昨日は三重県鳥羽市答志島の筏つりに行ってきました。
渡船場までは2時間半ほどで着きました。
いつも行っている北陸・敦賀は2時間ほどですので30分多く掛かりますが、さほど遠くには感じられませんでした。
っと言っても今回は私の運転ではなかったのですが・・・
6時に筏に渡してもらいいよいよスタート!
最初はそうでもなかったのですが、次第に引き潮の流れが強くなってきました。
餌を浮かせないよう悪戦苦闘するうち、アタリに合わせると36cmのチヌが釣れました
その後潮は緩やかになったのですが、なかなか本命のアタリをつかみきれませんでした。
午後になると満ち潮で手前に流れるようになり、中通しの重りをつけてゴロゴロと流してみることに・・・
途中でアタリが出るものの、合わせられず・・・
餌のエビはシッポ以外スパッと食べられているので、本命だと思うのですが・・・
迎えの船が5時ということで、4時半を終了時間と決め集中力を高め打ち返すと・・・
15分前くらいから急にシラサエビに本命のアタリが出始めました~
団子を握る時間が惜しいので、オモリのみでシラサを落とし片手で土を握ってばら撒くと、着底と同時にコツッとアタリが・・・
集中すればするほど焦りが出て、全く掛けることが出来ません・・・
最後は仕掛けがジャムってしまい私は終了~
同僚も止めようとしたのですが、シラサが残っていたのでラストの一投を・・・
するとこれにアタリが・・・
すかさず合わせた同僚の竿先は、エサ取りではない曲がり具合・・・
少し左右・筏の下に走ったので、同僚はボラかと思ったらしいのですが・・・
タモに手を掛けた私の目に映った物は・・・
キラッと光る平たい魚体・・・
上がってきたのは28cmのチヌ・・・
サイズは大きくはなかったのですが、ラスト一投で釣り上げた事に同僚も私も大興奮・・・
隣の筏の釣り人からも祝福を受けた同僚・・・
迎えの船で途中の筏の釣り人が乗り込んできた際、握手を求められた同僚・・・
何と離れた筏まで同僚の歓喜の雄叫びが聞こえていたようです~
今回二人とも1枚づつでしたが、鳥羽・答志島の筏を気に入ってしまった二人でした~
←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m