釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

5月1日 頑張り通したが…。

2020年05月02日 | 日記
どんなに頑張り通して、なかなか結果に結びつかない事がある。

もしかしたら、今日がその日だったのかも知れない。

ベイトは居る。

潮行きも0.8ノット前後と、釣りやすい流れになっている。



朝のポイントは、青物狙いのポイント。

ベイト反応も、まずまずの良い感じ。

しかし、貴重な朝間詰めに、アタリが来ない。

佐藤さんと「何でかな…」と、苦慮する。


最初のアタリは、ウッカリカサゴだった。





「まずは、良しとするかな」

兎に角、一枚上がれば気持ちは落ち着く。


次のポイントでも、ベイト反応はまずまず感覚で出ている。

特に、ススキの穂みたいに、立ち上がっているベイト反応は、気になった。


「何か来ました」





「軽いですね」

上がってきたのは、アヤメカサゴ。





今日は、カサゴデーかな。

ここでも、後のアタリが続いてこない。

「どこかに、居るはず」

そう信じて、ポイントを移動していく。

次のポイントでは、いきなり大きなベイト反応が出てきた。

「これは、鯵か鯖の群かな」





「途中で、アタリました」

佐藤さんに、鯵のようなアタリが来た。





上がってきたのは、真鯵だった。

反応の出ている区域を過ぎて、直ぐに船を戻した。

「あれ…、ベイトが消えている…」

暫く、探していると、ベイト反応が出てきた。

しかし、アタリが来ない。


満潮の潮が動いている間に、アタリが欲しいのだが…。


次のポイントで、アタリが来た。





良型のウッカリカサゴだった。

やっぱり、カサゴデーかな。


「ロックに行きますか」

沖目を諦めて、浅場のロックフィッシュに切り替える。

風も、少しずつ南に変わり始めた。


10メートル前後の、浅い岩場を攻めみる。





アカハタが、ヒットしてきた。

仲間からは「上り潮が入ってきたよ」と、連絡が来た。

「潮が良い感じに変わってきたかも」と、期待する。

しかし、本来のロックフィッシュポイントに入った頃から、南西の風が強くなってきた。

浅場に風波が立つ。

「底が取りづらいですね」

佐藤さんも風の揺れに、苦心している。


風裏になるところを探してみるが、風が回り込んでくる。

「帰りましょうか」

南西の風にも負けずに、頑張り通した一日だった。