今年の4月から始めた人生初の野菜作りですが、収穫の喜びと難しさにどっぷりとハマリました~。
夏野菜定番の、トマト・キュウリ・ナスは収穫量は少なかったものの、初めてにしては上出来でした。
秋に入り憧れの白菜・キャベツに挑戦するも、虫の猛攻に会い見事敗北宣言しました~。
今日は1年間初心者に付き合ってくれた畑に感謝の意味を込めて、空いた畝に堆肥を混ぜて耕しておきました~。
来年は少しでも進歩したいと思います~。
今年の4月から始めた人生初の野菜作りですが、収穫の喜びと難しさにどっぷりとハマリました~。
夏野菜定番の、トマト・キュウリ・ナスは収穫量は少なかったものの、初めてにしては上出来でした。
秋に入り憧れの白菜・キャベツに挑戦するも、虫の猛攻に会い見事敗北宣言しました~。
今日は1年間初心者に付き合ってくれた畑に感謝の意味を込めて、空いた畝に堆肥を混ぜて耕しておきました~。
来年は少しでも進歩したいと思います~。
今日は久しぶりに伯父に会いましたので、えんどうの事を聞きました。
やはり風除けも支柱も立てないとの事でした。
ただ肥料を少し与えておくように言われましたので、化成を少し追肥しておきました。
ついでに正月菜と春菊にも追肥しておきました~。
春菊は種袋に11月初めに蒔けば正月くらいに収穫と書いてあったのですが、2ヶ月経っても本葉2枚までにしか育っていません。
これでも少~しづつ大きくなってはいるのですが、収穫出来るまでには育たないでしょうね~。
正月用にと大蔵大根を4本抜きました。
見事なほどに不揃い&ブサイクです~。
画像の左2本は夏に汗水流して30cm以上掘り返して、小石まで取り除いた場所から抜きました。
ただ単に小石を取り除いただけで、かえって土が硬く締まったのが原因で、寸足らずになったようです。
右2本は深さは30cmほど耕したのですが、疲れて小石は取り除いてなく、尚且つ近所のオバちゃんから株間が広いと指摘され15cm間隔に蒔いた物です。
長くはなったものの、ヒョロヒョロしてます~。
大蔵大根の種袋には、株間30cmと書いてありました。
収穫当初からほとんどこんな感じで、不揃いの大根ばかりでした。
初めての大根作りで土の軟らかさと、株間の広さの重要性を勉強しました。
今日は久しぶりに私の海水魚飼育の師匠である、海水魚卸店のオヤジさんと話してきました。
モンちゃんの状態が良くないので、水質を改善する為にプロテインスキマーを付けたいと相談しました。
しかしオヤジさんの答えは、汚れと共に微量成分も取り除くプロテインスキマーは、既に調子を落としている生体の場合、添加剤の調整が非常に難しくなるとの事でした。
私には到底無理と思い、濾過槽を強化することに決めました。
頭の中でしか考えていなかったのですが、オヤジさんの店で濾過槽になる水槽を買い、ホームセンターで配管を買い揃えました。
行き当たりバッタリですが明日からの休みの内に作製しようと思います~。
11月1日に蒔いた正月菜(小松菜)ですが、2ヶ月経ってもまだまだ大きくなっていません。
おまけに今朝も霜で真っ白でした。
正月の雑煮に入れるのは無理そうです~。
屈辱ですが妻に買ってきて貰うことにしました。
まぁ~メタボから脱却してからは、あまり雑煮も食べなくなりましたので、収穫できるようになったら、お浸しにでもして食べます~。
今朝はそれ程でもなかったのですが昨日の朝はとっても寒く、ジョーロに残っていた水が凍っていました~。
畑にも霜柱が出来ていました。
トンネルの中のチンゲン菜とほうれん草が、何となく痩せています。
良い天気が続いて、トンネルの中が乾燥しているのでしょうか?
株元に与えた化成もほとんど溶けず、土に浸透してないようです~。
試しに水遣りをしてみました~。
ってトンネル栽培は水を与えるのが、常識なのでしょうか???
全然分かりません・・・
玉ねぎの様子をチェックするために、伯父の畑に行ってきました。
過去のブログで調べたら先月の22日に化成の追肥に行って以来、一度も行ってませんでした~。
早生の80本と中晩生ネオアース100本です。(隣の畝は伯父の玉ねぎ~!)
初めてで良く分からないのですが調子は良さそうです。
自宅から4~5kmの所なのですが車でしか行けませんので、やはりメンテは疎かになってしまってます。
正月休みに開墾の続きをして春ジャガを植える場所を確保しようと思っていましたが、既に伯父が耕していました~・・・
夕方、会社に居ると妻からメールが入りました。
「豚汁を作ったけどネギが無いから、帰ったら畑で採ってきて~!」
8時に帰宅して車のライトで畑を照らし、ひと塊掘り起こしたのですが寒い寒い・・・鬼か~!!
最初の頃の長ネギは白い部分が太かったのですが、植えた間隔が狭かったのか最近は何かほそ~いのばかりです。
何となく長ネギも失敗作でした~。