子どもが小学校の時「父親参観」という、土曜日にやる参観日があった。(月曜を代休にする)
が、実際は「母親と父親」もしくは「母親のみ」が参加で、父親のみが参観なんて見たことなかった。
あれは正しくは「父親も参観」というのではないだろうか。
親しいママ友がボヤいていた。
「うちの旦那、一人で学校行けないって言うの。バカじゃない?私も子どももできるこんな簡単なことが、なんで大の大人ができないわけ?」
いやいや、うちもそうですねん!!
これは男のミステリーの一つと思う。
そのある「父親も参観」の日に、私は夫が毎度の不在で一人で参加した。
その日の授業は体育でドッジボールだった。
先生が
「ぜひ保護者の方も参加してください。みんな、お父さんを誘いにいきましょう!!」
と言ったら、何人かの子が一斉にお父さんに走り寄って行った。
まだ反抗期前だった娘も、今ではあり得ない天使のような笑顔ですっとんできて、私の手を引っぱった。
「ママ入って!お願い。いいでしょ?」
「いやいや先生、お父さんって言ってるし。ママが入ったらイタイというかなんというか…( ;∀;)」
結局4人のお父さんが入って授業は盛りあがった。
本気でやるのかな?と思ったら、意外にニコニコしてやさしい球を投げるお父さんが多かった。
わからないけど、真っ向から子育てをしてる女だったらもっと遠慮しない気がした。
私も参加してたら、逃げるばかりの娘に容赦ない球を投げる男の子に、本気の球をぶん投げたかもしれない(笑)
参観日以外に、母親がボランティアで授業に参加することは他にもあったようである。
バスケの授業に経験のあるお母さんが教えにいったり、家庭科の裁縫の授業では、得意なお母さんが補助で
ついたと聞いた。
子どもはそういうのが、やはり誇らしいようである。
「ママはそういう得意はないわけ?」
はい、ないです。(全く痛いとこ付くなー)
言い訳すると、娘の友達の似顔絵とか漫画のキャラクターを描くとかなら少々できる。
たまにやると、一瞬だけど早朝の弁当作りより、お小遣いを渡すより、尊敬の眼差しで見られたりする。
産んだことより育てたことより、これかい?
子どもの価値観もミステリーなのは、今も変わらずしばしばある。
が、実際は「母親と父親」もしくは「母親のみ」が参加で、父親のみが参観なんて見たことなかった。
あれは正しくは「父親も参観」というのではないだろうか。
親しいママ友がボヤいていた。
「うちの旦那、一人で学校行けないって言うの。バカじゃない?私も子どももできるこんな簡単なことが、なんで大の大人ができないわけ?」
いやいや、うちもそうですねん!!
これは男のミステリーの一つと思う。
そのある「父親も参観」の日に、私は夫が毎度の不在で一人で参加した。
その日の授業は体育でドッジボールだった。
先生が
「ぜひ保護者の方も参加してください。みんな、お父さんを誘いにいきましょう!!」
と言ったら、何人かの子が一斉にお父さんに走り寄って行った。
まだ反抗期前だった娘も、今ではあり得ない天使のような笑顔ですっとんできて、私の手を引っぱった。
「ママ入って!お願い。いいでしょ?」
「いやいや先生、お父さんって言ってるし。ママが入ったらイタイというかなんというか…( ;∀;)」
結局4人のお父さんが入って授業は盛りあがった。
本気でやるのかな?と思ったら、意外にニコニコしてやさしい球を投げるお父さんが多かった。
わからないけど、真っ向から子育てをしてる女だったらもっと遠慮しない気がした。
私も参加してたら、逃げるばかりの娘に容赦ない球を投げる男の子に、本気の球をぶん投げたかもしれない(笑)
参観日以外に、母親がボランティアで授業に参加することは他にもあったようである。
バスケの授業に経験のあるお母さんが教えにいったり、家庭科の裁縫の授業では、得意なお母さんが補助で
ついたと聞いた。
子どもはそういうのが、やはり誇らしいようである。
「ママはそういう得意はないわけ?」
はい、ないです。(全く痛いとこ付くなー)
言い訳すると、娘の友達の似顔絵とか漫画のキャラクターを描くとかなら少々できる。
たまにやると、一瞬だけど早朝の弁当作りより、お小遣いを渡すより、尊敬の眼差しで見られたりする。
産んだことより育てたことより、これかい?
子どもの価値観もミステリーなのは、今も変わらずしばしばある。