N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

お通夜 in 名張 前編

2010-08-04 09:21:09 | 日記
というわけで、またお父さんの知人がお亡くなりになりました
確か生家の隣の隣の家の人だったかな
田舎というのは近所の住民はほぼ他人じゃなく知り合い以上の存在なので
というかお父さんはこの田舎の中でも顔が異常に広く
この界隈の住民とはほぼ知り合いなんじゃないか、と思うぐらいなのである
前日に突然

「ちょっと、話があるんやけど、いいかな?」
「・・・」
「さっき電話がきて急に明日名張にお通夜に行かなあかんくなって
もしよかったら一緒に来て半分だけ運転して欲しいのですが、どう?
一緒に行ってくれやん?」

といういつものパターンでまず俺がキレる

「だからその下から物を言う言い方やめろって言っとるやろ、鬱陶しい」
「じゃあ何て言えばいいの?」
「は?そんなん明日お通夜に連れてってって言えば言いだけやろ」
「わかった、じゃあ連れてって」

良く分からない流れの会話だとは思うけど
俺はお父さんに遠慮しながら喋られるのがイラつくわけです
何故、親が子に遠慮しないといけないのか俺には分からない
親が子のご機嫌を取っているつもりなのか知らないけど、それが鬱陶しいんです
お父さんはやっぱり俺のこと何もわかってない
いや、分かろうとしてない

出発は午後4時、計算では帰ってくるのは10時になるという
名張まで3時間もかかるかなぁ、思いつつ4時に出かける
最初はまずお父さんが運転する
俺はイヤホンを耳につけさっそくファイアエムブレムを始める
ずっと同じ面を攻略して、結局10回ほどコンティニューしたが結局クリアできず
その間ずっと横で何か喋っていたが内容は知らない
途中、喉が渇いたのでコンビニで1Lの紙パックのジュースを買ったのが失敗だった
それにストローを挿しダッシュボードの部分をあけてその上に乗せていたのだが
イヤホンをしていて気づかなくて、気づいた時には手遅れで
もう中身が半分以上流れ出ていた

「げっ、やっちまった、ちょっとどこでもいいから車止めて」

適当な場所で車を止めてこぼれたジュースを外に投げ出す
この車の足元には水を吸収しないタイプの汚れ防止パッド(正式名称何?)
でしかも外枠のようなものが付いているので液体がこぼれない!
それをドアを開けて外に出してぶんぶんするわけだが
完全に取れるわけも無くジュースの臭いが残って結局一日中甘ったるい臭いが車内に充満していた
津インターから久居インターまで高速に乗るらしく、普段なら乗らないのだが
なにせ値段が0円なので乗らない手は無い
そうしてお父さんはあることに気づいた

「あれっ!?あれどこいったあれ」
「あれじゃわからん」
「ETCカード入れるやつ」
「は?そこちがうん」
「いや、無いよ」
「お前窓全開にして鍵閉めてないから盗まれたんじゃねーんか
世界中の人間がお前のような人間と思っとんのか?」
「あれー!?どこいった!?」
「・・・・」
「おかしいなぁ、ここにあるはずなんやけど」

最近、窓を閉めっぱなしにすると暑いからといって車を止めているときも窓を開けているのだが
その開け方がほぼ全開で鍵もかけず俺が「閉めろ」ともう何度言ったか
泥棒なんてどこにでもいくらでもいるのにコイツの脳内はどうなっている
いや窓全開だったら鍵しても意味無いんだけどね・・・


このファイアーエムブレムの最高難易度というのはたいがいそうなのだが
敵のターンに各キャラクターが敵の攻撃を受けるのは基本的に1度が限界なのである
なので敵のターンで自分に向かってきた敵を1撃で殺してしまうと即リセットなのだが
このゲーム敵のターンで反撃しかできないため(回避だの防御だの選べない)
相手が攻撃してきた時に敵を倒さない装備で自分のターンで敵を倒さなければいけない
という非常に・・・非常にマゾゲームなのである
もうこれが何とも言えず快感なのか!?
いや、俺はMじゃないぞ、多分

――――――――――――――ちょっと思ったこと――――――――――――――――
よく、全ての出来事は偶然だの必然だの偶然の必然だのという話があるが
俺はちょっと違う
恐らく何かが起こるまでは全て偶然、起こった後に必然になるんじゃないかな
例えばAとBが居たとして、その2人が出会ったのは偶然だけど
出会ってしまったらそれは必然だったってことになるからそこからは必然の現象!
未来が偶然で過去が必然、じゃあ現在は?
恐らく偶然を必然にするのが現在だろう
そう考えると、生きるっていうのは偶然を必然に変換する瞬間の連続なのかもしれない・・・
でも出会ったことを無かった事にする事なんて出来ないし
知らない人間と出会わないようにする事も出来ない
だから自分の思うようにやればいい!
俺だって今までそうやってきた、それで結果がどうなろうとも
自分が決めた事はもし間違っていたとしても納得できるから
だから頑張れ2人とも!!!