珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

夫の日記

2018-10-31 | 娘と夫の話
出会った頃だけど、夫の実家で、大学ノートに書かれた日記を見せてもらったことがある。
といっても高校時代のもので、中味はあまりにもくだらなすぎた。

「おとといはA子ちゃんとキスをした。昨日はB子ちゃんとキスをした。今日はC子ちゃんとキスをした。
でもC子ちゃんはキスが下手」

とかなんとか、そんなようなものだった気がする。

進路希望には高2まで「ジャニーズ」と書いていたそうで、夜は明け方までラジオを聞いていたと言っていた。
当然朝は眠くて朝食もとらずに、梨をかじりながら登校したと。
勉強してたのかと訊いたら
睡眠学習機とレッド・キャツポーは試してみたと言った。
これ、ご存じの方はおられるだろうか? 
当時「中一コース」などの通販広告に載ってた、手をかざすだけで集中力が劇的にアップだとか、寝ている間に魔法のように暗記ができるらしい(んなわけあるかい!!)昭和の学習教材である。
私も当時は本気で欲しかったが、買ってもらえなかった(笑)

壁一面には、雑誌のヌード写真と一緒に、アホ面ではしゃいでいる写真が貼ってあった。


今夜は娘の家庭教師の支払いだった。(この金は生きてるんだろうか?)
少なからず夫よりはまじめに見えるけど、時々こんなんで大丈夫かと思う。

そんな時、こんなしょうもない日記の記憶が、励みと慰めになる。
忘れてるだけで、この子の親からして、威張れるようなことなどしていない。
でも、なんとかなったなあと思う。




コメント (2)

信じること

2018-10-31 | 日記
ポストに、ピザ宅配のパンフなどと混ざって
「不倫調査賜ります」
とデカデカと印刷された、探偵会社のチラシが入っていた。
ドラマの中の話かと思っていたけど、この辺で需要があったのだろうか( ;∀;)

自分に関わることならともかく、不倫の一般論など私は知らん。
する方も暴く方も、せいぜい頑張りやーと思う。

ちなみにパートナーの携帯をチェックするのが好きな人の対策に、相手の名前を「会社名」にしたり、逢引を「会議」などの隠語にしたりという、涙ぐましい対処法があると聞いた。
多くが、風呂に入っている時に狙われると知って、スマホをビニール袋に入れて「クライアントから、いつ緊急の電話が入るかもしれないから」と言い訳もアルアルだそうである(笑)

こんな攻防をするより、ストレートな信頼関係を築く方がてっとり早いと思うが、これも価値観だなんだろうか。
人をとことん信じられるなんて実は超厳しくて、相当な修行を積まなきゃ与えられない、ある意味奇跡みたいなものかもしれないけどね。
「青くも、甘くもない」ってことである。

信じることは、騙されることと表裏一体と思う。

強く信じるからこそ得られる、絶対的な安心感や快楽や信頼関係。
だが物事には常に両面があり、甘事にはリスクがある。
愛憎同様に、信じて身を預けるいう快楽には騙されることも同時に引受ける覚悟がいることを知るべしと思う。

蛇足。
私に「人を見る目がない!!」と指南下さった方からの、現実に役立った具体例である。

話を大袈裟に盛る人。
お涙頂戴にもっていく人。
自己アピールが強すぎる人。

これらは人がいいと「紙一重」なので注意である。

PS:ルフランさん、誠実なコメントありがとうございます(__)!!





コメント (2)