昨日の虫食い検証の続きになりますが、早くも明暗分かれました。
偶々かもしれませんが、土を培養土に入れ替え移植したチンゲン菜の芽5本は元気なのに対し、そのままの土に移植した2本のうちの1本は綺麗に食べられてしまってました。
土を掘り返して調べたのですが、虫は居ませんでした。
ただ同じ畝のほうれん草を食べている、犯人を見つけました。
ヨトウムシでしょうか~?
上手くいくかどうか分かりませんが、ほうれん草も移植してみることにしました。
調子良ければまだ間引きしてない芽がありますので、手前の虫食い穴にも移植しようと思います。
チンゲン菜もほうれん草もそうなのですが、虫食いにあったところに移植すると、同じようにまた食べられてしまいます。
その部分の土の中に、虫が潜んでいるのではと考え掘って調べました。
5つのマルチ穴を掘って土を探ったのですが、虫は確認できませんでした~。
とりあえず5つのマルチ穴の土を、培養土と入れ換えて再度移植してみました。
隣の穴には対比できるよう、そのままの土に移植しました。
これで5つの穴に植えた芽が食べられる様でしたら、地上の虫の仕業でしょうか~???
4km離れた玉ねぎ畑のマルチシートの状態が心配で、1週間ぶりにチェックに行ってきました。
マルチは無事でしたが久しぶりに見る玉ねぎは、あまり大きくなっていないようでした。
ただ隣の畝の伯父の玉ねぎも、同じような成長度合いでしたので心配は無さそうです。
自宅の畑に植えた赤玉ねぎ苗の方が細かったのですが、こちらは少し太くなってきました~。
残っていた3本を収穫して、小かぶが終了しました~。
2mの畝で株間6cmで育ててましたので、トータル30株ほど収穫できたでしょうか。
今月初めから食べ始めましたので、ちょうど1ヶ月でなくなりました。
とても美味しかったのでもっと蒔き時をずらして、12月いっぱい位まで収穫出来ればと後悔・・・
まだ大かぶは6~7本残っているのですが、どうもお肌がゴツゴツであまり美味しく見えません。
でも夕食でポトフに入った大かぶは、予想以上に美味しかったです。
11月11日にポット蒔きしたえんどうの芽ですが、徐々に成長はしているようです。
種類判別の為、絹さやえんどうを黒色のポットに、スナップえんどうをシルバーポットに蒔きました。
何の考えも無くただ判別の為にと分けてしまったのですが、どうもミスったようです。
画像を比べてみるとシルバーのスナップえんどうの方が、発芽の状態が悪いのです。
NHKのテキストにマルチシートの使い分けで、黒マルチは地温を上げる働きがあり、シルバーマルチは光を撥ね返すと書いてありました。
ひょっとしたらシルバーポットも光を撥ね返して、地温があまり上がらなかったのかも・・・
昨日雨が降る前に、チンゲン菜の間引きと移植をしておきました。
今朝見るともう、ねきり虫にやられている芽がありました。
その他は萎れてなさそうです。
まだマルチ穴1ヶ所に2~3本の芽を残してる所がありますので、しつこく移植しようと思います。
ほうれん草の次郎丸はとても移植出来るほど育ってませんので、もう少し様子見です。
中葉春菊の脇芽を摘んで、すき焼きに入れようとしました。
鍋に入れた瞬間、色が妙に黒くなってしまいました。
少し摘んで食べた妻が、にッが~!!
私も食べてみたのですが、にッが~!!
先日先端を食べた時には香りも味もしっかりしてて、美味しかったのですが・・・
とうだってしまったのでしょうか???
もう一度くらい脇芽を摘もうと、株は残してあるのですが~
昨日メンテ出来なかったモンちゃんの水槽を、昼から掃除しました。
ついでに気になっている喉の膨らみを、触って確認してみました
全然痛そうな反応は示しませんでしたが、触った瞬間から口を大きく開けました。
怒っているのか、口の中を見て欲しいのか?
触った感触はやはりプニョプニョでした。
水槽の掃除のついでに、モンちゃんの体も擦っておきました~。
今日は私だけ休みで、1人の昼食となりました。
昨晩のキムチ鍋が残っているので、それを食べなさいと言われていたのですが、鍋を開けたら少しの白菜とエビ1匹しか残っていませんでした。
肉も解凍してませんでしたので、仕方なく昨日収穫した白菜と白ネギを、タンマリ入れて煮直しました~。
白ネギは何とか30cmオーバーの良いものが出来ました。
ついでに焼きネギも作りましたが、とても甘かったです~。
白菜富風は先植えの無双に続き、すべて虫にやられました。
そのまま放置していた9株を、一気に片付けることにしました。
外葉をバキバキ折って広げていくと、芯+αだけ残りました~。
一枚一枚洗いながらチェックして、収穫できたのが・・・
さっそく今晩はキムチ鍋で食べました。
保存が利きませんので、明日も明後日も白菜料理です~。