海水人のチヌ釣り&家庭菜園

チヌかかり釣りと15坪の家庭菜園ブログ。

良いお年を♪

2014-12-31 09:58:21 | その他

2014年もいよいよあと一日となりました。

今年も色んな方々に下手なブログを見て頂きありがとうございました!

またツイッターでも多くの方々とお付き合い出来てとても楽しい一年でした!

来年も好きなチヌ釣り中心にブログ・ツイッターを続けたいと思いますのでお付き合い宜しくお願い致します。

いつもは1階の台所に散らかしている釣り道具・・・

正月来客があるので取りあえず袋を被せて倉庫にでも~(笑)

それでは皆様良いお年を♪


白菜の霜対策とタマネギの追肥!

2014-12-29 17:34:24 | 家庭菜園

昨日の朝の霜でかなり外葉が凍てたので新聞紙で包んで保護することにしました。

包み方が良く分かりませんが多少の霜除けにはなるでしょう(笑)

タマネギの購入苗は順調そうですが自家製苗は細いままです・・・

購入苗の早生(11/3植え)には11/23・12/13に続いて3回目、購入苗ネオアース(11/3植え)には12/13に続いて2回目、自家製苗(11/23植え)には12/13に続いて2回目の追肥を施しました!

早生苗を年内に肥やそうとしたのですが中晩生ネオアースと余り太さ変わりません・・・

後は1月末と2月末に追肥をしてストップです!


今年の総まとめ~♪

2014-12-28 10:04:47 | 海釣り

今年もあと僅かとなりました!

今月初めの大雪で釣りへの気持ちも少し萎え気味・・・(笑)

っと言うことで休みに突入したにも関わらず今日も家でゴロゴロ~

多分年末はもう釣りに行かないので恒例の一年のまとめをしました。

年初めはカキチヌでスタート!

何と3連敗・・・

画像はゆうさん~45cmお見事!

ゴールデンウィーク後は今年の目標の速い流れを攻略するべく、小浜漁協のイルカ島を中心に釣行しました!

6回釣行で76枚(ボウズ1回)

最高枚数25枚!

チヌの知さんとの爆釣♪

また、今年はTwitterでお知り合いになった方々との釣行もありました!

5月末の広島遠征二日間!!(二日で23枚)

kenteraさんとゆうさんと一緒に広島まで行き、現地ではrashaouさんが同行して頂けました!

40cm前後の数釣りという初めての体験をさせて頂きました。

そして9月にはTwitterでお世話になっている方々との交流釣行会!

チヌの知さん・つり吉さん・3+4さん・kimagurehideさん・kenteraさん・ゆうさん・私の息子と私の総勢8名♪

ワイワイガヤガヤと大盛り上がりの釣りとなりました!(4枚)

その他初めて行った礫浦での年無し狙い(不発でしたが・・・)、難攻不落の本浦での数釣り挑戦(6枚・・・)、交流釣行会の下見で行った答志島牛島前筏(5枚)、今年ラスト釣行の答志島浮島前カセ(2枚)を合わせて合計年間16回の釣行でした。

釣果は合計116枚、最長寸は広島での43cmでした!

来年も今年同様に5月から10月まではイルカ島で激流に挑み、4月・11月・12月はラスト釣行で感触の良かった答志島浮島前カセをメインで50cm前後を狙おうかと!

1月~3月はカキチヌか~!あっ2月は白石湖予定(^^)

にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


タマネギの追肥と白菜漬物作り♪

2014-12-13 19:00:14 | 家庭菜園

予定より1週間ほど過ぎましたがタマネギに追肥をしました。

11/3植え付けた早生50本には11/23に続いて2回目、中晩生ネオアースには1回目、11/23に植え付けた自家製苗ネオアースには1回目!



早生は年内に肥やした方が良いとの事でしたがなかなか太ってくれません。

遅植えの白ネギは白い部分がまだ20cmほど・・・追肥して土寄せしておきました。

白菜はもう虫が居ないので防虫ネットを外して霜や雪で凍てるのを防ぐため上部を縛っておきました。

沢山出来たので白菜漬けに挑戦!

2株をそれぞれ4つ割りにして半日干し、塩・昆布・鷹の爪・ゆずを入れて完成!

上手く出来れば今後も作ろうかと~♪


今年のラスト釣行行って来ました♪

2014-12-07 12:19:03 | 海釣り

昨日は今年のラスト釣行として三重県鳥羽の光和丸さんへ息子と行って来ました♪

今年、広島遠征以外で三重で40cmオーバーを釣って無いので、何とか最後に釣りたいとずっと好釣果の続いている浮島前カセをチョイス!

今年一番の冷え込みにも関わらず15人ほどのお客さんが・・・

乗船時に船縁から転げ落ちシュンとしながらの出船(笑)

途中は既に白波が立つほどの風でしたが島の影となる浮島前のカセはまだ揺れる程度でした。

先ずはボケをダンゴに包み数投様子をみました。

アタリはあるものの合わせても掛からずボケの尻尾が残ってくる状態。

オキアミに替えると25cmほどのカレイが釣れて来ました。

イガイ・サナギ・コーンは反応なし・・・

1時間半ほどして息子が今日最初のチヌをゲット!

餌は予想外のオキアミとのこと、36cmの色も形もとても綺麗なチヌでした。

その10分後今度は私がヒット!

丸サナギでダンゴ割れ後クックッとした綺麗なアタリを合わせ39cmをゲットしました。

ここが時合いとばかりに今度は息子が丸サナギで36cmをゲット!

何とか40cmオーバーをとイガイを落とし込むのですが反応なし・・・

今度は今日初のコーンの5個刺しでダンゴ投入

割れ後少しして力強いアタリが出て合わせを入れるとガツンと乗りました。

突っ込みの後左右への振りをかわしながらやり取りしていると急にカセの下へ方向転換し牡蠣棚へ・・・

ここでラインが擦れプツン・・・

大潮と言うことで影響を受け難い1.75号を使用していたのでゴリ巻きすることが出来ず先手を取れませんでした。

この後風が強くなり流れも左方向へ変わりアタリが取り辛く・・・

そんな中オキアミ餌に本日2枚目のチヌがヒット!

ただ25cmとサイズダウン・・・

ここで再びコーンの5個刺しで少し流すと再び力強いアタリが出てヒット!

しかしながら前回同様牡蠣棚に潜られプツン・・・

遅ればせながらこの後、上軸リールに2.5号を巻いて再開するもアタリが遠退き昼食タイム~

午後より風波威力を強めるだろうと船長と話し、2時半上りと決め再開!

予想通りどんどん風・波が強くなり流れも速くなって2.5号のラインでは穂先が曲がってしまいなかなかアタリが取れませんでした。

二人とも追加出来ず終了~

私39cm25cm、息子36cm36cmと2枚づつの釣果に終わり40cmオーバーを釣り上げることは出来ませんでした。

冷え込みがキツかったものの水温低下はそれ程でなく、チヌの活性も高かっただけに朝から太ハリスを使わなかった事が悔やまれます・・・(>_

にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ