物” をコンセプトにした雑貨店です。 “こと” や “もの” を通じて、“人” が集まる場を運営しています。日本の良いモノ、作り手の顔が見えるモノ、プリュスオリジナルの品物など取り揃えています。
 カグラザカプリュス(1)<移転前>はコチラです。


 こちらは福岡県柳川市にある椛島氷菓のアイスキャンデーです。どこか懐かしい素朴なパッケージデザインが印象に残ります。


 左は「あずき」、右は「マンゴー」味です。






 ごちそうさまでした。

★神楽坂プリュス
 所在:新宿区神楽坂6-58
 電話:03-3269-0052
 品代:アイスキャンデー2個388円

あさひ児童遊園(1)

2021年06月20日 | その他
【令和3年6月某日 調査・登録】
 牛込箪笥地域センターに隣接した公園で、砂場やカラフルな複合遊具、スプリング遊具等があり、子どもたちでいつもにぎわっています。開園は昭和25年5月5日で、面積は1,064.44㎡です。


★あさひ児童遊園
 所在:新宿区横寺町52

旧常盤家本館<石合家住宅主屋>(1)

2021年06月13日 | その他
【令和3年6月調査・登録】
 国指定の登録有形文化財(建造物)です。
 昭和25年築で、昭和29年に増築されています。木造2階建で、瓦葺、建築面積は219㎡です。
 南面中央の坪庭をコの字型に囲む3棟からなり、唐破風を載せた庇付の玄関を北棟西面に付設しています。銘木を多用し、客室の障壁画や浴室のステンドグラスなど豊かな装飾が特徴です。






★旧常盤家本館<石合家住宅主屋>
 所在:新宿区神楽坂3-2-41他

torinoth<トリノス>(3)

2021年06月13日 | その他
【令和3年6月某日 調査・登録】
 平成28(2016)年3月1日にオープンした総合リサイクルショップです。アンティークから最新家電、オシャレな雑貨まで幅広く扱っています。
 torinoth<トリノス>(2)はコチラです。




★torinoth
 所在:新宿区神楽坂6-23神楽坂太田ビル101
 電話:03-6885-1766

鈴木家住宅主屋(1)

2021年05月30日 | その他
【令和3年5月某日 調査・登録】
 設計は高橋博氏で、昭和22(1947)年に高橋氏の自宅兼アトリエとして建てられました。平成23(2011)年に登録有形文化財(建造物)に指定されました。






★鈴木家住宅主屋
 所在:新宿区横寺町31-11

(旧)最高裁判所長官公邸(2)

2021年05月30日 | その他
【令和3年5月某日 調査・登録】
 昭和3(1928)年、富山県で海運業を営んでいだ馬場家の東京の拠点「馬場家牛込邸」として、建築家 吉田鉄郎氏の設計により建築されたもので、昭和22(1947)年に最高裁判所長官公邸となりましたが、平成23(2011)年の東日本大震災により倒壊の危険性が高まって使用が停止されました。平成26(2014)年には、「旧馬場家牛込邸」として国の重要文化財に指定されました。
 (旧)最高裁判所長官公邸(1)はコチラです。












★(旧)最高裁判所長官公邸
 所在:新宿区若宮町39

一水寮(1)

2021年05月30日 | その他
【令和3年5月某日 調査・登録】
 一水寮は、昭和26(1951)年頃に、高橋博氏の高橋建築事務所によって大工寮として建設されました。材に贅を凝らしたものではありませんが、鑿、手斧の大工技法が格子や意匠梁の随所に見られ、当時の大工の技能の高さを現在にあらわしています。平成25(2013)年に登録有形文化財(建造物)に登録されました。現在は店舗・事務所として使用されています。








★一水寮
 所在:新宿区横寺町31-13

AYUMI GALLERY(1)

2021年05月30日 | その他
【令和3年5月某日 調査・登録】
 AYUMI GALLERYは、英国のハーフティンバー風の木造建築の1階にある貸ギャラリーです。この建物は、大正後期から昭和初期にかけて英国で建築を学んだ建築家 高橋博氏によって、自身のアトリエとして昭和28(1953)年に建てられたものです。平成23(2011)年に登録有形文化財(建造物)に指定されました。




★AYUMI GALLERY
 所在:新宿区矢来町114

東京理科大学 近代科学資料館(5)

2021年02月21日 | その他
【令和3年2月某日 調査・登録】
 東京理科大学 近代科学資料館は、東京理科大学創立110周年を記念して平成3年11月に故二村冨久氏(昭和16年東京物理学校化学部卒・二村化学工業の創業者)の寄付により建設されたものです。明治39年にゆかりの地である神楽坂に建設された東京物理学校の木造校舎の外観が復元されています。東京理科大学では、この建物に「二村記念館」の副称を付け、永くその意志を称えることとしています。
<休館>
 2019年4月から休館し、東京理科大学の創立の理念を伝える場としてリニューアルオープンされる予定です。
東京理科大学 近代科学資料館(4)はコチラです。










★東京理科大学 近代科学資料館
 所在:東京都新宿区神楽坂1丁目3

謹賀新年

2021年01月01日 | その他
あけましておめでとうございます
皆さま 輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます
本年もよろしくお願い申し上げます

「神楽坂遺産」管理者

コボちゃん(20)

2020年12月31日 | その他
【令和2年12月某日 調査・登録】
 平成27(2015)年8月、神楽坂メインストリートの神楽坂6丁目で、読売新聞連載の4コマ漫画「コボちゃん」のブロンズ像が除幕されました。「コボちゃん」は、神楽坂在住の漫画家 植田まさしさんの作品です。
 今日のコボちゃんは、来年の丑年&法政大学箱根駅伝モード?です。
 コボちゃん(19)はコチラです。


★コボちゃん像
 所在・新宿区神楽坂6

「ミシュランガイド東京2021」に掲載された神楽坂の店

2020年12月10日 | その他
【令和2年12月10日発売 ミシュランガイド 東京2021】
  3つ星:そのために旅行する価値のある卓越した料理
  2つ星:遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい料理
  1つ星:近くに訪れたら行く価値のある優れた料理
  ビブグルマン:価格以上の満足感が得られる料理(6,000円以下)


<三つ星>
  虎白<日本料理>新宿区神楽坂3-4
  神楽坂 石かわ<日本料理>新宿区神楽坂5-37

<二つ星>
  懐石 小室<日本料理>新宿区若宮町35-4
  ル・マンジュ・トゥー<フランス料理>新宿区納戸町22

<一つ星>
  ルグドゥノム ブション リヨネ<フランス料理>新宿区神楽坂4-3-7
  ふしきの<日本料理>新宿区神楽坂4-3-11

<ビブグルマン>
  季彩や ひで<居酒屋>新宿区神楽坂6-23
  ボルト オー・クリヨー・ド・ヴァン<フランス料理>新宿区箪笥町27
  エスタシオン<スペイン料理>新宿区神楽坂3-6
  エンジン<中国料理>新宿区神楽坂5-43-2
  蕎楽亭<蕎麦>新宿区神楽坂3-6
  中国菜 膳楽房<中国料理>新宿区神楽坂1-11-8
  中国菜 智林<中国料理>新宿区白銀町12-5

コボちゃん(19)

2020年11月03日 | その他
【令和2年11月某日 調査・登録】
 平成27(2015)年8月、神楽坂メインストリートの神楽坂6丁目で、読売新聞連載の4コマ漫画「コボちゃん」のブロンズ像が除幕されました。「コボちゃん」は、神楽坂在住の漫画家 植田まさしさんの作品です。
 今日のコボちゃんはレインコートモードです。
 コボちゃん(18)はコチラです。


★コボちゃん像
 所在・新宿区神楽坂6

チャイハネ(1)

2020年10月25日 | その他
【令和2年10月某日 調査・登録】
 チャイハネでは、世界の民芸やフォークロアを取り入れた商品を扱っています。神楽坂店は神楽坂メイン通りに平成30(2018)年9月13日にオープンしました。


★チャイハネ 神楽坂店
 所在:新宿区神楽坂2-5-1大島ビル1階
 電話:03-6265-0315

コボちゃん(18)

2020年10月12日 | その他
【令和2年10月某日 調査・登録】
 平成27(2015)年8月、神楽坂メインストリートの神楽坂6丁目で、読売新聞連載の4コマ漫画「コボちゃん」のブロンズ像が除幕されました。「コボちゃん」は、神楽坂在住の漫画家 植田まさしさんの作品です。
 今日のコボちゃんは防犯パトロールモードです。
 コボちゃん(17)はコチラです。