昨日は今年の初釣りとして同僚と三重県鳥羽本浦のなかよし渡船さんへ牡蠣チヌに行って来ました!
ここのところの激渋で三連休の中日でもお客さんは私達を含めて5名、対岸の渡船屋さんも7~8名でした。
7時過ぎ出船し湾の手前のカセに降ろしてもらい朝日を浴びながらベタ凪の中釣り開始!
今日のメイン餌の牡蠣を付けて撒き餌を打って第一投!
着底してもアタリは出ませんでしたが、上に誘いを掛けて降ろすとエサ取りらしきアタリが出ました。
繰り返しアタリは出るものの合わせても全く針掛かりせず、やっと掛かってきたのは小さなフグでした。
同僚も朝の内はアタリが無かったものの時間が経つにつれてデカフグが釣れるようになりました。
たまにダンゴを握ってオキアミ・サナギ・コーン餌を試すのですがほとんど反応なし・・・
朝から右に軽く流れていた潮も昼にはほとんど止まり、中層にはタナゴが現れて時々牡蠣が底まで落ちないことも・・・
12時になり同僚が作ってくれたラーメンを食べ温まった体で午後のスタート!
11時頃から風が少し強まり波も出てきましたが、牡蠣餌なので穂先にテンション掛かっている分影響はほとんどありませんでした。
ただ牡蠣でもダンゴでも全くアタリが出なくなってしまいました。
3時頃からは流れが軽く左に変わって少しアタリが出るようになると、25cmほどのアイナメが掛かってきました。
同僚には相変わらずデカフグが・・・
4時頃同僚がオキアミ餌で底でタナゴを釣り、遂にタナゴが底まで付いて行くようになってしまい・・・
5時迎えと言うことで4時40分まで粘ったのですがチヌは釣れず終了~
初釣りは二人とも撃沈でした(^^;
帰りの船で常連さんが通常は底でフグにチヌが着くのだけれどこの冬はタナゴにチヌが着いていて、タナゴが底に居る時はチャンスだと言われていました。
4時過ぎの同僚が底でタナゴを釣った時がチャンスだったとは・・・(笑)
にほんブログ村
釣行記 ブログランキングへ