ネットというのはちょっときわどいことを書くと、チャチャが入るもんである。
私も二つのブログの管理人を経験したからわかるけど、そうすると擁護のコメントを下さる方がいる。
また管理人がコメントを擁護したりもする。
でもこれが楽しいのは当人同士くらいで、傍から見たら、何をいちいちすっとんできて、ベタベタつるんどんねん。
本人の問題でしょ?
アンチコメくらい一人で返せ。
と、そんなつもりはなくてもつまらなく見られたりする。
まあチャチャなんて何の理由でもつけられるけどね。
そういうわけで「よかれと思って」の擁護も、ほどほどにということである。
実際のところ、ブログの内容によると思うんだけど、甘い内容じゃないものを書きたい場合、人のことなどある程度放とけるくらいが、確かにブロガー向きと思う。
これからブログを書きたいと思っている方へ、あくまで個人的な意見。
私も二つのブログの管理人を経験したからわかるけど、そうすると擁護のコメントを下さる方がいる。
また管理人がコメントを擁護したりもする。
でもこれが楽しいのは当人同士くらいで、傍から見たら、何をいちいちすっとんできて、ベタベタつるんどんねん。
本人の問題でしょ?
アンチコメくらい一人で返せ。
と、そんなつもりはなくてもつまらなく見られたりする。
まあチャチャなんて何の理由でもつけられるけどね。
そういうわけで「よかれと思って」の擁護も、ほどほどにということである。
実際のところ、ブログの内容によると思うんだけど、甘い内容じゃないものを書きたい場合、人のことなどある程度放とけるくらいが、確かにブロガー向きと思う。
これからブログを書きたいと思っている方へ、あくまで個人的な意見。