部活の朝練が始まってから、私の朝も早くなった。
5時起きでお弁当作りである。
5種類のお弁当箱の、どれかを選ぶことからスタートする。
なぜ私がこんなに弁当箱にこだわるのかというと、たぶん「二十四の瞳」の影響と思う(笑)
女の子の間で、花模様のついたアルミのお弁当箱が流行ったんだけど、家の事情で買ってもらえない子がいた。
大石先生は、後に丁稚奉公に出されるその子のために、欲しがっていたゆりの花の絵柄のお弁当箱をプレゼントした。
女の子は嬉しくて、それを辛い時もずっとずっと宝物にしていた…
ああ、あれは泣かせる話やo(T^T)o
ちなみに大石先生はその子と数年後に再会するんですよ、修学旅行の時だったかな。
まだ小さいその女の子が、住み込みで働く飲食店で怒鳴られながら働いていてね。
束の間の再会にもゆっくりもさせてもらえなかった。
でもその子は必死で笑顔で先生に伝えるんですよ。
「先生からもらったお弁当箱を宝物にして頑張っています」と…
そういえば私が保育園の時、町に出て、当時人気の「みなしごハッチ」の絵のついたピンクの箸を買ってもらった。
ところがそれが家にあった箸箱のサイズに合わなくて、近所の工場でハッチの絵の付いた部分が半分カットされてしまった。
箸を使うたびに、悲しい気持ちになった記憶がある。
現代っ子とか新人類とか言われた、私の子どもの頃だって(貧乏だったからかド田舎だったからかもしれないけど)、箸一本を無駄にせず、そうやって使ったもんだけどね。
今どき、こういう話を娘にしても何も響かないのは、時代なのか乏しい感性なのか知らんが、嘆かわしい限りである。
不朽の名作「二十四の瞳」は、是非「高峰秀子さん主演、もしくは田中裕子さん主演」のものをお勧め致します。
5時起きでお弁当作りである。
5種類のお弁当箱の、どれかを選ぶことからスタートする。
なぜ私がこんなに弁当箱にこだわるのかというと、たぶん「二十四の瞳」の影響と思う(笑)
女の子の間で、花模様のついたアルミのお弁当箱が流行ったんだけど、家の事情で買ってもらえない子がいた。
大石先生は、後に丁稚奉公に出されるその子のために、欲しがっていたゆりの花の絵柄のお弁当箱をプレゼントした。
女の子は嬉しくて、それを辛い時もずっとずっと宝物にしていた…
ああ、あれは泣かせる話やo(T^T)o
ちなみに大石先生はその子と数年後に再会するんですよ、修学旅行の時だったかな。
まだ小さいその女の子が、住み込みで働く飲食店で怒鳴られながら働いていてね。
束の間の再会にもゆっくりもさせてもらえなかった。
でもその子は必死で笑顔で先生に伝えるんですよ。
「先生からもらったお弁当箱を宝物にして頑張っています」と…
そういえば私が保育園の時、町に出て、当時人気の「みなしごハッチ」の絵のついたピンクの箸を買ってもらった。
ところがそれが家にあった箸箱のサイズに合わなくて、近所の工場でハッチの絵の付いた部分が半分カットされてしまった。
箸を使うたびに、悲しい気持ちになった記憶がある。
現代っ子とか新人類とか言われた、私の子どもの頃だって(貧乏だったからかド田舎だったからかもしれないけど)、箸一本を無駄にせず、そうやって使ったもんだけどね。
今どき、こういう話を娘にしても何も響かないのは、時代なのか乏しい感性なのか知らんが、嘆かわしい限りである。
不朽の名作「二十四の瞳」は、是非「高峰秀子さん主演、もしくは田中裕子さん主演」のものをお勧め致します。