N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

アサシンクリードシリーズ

2011-07-11 14:23:42 | ゲーム
というわけで、結局ブログ更新します
俺は基本的に気分屋で嘘つきで適当で天邪鬼なので…
というか両極端な感じ?悩む時はしんどくなるほどまで悩みまくり
適当な時は超適当ヽ(≧∇≦)/
まあそんな感じで

アサシンクリード2ブラザーフッドも1/3ぐらいは終わったんだろうか
1に比べて2と2BHは長い、とことん長い
しかし、次に進むにつれてちゃんとできることが確実に増えている
2BHでは育成要素なんかもあって更にシミュレーション要素が強くなった
後もうマップが広い広い・・・・馬と新しい移動手段を使わないと
走って目的地に行くだけで結構時間がかかるぐらい広い
これも全てこのシリーズが売れているからできた芸当で
勿論1で売れなければここまでになる事は無かっただろう

気づいた事は
できる事が増えるのに比例して雑魚敵が本当に雑魚になっていっているw
本当のボス以外の中ボスさえ隠れて「ドン!」(ボウガンとか銃)で即死という超あっけないもの
まあ実際の人間の耐久力なんて権力に関係なくそんなもんだろう、そういう意味ではリアル思考
いろんな事ができる反面それを「めんどくさい」と思う人も居るだろうなあ
思ったのはやる事が多い=めんどくさいという人は1が一番面白そう
もっといっぱい色んな事ができる方が楽しい人なら2やBHは楽しめるはず

その部分って凄く難しいと思うんですよね
色々できるというのは、煩わしさを生むものでもある
ちゃんと楽しさを維持しながら色々させるようにしないと
とはいえ、それはなかなかに難しい問題である
悲しい事に自動化に慣れた現代人はめんどくさがり屋が多いのだ

昨日の麻雀じゃんじゃん

2011-07-11 08:35:57 | 麻雀
最近麻雀の話が多いですね
といっても運が上昇している為に載せるレベルの上がりが多い為である
何度も言うが去年は死運だったからヽ(*´∀`*)ノ

満貫クラスを載せるのは微妙なので
跳満以上で尚且つ綺麗に決まったなーというのだけ載せていこう!
あ、あと専門用語は大きい字でなるべくリンクはっておきまぁすヽ(≧∇≦)/
同じページ内で2度目からはリンク張らないからな!自分で探せよ!

皆も麻雀を覚えるんだ、賭け麻雀は犯罪だけどゲームとしての麻雀は非常に面白い
数あるボードゲームの中でもトップクラス、ただまあ3~4人居ないとできないけどね
3人麻雀は正直運の要素が高すぎて面白くないから実質4人ってのは厳しい
あと最初の頃は本当にツマランw
何をしたら良いのかもいまいち分からないし
かといってやらなければ役が覚えれない
役は暗記してるだけじゃ絶対に覚えれないと俺は思う
やりながら間違えながらじゃないと無理w
やらずに暗記できる人が居たとしてもそれはかなりレアなケースだろう、一般的ではない
そして麻雀がちゃんとできる人が一緒に教えてもらわないと
覚えるのに時間がかかりすぎてよほど根性かやる気がないと途中で萎えます100%
後、周りで麻雀している人が居ないのも実際に遊べないからつまらんと思うね


俺が麻雀をやっていて思ったことがいくつかある
これは中級者以上の場合で、初心者の時はあまり考えなくても良いとは思いますが

・自分の運がどの程度あるのかを理解する事
自分の麻雀に対する運を知らなければ技術があっても勝てません

・自分の運の波を把握する事
調子が悪い時に単騎待ちでリーチとかそういうの絶対ダメ!
運が悪い時に麻雀をしている時はなるべく殻に篭って超絶守戦防衛
相手がリーチしたら即降り、ドラ3をポンとかされたら即降り上等ヽ(≧∇≦)/
俺も最初の頃は、それでもいける気がする!とがんがん攻めてました
ええ・・・・
でも無理やねん・・・悲しい事に;w;
記録見てみたら1000回以上やった俺が言っているのだ!
多分間違い無い

・自分以外の3人の運が今の自分とどっちが上かを把握する事
勢いで追っかけリーチとかしてしまいがちだけど
自分の運が少なくとも同等以上じゃないと俺は100%降ります、3面待ち以上なら行くが!

これは全て技術的な事というよりは運的な要素
技術的な事はまあやってれば身につくので
運というものはどんな時でも圧倒的な不確定要素なので
それをなるべく確定させる事によって全然違いますね
2連続で4位とか取ったら俺はとっと家に帰るw


昨日は5時間ぐらいゲーセンにへばりついていました
何でかって言うと昨日は運が良い日だと確信したので
それでも1000円ぐらいしか使ってませんけどね
俺の過去最高記録は3時間で300円(100円で1クレジットの時)ですけどね!!
その時は5連勝して2位取ってまた3連勝とかいう意味不明な日でした



これは完全に運マーですね(*´ω`*)
特に説明する事もないw




画面内に収まってないんですけど左に更に2のピンズが2枚あります
過去5面待ちは1度だけした事があった、清一色で5面まち
その時はテンパイしたのが最後から2順目だったのであがれませんでしたがw
正直俺は4面待ち以上はまだ実際の麻雀では見た事が無い、ゲームでのみ
こんなの捨て牌だったら待ちが読まれるとかそういうの以前にリーチ確定だろ!



リーチした結果がこれ
テンションMAXwwwww
いや確かに5面待ちで7順目リーチしてあがれないとかは不幸だが
まさか一発で来るとは思わなかった、しかも高めw




何でも良いから上がれば1位になれるという状況で
どんな配牌が来るかなーと思っていたら

俺は確信した、神は存在すると・・・!

いやもう普通にありえんw
こんなの中を鳴いて中、混一色でいいだろう
と、やっぱり中、混一色であがれました
別に清一色でも良かったんだが待ちがばれやすいからなー
良く見たら、混一色、七対子一向聴じゃねえか・・・・
まあでも、オーラスで何あがっても勝つ状況でそんな高め狙ってもしょうがない、大会とかなら狙うかもしれんがw





良く見たらこの跳満3回とも親だったw

この、
立直(リーチ)
門前清摸和(ツモ)
断ヤオ九
平和
一盃口


まあリーチとツモはちょっと関係ないですけど
タンヤオ、ピンフ、イーペーコは1つ1つは1役しかないけど
複合できるのが良い!
そしてそれが全て揃ってリーチ、ツモ、1発等が更にのれば「これぞ麻雀!!」という感じである
役牌、ドラ5、跳満とかいうクソゲーとは違うのだよ・・・


というか今度からもう少し綺麗に撮れるように頑張ろう
画面がちゃんと収まってないw


ああ、リンクがやっぱり面倒くさいけどこれも麻雀を広める為だ・・・惜しむまい!
ちなみにあがるっていうのは本当は和了っていうんですよおおお

今日はもう超長文を2つも書いたから更新は無理だ、ブログなんて見たくない!

ネパール旅行2日目その8~ポカラに到着!~

2011-07-11 08:00:48 | 旅行


途中峠の様な場所を通りました
しかし、そこは渋滞が凄く1分で10m動くかどうかといったところ
それが1時間ぐらいは続いただろうか
この辺りの主要道路はこの道しか無いのでこの場所は大体渋滞しているらしい
なのでバイクなら車の半分の時間でいけるらしい



下に見える道路は自分たちが通り過ぎた場所
延々と渋滞している、見ているだけでもイライラしそうである
二つの写真を見て分かるとおり、こんな急な場所に道があってもガードレールが無いのがお分かりいただけるだろう
ちょっと信じられないが、「ガードレールが全然無いけど転落事故とかないの?」
と、聞いてみると「ちょくちょくありますよ」という返事が返ってきた
そりゃあんな運転でこんな場所通ってたら事故するだろう、と心の中で思ってはいたが

途中で休憩が1回だけあった、トイレ休憩は何度かあったが
軽食を取るという話だった、しかしこれは「1度目の晩飯」だったのだ



「どれが食べたいですか?」と言われても見ても味が想像できない料理しかない
「おすすめみたいなものは無いの?」と聞くと「ありますよ」というので
「じゃあそれで」という流れになった
何種類か出てくるが、どうもやはり口に合う料理は少ない
恐らくは「まずい」というより「慣れていない」というニュアンスが正しいのだろう
が、何とか頑張って食べ終える
この後にもう一度本格的な「2度目の晩御飯」が待っている事など思いもしなかった
こちらの人達は晩御飯を2度食べるらしい
といっても1度目は結構軽めなのだがそれでも結構きつい
それを知らされたのはまだ先の話だ、何しろスケジュールを話そうとはしないからである
まあ聞かなかったこっちもあれなのだが、それに気付いたのはだいぶ後の話である
皆がここでトイレに行くというので俺もトイレに行ってみた
・・・・・
想像に難くないはずの想像も、現実に目の当たりにするのとでは存在感が違う
やはり、こういうトイレか
日本のド田舎の公衆トイレと言えば大体想像が付くであろう
しかも電気が無く薄暗いろうそく、しかもカギが壊れてる+何故かのぞき穴がある
これは一体どういうことなのか、中を見れる穴が開いているとは一体
今はもう既に日が落ちていた為に暗いが、この牢獄の鉄扉の丁度目線の部分のように
横一文字に開いている穴はどういう理由でつけたのだろうか、俺のちんけな想像力ではついに分からなかった

更に揺れる事数時間、もう夜9時を回っていた
ほとんど何も見えない山道を走っているので外の景色を見る気も余り起きず
起きたり寝たりという夢現をさまよっていると「うわあ凄い」
という皇太子妃の声が後ろから聞こえてきた、何やら上の方を見ているようでなんだろうと思ったら
星が物凄く綺麗に見えるという、そりゃこれだけ何も無ければ大層綺麗に見えるだろう
その星を見る前に俺は違うものに目が行ってしまった
星にしては明かりが大きすぎるし、しかしあの場所は恐らくこの辺りにある普遍的な幾百もの山の頂上付近
だがそこにあるそれは全く普遍的なものではなく、固体でも液体でもない、光と空気の混合物だった
「あれは何だろう」と俺が言うと皇太子妃が「どれ?」というのでそれの方向を示す
「あれは・・・・火?」相当大きい結構遠い場所のようなので、少なくとも炎の大きさは数mは確実にある
しかしあの場所にそんな火をつけてキャンプファイアでもしているのは考えにくかった
ということは、、、まさか山火事なんだろうか
結局最後まで結論はでなかったが、皇太子妃と俺は少し話をして恐らく山火事なんじゃないかという話にはなったが
何にしてもあまり良い事ではないので見なかったことにした
周りのネパール人の反応もだいぶ薄かったので、ああいうのは良くあるんだろうか?
その後は特に何も無く気付いたら「着きました」という言葉が飛んできた
「遂にきたか」と外を見ても暗いのでいまいち分からない
ポカラは特に田舎というわけでもないが、街灯がほとんどついていないために暗い
「今から晩御飯を食べます」と10時を過ぎた今言われた
「まじかよ」と心の中で俺は言っていたが、特に問題はなかったが本当に問題があったのはあの「問題児」であった




先に写真をはっておきます、これが今から食べる晩御飯
店の中も薄暗いのであまり明瞭ではありませんが、ネパールでの超々一般料理
家でもほぼ毎日食べなんと外食でも食べるという料理です、詳しい事は次の記事にて