神楽坂遺産

神楽坂界隈は、伝統とモダン、喧騒と静寂が織り成す独特の雰囲気を持っています。その魅力を調査し登録しています。

太陽堂(4)

2020年08月17日 | その他
【令和2年8月某日 調査・登録】
 「太陽堂」は元々は陶器店ですが、カラフルなブリキのおもちゃなども売られており、通りがかりの人々の関心を引いています。
 太陽堂(3)はコチラです。


★太陽堂
 所在:新宿区神楽坂2-9

コボちゃん(17)

2020年08月07日 | その他
【令和2年8月某日 調査・登録】
 平成27(2015)年8月、神楽坂メインストリートの神楽坂6丁目で、読売新聞連載の4コマ漫画「コボちゃん」のブロンズ像が除幕されました。「コボちゃん」は、神楽坂在住の漫画家 植田まさしさんの作品です。
 今日のコボちゃんはすっぴんモードです。
 コボちゃん(16)はコチラです。

飯田橋駅(1)

2020年08月06日 | その他
【令和2年8月某日 調査・登録】
 令和2年7月12日、JR飯田橋駅の新しいホームと新・西口駅舎の使用が始まりました。これにより、神楽坂下入口へのアクセスが益々楽になりました。

あかぎ児童遊園(1)

2020年05月17日 | その他
【令和2年5月某日 調査・登録】
 こちらの「あかぎ児童遊園」は、神楽坂駅北側の住宅街にあり、大きなゾウのすべり台が有名です。ゾウのすべり台は、この公園の高低差をうまく生かして設計されています。つぶらな象の瞳が可愛らしい!
















★あかぎ児童遊園
 所在:新宿区赤城下町21番地

コボちゃん(16)

2020年04月25日 | その他
【令和2年4月某日 調査・登録】
 平成27(2015)年8月、神楽坂メインストリートの神楽坂6丁目で、読売新聞連載の4コマ漫画「コボちゃん」のブロンズ像が除幕されました。「コボちゃん」は、神楽坂在住の漫画家 植田まさしさんの作品です。
 今日のコボちゃんは何モード?。
 コボちゃん(15)はコチラです。

コボちゃん(15)

2020年02月24日 | その他
【令和2年2月某日 調査・登録】
 平成27(2015)年8月、神楽坂メインストリートの神楽坂6丁目で、読売新聞連載の4コマ漫画「コボちゃん」のブロンズ像が除幕されました。「コボちゃん」は、神楽坂在住の漫画家 植田まさしさんの作品です。
 今日のコボちゃんは何モード?。
 コボちゃん(14)はコチラです。

アグネスホテル アンド アパートメンツ東京(3)

2019年09月28日 | その他
【令和元年9月某日 調査・登録】
 「アグネスホテル アンド アパートメンツ東京」は、賑やかな神楽坂メインストリートを離れた奥まったところにあり、喧騒を忘れゆったりとした時間を過ごせる憩いの場所です。
 アグネスホテル アンド アパートメンツ東京(2)はコチラです。






★アグネスホテル アンド アパートメンツ東京
 所在:新宿区神楽坂2-20-1

東京理科大学 近代科学資料館(4)

2019年08月12日 | その他
【平成29年5月某日 調査・登録】
東京理科大学 近代科学資料館は、東京理科大学創立110周年を記念して平成3年11月に故二村冨久氏(昭和16年東京物理学校化学部卒・二村化学工業の創業者)の寄付により建設されたものです。明治39年にゆかりの地である神楽坂に建設された東京物理学校の木造校舎の外観が復元されています。地下1階には「秋山仁の数学体験館」があります。

<休館>
2019年4月から休館し、東京理科大学の創立の理念を伝える場としてリニューアルオープンされる予定です。
東京理科大学 近代科学資料館(3)はコチラです。

コボちゃん(14)

2019年07月07日 | その他
【令和元年7月某日 調査・登録】
 平成27(2015)年8月、神楽坂メインストリートの神楽坂6丁目で、読売新聞連載の4コマ漫画「コボちゃん」のブロンズ像が除幕されました。「コボちゃん」は、神楽坂在住の漫画家 植田まさしさんの作品です。梅雨時なので、今日のコボちゃんはレインコートモードです。
 コボちゃん(13)はコチラです。

コボちゃん(13)

2019年06月12日 | その他
【令和元年6月某日 調査・登録】
 平成27(2015)年8月、神楽坂メインストリートの神楽坂6丁目で、読売新聞連載の4コマ漫画「コボちゃん」のブロンズ像が除幕されました。「コボちゃん」は、神楽坂在住の漫画家 植田まさしさんの作品です。今日のコボちゃんはナイキのサロペットモードです。
 コボちゃん(12)はコチラです。

AKOMEYA TOKYO in la kagū(3)

2019年04月07日 | その他
【平成31年4月某日 調査・登録】
 昭和40年代に作られた新潮社の本倉庫を活用し、平成26年10月10日にオープンした「ラカグ」は、平成31年3月30日に「アコメヤ トウキョウ イン ラカグ」に業態変更しました。
 la kagu(2)はコチラです。


★AKOMEYA TOKYO in la kagū
  所在:新宿区矢来町67番地
  電話:03-5946-8241

コボちゃん(12)

2019年02月24日 | その他
【平成31年2月某日 調査・登録】
 平成27(2015)年8月、神楽坂メインストリートの神楽坂6丁目で、読売新聞連載の4コマ漫画「コボちゃん」のブロンズ像が除幕されました。「コボちゃん」は、神楽坂在住の漫画家 植田まさしさんの作品です。今日のコボちゃんは防寒着?モードです。
 コボちゃん(11)はコチラです。

コボちゃん(11)

2019年01月06日 | その他
【平成30年1月某日 調査・登録】
 平成27(2015)年8月、神楽坂メインストリートの神楽坂6丁目で、読売新聞連載の4コマ漫画「コボちゃん」のブロンズ像が除幕されました。「コボちゃん」は、神楽坂在住の漫画家 植田まさしさんの作品です。今日のコボちゃんは???モードです。
 コボちゃん(10)はコチラです。

アンスティチュ・フランセ東京(3)

2019年01月06日 | その他
【平成31年1月某日 調査・登録】
 「アンスティチュ・フランセ東京」は、フランス政府公式の語学学校・文化センターです。旧東京日仏学院として1952年に創立され、2012年、フランス大使館文化部、横浜日仏学院、関西日仏学館、九州日仏学館と統合し、現在の名称となりました。フランス政府公式機関としてフランス語講座やフランス発の文化、思想、学問を発信しています。
 こちらの建物は、1951年に建てられたものだそうで、設計は、ル・コルビュジェに師事した坂倉準三氏です。館内には、教室に加えて、映画館や図書館、カフェ、そしてフレンチレストランなどがあります。
 アンスティチュ・フランセ東京(2)はコチラです。

 屋外に取り付けられた螺旋階段です。




 屋内にあるとても珍しい二重螺旋階段です。








★アンスティチュ・フランセ東京
 所在:新宿区市谷船河原町15