釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

3月20日 風を避けて

2020年03月21日 | 日記
夜中に西風が、強く吹いていた。

夜明け頃にも、風が残っていた。

海上では、風が吹き抜ける処は、白波が立っている。

「暫く、浅場で風を避けていた方がいいですね」

冷たく感じる北西の風を避けるため、浅場に移動する。

「ロックフィッシユ、頑張りますか」

宮田さん、堀部さん、内田さんが冷たい風を気にしながら、竿を出す。



 

第一投に、アタリが来た。

堀部さんにシロダイ、内田さんにイトヒキアジが、ヒットしてきた。



内田さんには、浅場に多いオジサンもヒットしてきた。

「浅場の常連さんだね」

みんなの笑いが寒さを吹き飛ばす。


しかし、ロックの主役のアカハタがヒットしてこない。

「風が弱まるのを信じて、チョット沖に出てみましょう」

ベイト反応を探しながら、沖合に出てみる。

ゆっくりと、船を走らせながらベイト反応を探す。

海底が少し盛り上がっているポイント近くに来た時、魚探にベイト反応が出てきた。

「ベイトがいます。良いですよ」

宮田さん、堀部さん、内田さんが直ぐに竿を出す。



堀部さん、内田さんに直ぐにアタリが来た。

風波に、チョット体調不良気味だった堀部さんに、元気が戻る。

 

40センチ近い真鯵がヒットしてきた。

このチャンスは、逃がしたくない。

船の戻しを早くして、ベイト反応を捕らえていく。

 

鯵のアタリが連続する。



内田さんは、ダブルヒット。

 

堀部さんには、ニベの強いアタリも来た。



宮田さんも、負けじと鯵のアタリを捕らえる。

 

良型の鯵が、三人の竿を次々と曲げていく。

鯵の中に、時折、ニベやソーダ鰹のアタリが混じってくる。

「鯵祭りですね」

朝間詰めは、冷たい風に気持ちも折れ掛けていたが、すっかり元気回復。

クーラーの中には、鯵が次々と収まっていく。

3時間近くは、鯵を追い掛けていただろうか。


「ポイントを変えましょうか」

「真鯛か青物が欲しい」と思い、ポイントを移動する。


移動して、ベイト反応を確認。

「仕掛けを入れて良いですよ」

すると、宮田さんに強烈なアタリが来た。

 

ドラッグ音が鳴り、竿先が海面に突っ込む。

スリリングなやり取りは、見ている方も緊張感が漲る。

獲物が海面に浮いてきた。

「カンパチです」

思わず、叫び声になった。

タモ入れの瞬間は、緊張の瞬間だった。



79センチ、3.6キロの太ったカンパチ。

宮田さんと、がっちり握手して、みんなで祝福する。


風を避けながらの鯵連発から、大物カンパチと釣果に宮田さん、堀部さん、内田さんの笑顔が輝いた。