シュタインズゲート1週目をクリアして2週目
特に攻略ページを見ていないが以外と進めている
そうつまり、、、トゥルーエンドへと
だが・・・・・・・・
そこに待ち受けていたのは最大の伏線回収
何故今まで忘れていたのか
しかし・・・・・・
やばい、このゲームはやばいいいいいいいいいいいいい
まじお勧め、これはやばああああああ
――――――――+1――――――――
αがダメならβ、βがダメならγ・・・・
――――――――+2――――――――
このゲームをやって涙が出ない人は多分人間じゃない…まあそれは言い過ぎだが
そもそも俺の涙腺は既に蛇口をひねる程度の労力で出てくる水道水のようにかなり涙もろい
まあ・・・いやなんでもない
2つめのエンディングを見て思ったが、トゥルーエンドがどんな感じなのかがわからなくなった
まさか、、、、いや、まさか!?
そろそろ攻略サイト見ないと無理そうだが
俺は是非みたいな、その「未来」を
それにしてもまじで面白い、最初の頃はタイムマシンの理論の穴がどうのこうの言っていたが
そんなもんは既に吹き飛んだわ!
俺はもしかしてこの手のアドベンチャーゲームにハマれる素養があるかもしれん
もう少し幅を広げてみるか
6000~8000円で数十時間遊べるなら新品の漫画を読むよりコストパフォーマンスは高い
昔1日で漫画を(バキみたいに極端に文字数が少ない漫画を除いて)何冊読めるか試した事がある
朝起きてからご飯と風呂以外全て漫画を読むだけに時間を費やしたところ
だいたい30~40冊ぐらい読めるって事が分かった
それを400円に換算するとそれだけで1万5000円前後になる
そう考えるとゲームは漫画より相当お買い得な趣味って事になるね
まあ100円なら3000円~4000円だが
1日中ぶっ続けでゲームをしても大抵のゲームは1日じゃ全クリは難しそうだしね
特に攻略ページを見ていないが以外と進めている
そうつまり、、、トゥルーエンドへと
だが・・・・・・・・
そこに待ち受けていたのは最大の伏線回収
何故今まで忘れていたのか
しかし・・・・・・
やばい、このゲームはやばいいいいいいいいいいいいい
まじお勧め、これはやばああああああ
――――――――+1――――――――
αがダメならβ、βがダメならγ・・・・
――――――――+2――――――――
このゲームをやって涙が出ない人は多分人間じゃない…まあそれは言い過ぎだが
そもそも俺の涙腺は既に蛇口をひねる程度の労力で出てくる水道水のようにかなり涙もろい
まあ・・・いやなんでもない
2つめのエンディングを見て思ったが、トゥルーエンドがどんな感じなのかがわからなくなった
まさか、、、、いや、まさか!?
そろそろ攻略サイト見ないと無理そうだが
俺は是非みたいな、その「未来」を
それにしてもまじで面白い、最初の頃はタイムマシンの理論の穴がどうのこうの言っていたが
そんなもんは既に吹き飛んだわ!
俺はもしかしてこの手のアドベンチャーゲームにハマれる素養があるかもしれん
もう少し幅を広げてみるか
6000~8000円で数十時間遊べるなら新品の漫画を読むよりコストパフォーマンスは高い
昔1日で漫画を(バキみたいに極端に文字数が少ない漫画を除いて)何冊読めるか試した事がある
朝起きてからご飯と風呂以外全て漫画を読むだけに時間を費やしたところ
だいたい30~40冊ぐらい読めるって事が分かった
それを400円に換算するとそれだけで1万5000円前後になる
そう考えるとゲームは漫画より相当お買い得な趣味って事になるね
まあ100円なら3000円~4000円だが
1日中ぶっ続けでゲームをしても大抵のゲームは1日じゃ全クリは難しそうだしね