【令和3年5月某日 調査・登録】
一水寮は、昭和26(1951)年頃に、高橋博氏の高橋建築事務所によって大工寮として建設されました。材に贅を凝らしたものではありませんが、鑿、手斧の大工技法が格子や意匠梁の随所に見られ、当時の大工の技能の高さを現在にあらわしています。平成25(2013)年に登録有形文化財(建造物)に登録されました。現在は店舗・事務所として使用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/7ddda7311f57fdd92f7361ccd1214808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/6557ed4ecc68448583cc0af9262a5094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/63f61da14de964f30f242c49a1d93182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/eb273040005d35e17aaec70cec855b26.jpg)
★一水寮
所在:新宿区横寺町31-13
一水寮は、昭和26(1951)年頃に、高橋博氏の高橋建築事務所によって大工寮として建設されました。材に贅を凝らしたものではありませんが、鑿、手斧の大工技法が格子や意匠梁の随所に見られ、当時の大工の技能の高さを現在にあらわしています。平成25(2013)年に登録有形文化財(建造物)に登録されました。現在は店舗・事務所として使用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/7ddda7311f57fdd92f7361ccd1214808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/6557ed4ecc68448583cc0af9262a5094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/63f61da14de964f30f242c49a1d93182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/eb273040005d35e17aaec70cec855b26.jpg)
★一水寮
所在:新宿区横寺町31-13