今年もあと1ヶ月ということで1年の釣果を振り返ってみたら・・・
5月の広島遠征以外40cmオーバーを釣っていない事に気付きました~
このままでは終われないと、私が知っている釣り場でこの時期40cmオーバーが期待できる鳥羽の浮島前カセへ12/6行くことにしました。
上の画像は2012年12月釣行時の物です。
ここ最近連日40cm後半の釣果が出ています!
来週は思いっきり冷え込むらしいので厳しい釣りになりそうですが、イガイ・丸貝中心で一発大物狙いしてきます(笑)
今年もあと1ヶ月ということで1年の釣果を振り返ってみたら・・・
5月の広島遠征以外40cmオーバーを釣っていない事に気付きました~
このままでは終われないと、私が知っている釣り場でこの時期40cmオーバーが期待できる鳥羽の浮島前カセへ12/6行くことにしました。
上の画像は2012年12月釣行時の物です。
ここ最近連日40cm後半の釣果が出ています!
来週は思いっきり冷え込むらしいので厳しい釣りになりそうですが、イガイ・丸貝中心で一発大物狙いしてきます(笑)
種から育てたタマネギ・ネオアースの苗がまあまあの太さになって来たので植え付ける事にしました!
5mmほどの物は殆ど無いものの3mmほどが100本採れました。
それ以下が80本ほど・・・
植え付け穴は165穴作ったので細い物まで植えました。
来年はもう少し早い時期にもっと多くの種を蒔こうと思います。
11/3に植え付けた購入タマネギ苗の内、極早生だけ追肥をしました。
去年殆ど玉が肥大しないままだったので、今年は年内に3回追肥して少し肥やしておこうと思います。
中晩生ネオアースは11月末・12月末・2月末の3回を予定してます。
かなり寒くなってきたので白菜の上部を紐で縛りました。
中葉もだいぶ巻き始めています。
何株かは虫に食われていますが~
種から育てているタマネギの苗ですが大きい物で茎が3mmくらいになってきましたので150本ほどの定植場所を作りました。
来週育った物だけでも定植しようかと思います。
昨日は息子と三重県鳥羽の小浜漁協へチヌ釣りに行って来ました。
日曜日に大会があるとの事で予約時点では4基しか筏が空いていないとの事・・・
運よく好きなイルカ13号が空いていたので即予約!
5時過ぎ港に着くと既に20台ほどの車があり、桟橋と船には多くのお客さんが~
分かっていたので息子に焦ることなく後の船で行こうと20分ぐらい仮眠しました(笑)
6時に4番船に乗り13号筏に渡して貰いました。
今日は釣れるだろうとスカリをセットすると潮は前方へ早めに流れていました。
前回アタリ餌だったコーンの2個付けで第一投!
4ヒロほど流して回収するとアタリは分からなかったのですが餌が取られていました。
アタリが分かるようにオキアミに換えて数投目、15cmほどのカイズが釣れました。
今回の目標は二人とも前回の枚数を超えることとしていたので、15cmクラスはリリース。
すると5分後、息子がぎりぎりカウントサイズの20cmをゲット!
同時に私も25cmをゲット!
数投目には息子にも25cmのレギュラーサイズが来て、今日の活性の高さを実感。
早い流れの中でコーン餌にはっきりとしたアタリを出してきました。
それでも連発は無く9時半の集金時点では私6枚、息子3枚でした。
ただこの頃から息子がロープに絡んだり底に掛かったり・・・引っ掛かるのを防ぐため釣り座を真ん中近くに移動して再開!
ここからどうもおかしくなりアタリはあるものの息子は釣れなくなり、私も釣れはするのですが中層やタモ入れでバラスことが多くなりました。
釣れたチヌも唇皮一枚や直ぐに外れるほどしか掛かっていませんでした。
午前中は流れが速かったせいもあり、息子は3枚のままで私は11枚でした。
昼食を摂り午後の部スタートする頃には潮もほぼフラフラ状態になっていました。
午後からは更に食いが悪くアタリは有るものの全然掛かって来ません。
オキアミ・シラサを使うと全て10cmクラスのカイズかチャリコ・フグが掛かって来てしまいます。
アイゴは全く居ないのでアタリは殆ど鯛系なのですが・・・
カイズを釣らない様合わせ餌にしたり粒サナギ・コーンを使うのですが、午前中のようにレギュラーサイズは反応してくれませんでした。
底より浮いているのかと誘ったり落とし込んだりするのですが・・・
それでもポツリポツリと25cmクラスを釣り、後半は息子6枚、私5枚追加して終了~
結局親子で20cm~28cmまでを25枚と釣り分けることは出来ませんでした。
午後から釣れたチヌは1号の針にも関わらず遅合わせでも全く飲まれることなく、タモ入れしたら外れてしまうくらい食いが浅かったです。
そんな中、カイズと25cm~30cmの真鯛はしっかり針掛かりして釣れて来ましたが~!
種から育てているタマネギの苗はまだ小さいので、一昨日苗専門店で極早生ソユーズ50本と中晩生ネオアース300本を購入してきました。
昼からある程度畑が乾いたので今日植え付けました。
今年の苗もあまり太くありませんでした。
極早生は去年ひと口サイズにしか育たちませんでした。
原因は年内に肥やさなかったため・・・
中晩生とかよりも早く太らせないといけないらしい・・・
自家製苗はいつになったら植え付けられるやら~
こちらスナックエンドウ!
去年失敗したつるなしをまた買ってしまった(^^;
去年は春蒔きだったけど今年は通常の越冬苗で~
先日の釣りの後も腿の裏辺りに数日間痛みがありました。
前から気づいていたのですが椅子の足がちょうど腿の裏に当たってしまっていました。
何回か釣具店に椅子を見に行ったのですがマンボウには手が届かず・・・
先日倉庫をガサガサあさっていると昔キャンプにハマってた時(20年前)に使用していたパイプ椅子が出てきました。
今使っているのと並べてみると座面の高さが3cmほど低く、足部分のパイプもあまり前面に出ておらず腿の裏に当たりませんでした!
手を洗うにもダンゴ握るにもちょうど良さそうな高さです!
11/8の小浜漁協はこの椅子で試してみようかと~