...................................................................................
■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................
雇用規制、緩和にカジ!まずは人材派遣分野から
(2013年10月5日 日経新聞より)
政府の雇用制度改革案が4日、出そろった。
雇用規制を大幅に強化した民主党政権の方針を転換。
4日の規制改革会議は「幅広い業務で期限を定めず
に働ける派遣制度」を提言した。
雇用規制の緩和は、人材派遣の分野で先行する見通
しだ。
ただ、地域を限って規制を緩める国家戦略特区での
解雇ルール緩和は厚労省が慎重姿勢を見せており、
実現は微妙だ。
規制改革会議の意見書は、137万人の派遣社員の
働き方の見直しが中心。
人材派遣会社と無期限の雇用契約を結んでいれば、
同じ派遣先で期限なしで働き続けられる仕組みを
導入するよう求めた。
無期限派遣はこれまで専門性の高い「26業務」に
限っていたが、業務区分がなくなることで企業は
幅広い業務を任せられるようになる。
派遣会社と期限のある雇用契約を結んでいる場合も
規制を見直す。
従来は「1つの業務で3年」だったが、「1人当た
り3年」になる。
人を替えれば、一つの業務を派遣社員が担当し続け
る仕組みも可能になる。
「労使が納得して多様な働き方を選べる社会をつくる」
規制改革会議議長の岡素之住友商事相談役は4日
こう語った。
民主党政権下の2012年に施行した改正労働者派遣法
では、労働者保護を重視する規制を多く盛り込んだ。
日雇い派遣の原則禁止はその象徴だったが、「短期
間だけ働きたい人もいるうえ、使用者側にもニーズ
がある」(民間委員の鶴光太郎慶大教授)。
改革会議は期間30日以下の日雇い派遣の再解禁を
求めた。
厚労省は人材派遣の見直し案について労働政策審議会
で議論を進めている。
日雇い派遣に関してはまだ議論が割れているものの、
人材派遣分野の多くの規制緩和には前向きな姿勢を
示している。
年明けの通常国会に改正労働者派遣法案を提出する。
早ければ来年度から人材派遣の規制緩和が実現しそ
うな情勢だ。
会社とのトラブル・悩み相談は下記まで
24時間受付中!
http://hakenshain.kaima01.com/nayami.html
...................................................................................
■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................
派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との
間で、いろんなトラブルや悩みが出てくることが
あります。
ぜひ参考にしてください。
相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。
※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。
【本日のご相談】
派遣された会社の先で人間関係のトラブルになり
ました。
6年近く5号で働いてます。
(でも仕事内容は電話対応、受付接客、端末機器の操
作)だったため、最近派遣会社から5号じゃないと言
われ、派遣先にそれが知られると「そんな面倒なら派
遣なんていらない」と言われた為、私も続けたいが為
に派遣先に5号のままにして貰っていました。
(5号じゃないなら、制限を受けない仕事になるので
直接雇用をしないといけない←会社的にはしたくな
い)
部署は5人(2人8時間パート、2人4時間アルバイ
ト、私が週20時間の勤務)で働いてきました。
場所は本部から離れた別棟であり、部長クラスや上司
と言う人はいるものの別棟に足を運ぶのは1ヶ月にあ
るかないかの状態です。
その為、直接の責任者がパートさんと言う事になって
おり、その方の意見が通る事が多い職場ではありまし
た。
(上記の「そんな面倒ならいらない」と言ったのもこ
のパートの方です)
実質、部長が1年でころころ変わるので、このパート
の方が実権を握ってる感じでした。
また、多分お荷物部署の為問題さえ起こらなければ、
余計な手は煩わせたくないと考えてる節も見えまし
た。
そのパートの方は派遣は自分が好きな時間に来てもら
って、忙しくなくなったら帰ってもらえる物だと勘違
いしており、私も辞めさされるのがいやで、従ってい
ました。
(タイムカードはWEBだったので、週20時間になる様
に働いていました。タイムカードの時間は契約時間を
入力したりもしていました)
最近、そのパートの方が私の勤務時間を減そうとした
り(それを部長に言うと言われました)、業務上でも
無視をしたり、私1人で勤務させられたり、もう1人
のパートさんもいじめにあったりで・・・
会社の相談室(人事)に相談をしました。
人事に相談する前も、何度か私達のお世話係(元その
部署の女性、パートさん)に相談をして、部長に申し
入れをしてもらいましたが、責任者であるパートさん
の言う事が正しいと思ってる様で、全然動きもなく、
半年待ってしょうがないので人事に相談した次第です。
ですが、派遣と言う立場から人事に相談した事が部長
の気分を害して。
私は契約期間をもって終了予定になりそうです。
(部長には「たてついた」と言われてたみたいです)
部長にも私から相談の場を設けてくれと言い、直接対
決もしたのですが(その際には派遣の担当の方も同席
してもらいました)、部長には「誰を辞めさせるか、
と言う話になるとお前だろうが」「誰かが居なくなっ
て雰囲気を変えるしかない」「それなら会社側の立場
の人間を優先する」と言う考え方の様です。
派遣側の問題は派遣が解決して貰わないと、うちは
関係ないでしょと言うニュアンスの事も言われました。
派遣の担当の方も、なんだか煮え切らない感じでした。
話し合いには口をはさむ感じもありませんでした。
会社に良い顔をしたいんでしょうね(事実お客様で
しょうし。私の代わりは頼まなくてもいるだろうし、
会社と上手くいかない方が問題なんだと思います)
私には、私が辞めても大して解決にはならない気が
するのですが。
部長も派遣先も、解決に十分に動いてくれてる様に
は思えませんでした。人事もです。
(人事の相談した方には「派遣だからしょうがない
よね」って言われました。何がしょうがないのか分
かりませんが)
こういう場合でも契約期日に終わるなら、なんの問題
もないのでしょうか?
会社は何の規則にも抵触してないのでしょうか。
契約日までは働く事は保証されています。
経済上雇えない等できられるのは辛いですが、
まだ納得がいきます。
解決をしようと一生懸命になって貰えたなら、これも
しょうがないかな・・・と思えそうなのですが。
派遣側にも「どこに相談したらいいんですか?労働基
準局ですか?」と言うと「相談されると困ります」と
言われました。
こうなった場所であまり働きたいとは思えないの
ですが。
なんだか納得がいかないし、誰にも相談できないので
メールしました。
以前にも契約社員の方が揉めたときも、外部からの
圧力(社会党とか言われました、何故社会党か分か
りません)ですぐに会社が動いたそうです。
大きい問題にしない内にもみ消したいんでしょうね。
私は組合にも入ってないし、どこに何をどう訴えて
いいのかも。
それをして果たして自分に利益があるのかも、分かり
ません。
私が出来る事はありますでしょうか?
派遣先と揉めてもメリットはなさそうだし、私の
派遣先の会社も住んでいる地方では大きいので。
(店舗数が多い)揉めてもメリットは無い気もする
のですが。
良いアドバイスがあれば教えて下さい。
...................................................................................
【回答】
今から労働局などに訴えることもできますが、
予想される結果を考えると、あなたには何も
メリットは無いでしょう。
今となってはどうにもできませんが、
あなたが所属する派遣会社の営業マン
は最悪な仕事のできない人ですね。
本来なら、派遣会社の営業担当が派遣先の
部長ではなく、現場を仕切っているパート
の人にうまく交渉すれば良かったことです。
すでに契約終了が確定しているようですが、
イジメや嫌がらせがあったわけですから、
離職票は会社都合扱いで出してくれるよう
派遣会社と交渉しましょう。
交渉手順は後ほどメールしますね。
あなたは6年近く働いていますから、
「特定理由離職者」になります。
したがって、失業手当も普通の離職者
よりも多くもらえます。
その辺の手続き方法も後ほどメール
しますね。
今の派遣会社はダメダメな会社ですから、
他の派遣会社に登録するほうが良いです。
下記サイトから複数に無料登録してお仕事
情報を入手しておきましょう。
...................................................................................
■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................
あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?
小さなことでも、何でも相談できます。
派遣のトラブルは突然起こるものです。
そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。
今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
↓↓↓
http://hakenshain.kaima01.com/nayami.html
*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
安心してご相談ください。